さて、前回の続きです。
「長崎市亀山社中記念館」から
徒歩2〜3分といったところでしょうか。
こちらでは前回説明した
「亀山社中ば活かす会」が
以前の亀山社中跡の屋敷にて
展示していた品々を
閉鎖が決まってからこちらに移動させ
展示しているようですな。
それではユニバ・チェックをば
入口前には20cmほどの
下がる段差が2段。
手動式引き戸を開けると
今度は20cmほどの上がり框が2段。
室内には靴を脱いであがる必要あり。
まあ、ここまでの道程も
前回紹介したように段差ありまくり
なので車椅子での見学は
超難しいでしょう。

さて室内に展示されているものは、
幕末志士の写真やら、
この地を訪れた有名人のサインやら
って感じで、貴重と思われるものは
なかったかなあ。ちなみに
左下の写真、カミサンの頭上にある
「志」と書かれた色紙、
ソフトバンク孫社長によるものです。

しかしながら、展示の仕方が
茶目っ気があるというか。
等身大龍馬パネルがあるなど
なかなか楽しめます。
近くには「亀山社中ば活かす会」が
建立させた「龍馬のブーツ像」
もあってこれまた笑えるし。
いいんじゃないでしょうか。
ボランティアの皆さん
がんばってください!

「亀山社中資料展示場」鑑定結果:55ユニバ
長崎県長崎市伊良林2-9-2
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

「長崎市亀山社中記念館」から
徒歩2〜3分といったところでしょうか。
こちらでは前回説明した
「亀山社中ば活かす会」が
以前の亀山社中跡の屋敷にて
展示していた品々を
閉鎖が決まってからこちらに移動させ
展示しているようですな。
それではユニバ・チェックをば
入口前には20cmほどの
下がる段差が2段。
手動式引き戸を開けると
今度は20cmほどの上がり框が2段。
室内には靴を脱いであがる必要あり。
まあ、ここまでの道程も
前回紹介したように段差ありまくり
なので車椅子での見学は
超難しいでしょう。
さて室内に展示されているものは、
幕末志士の写真やら、
この地を訪れた有名人のサインやら
って感じで、貴重と思われるものは
なかったかなあ。ちなみに
左下の写真、カミサンの頭上にある
「志」と書かれた色紙、
ソフトバンク孫社長によるものです。
しかしながら、展示の仕方が
茶目っ気があるというか。
等身大龍馬パネルがあるなど
なかなか楽しめます。
近くには「亀山社中ば活かす会」が
建立させた「龍馬のブーツ像」
もあってこれまた笑えるし。
いいんじゃないでしょうか。
ボランティアの皆さん
がんばってください!
「亀山社中資料展示場」鑑定結果:55ユニバ
長崎県長崎市伊良林2-9-2
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
