以前ここは「キスリング」という
寿司ダイニングだったよなあ。
かれこれ7〜8年ほど前かなあ
ランチに時々利用してたんだけど、
もうずいぶんご無沙汰してたら
いつのまにかラーメン店に
変わっておった。ちょい寂し。
なんでもコチラは今年の6月に
オープンしたみたいですな。
それではユニバ・チェックから。
歩道とビル敷地の間に20cmほどの
下がる段差が1段。
引き戸の入口手前にも5cmほどの
段差が1段存在した。

店内に入ると、
右手にL字型のカウンター、
左手窓際にテーブル席。
まあ、先に記した入口の段差を
クリアすればの話しですが、
車椅子でアプローチするなら
テーブルの中央側席でしょう。

こちらではラーメンとちゃんぽんの
2本柱をウリとしているらしく、
この日、私めが注文したのは
「とんこつラーメン」(600円)。
出てきたモノは、表面に
少々泡立ちも見える白濁スープに
中細ストレート麺の一杯。
これが、どんなラーメンだったか
今もう記憶にないくらい
超無難な味わいでございました。

なんでも大本はこれまた無難な焼肉店
「清香園」みたいですな。
といえば長崎に本社だったよなあ。
ということは、コチラで食べるのは
「ちゃんぽん」がさらに無難かもね。
それでは最後にトイレを拝見。
なんとトイレは店の外にあり、
入口を出た向かいに存在した。
そのトイレ入口の開き戸の足元には
10cmほどの段差が1つ。

先客がおり、しばし待っていたのだが
待てど待てど、ぜんぜん出てきやしない。
15分を過ぎたあたりで
あきれて退散した次第。スミマセン。
しかし、どんだけ長いウンコやねん!
いや、ありゃあ、店の客じゃないね。
レゲエのおじさんあたりが、
身体洗ってたか、寝てたか。
誰でも自由に入れる店の外にある
トイレじゃあそうなるよな。
あと場所は国体道路沿い
警固神社前交差点から西に100mほど
進むと左側に見えてまいります。
前回紹介した「TSUTAYA」の
道向かいにございます。
「一香軒」鑑定結果:たぶん67ユニバくらい
福岡市中央区天神2-3-10
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

寿司ダイニングだったよなあ。
かれこれ7〜8年ほど前かなあ
ランチに時々利用してたんだけど、
もうずいぶんご無沙汰してたら
いつのまにかラーメン店に
変わっておった。ちょい寂し。
なんでもコチラは今年の6月に
オープンしたみたいですな。
それではユニバ・チェックから。
歩道とビル敷地の間に20cmほどの
下がる段差が1段。
引き戸の入口手前にも5cmほどの
段差が1段存在した。
店内に入ると、
右手にL字型のカウンター、
左手窓際にテーブル席。
まあ、先に記した入口の段差を
クリアすればの話しですが、
車椅子でアプローチするなら
テーブルの中央側席でしょう。
こちらではラーメンとちゃんぽんの
2本柱をウリとしているらしく、
この日、私めが注文したのは
「とんこつラーメン」(600円)。
出てきたモノは、表面に
少々泡立ちも見える白濁スープに
中細ストレート麺の一杯。
これが、どんなラーメンだったか
今もう記憶にないくらい
超無難な味わいでございました。
なんでも大本はこれまた無難な焼肉店
「清香園」みたいですな。
といえば長崎に本社だったよなあ。
ということは、コチラで食べるのは
「ちゃんぽん」がさらに無難かもね。
それでは最後にトイレを拝見。
なんとトイレは店の外にあり、
入口を出た向かいに存在した。
そのトイレ入口の開き戸の足元には
10cmほどの段差が1つ。
先客がおり、しばし待っていたのだが
待てど待てど、ぜんぜん出てきやしない。
15分を過ぎたあたりで
あきれて退散した次第。スミマセン。
しかし、どんだけ長いウンコやねん!
いや、ありゃあ、店の客じゃないね。
レゲエのおじさんあたりが、
身体洗ってたか、寝てたか。
誰でも自由に入れる店の外にある
トイレじゃあそうなるよな。
あと場所は国体道路沿い
警固神社前交差点から西に100mほど
進むと左側に見えてまいります。
前回紹介した「TSUTAYA」の
道向かいにございます。
「一香軒」鑑定結果:たぶん67ユニバくらい
福岡市中央区天神2-3-10
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
