こちら昨年の確か11月に
オープンされたんですよね。
なんでもご主人は以前、あの
有名ラーメン店「一番山」を
営まれていたのだとか。
それを他人に譲り、心機一転
このうどん店をオープンさせたらしい。
というのも讃岐に押され気味の
博多のうどんをもっと盛り上げたい
って想いがあるみたい。
なんてパワフルなんでしょう。
それではユニバ・チェックから
ビル1階の奥、
細いアプローチ部分を抜けた先に
店舗はあり、手動式開き戸の手前に
5cmほどの段差が1段。

店内は奥に長い長方形のフロアで、
入口から見ると、手前にテーブル席、
中央付近にカウンター席、
そしてまた奥にテーブル席がある
といった造り。

さて、注文したのは
「素うどん」(500円)に
「ごぼう揚げ」(250円)と
「季節の野菜天」(500円)を
トッピング。

ダシは博多らしい焼きアゴや
その他天然ものの素材からとられたもの
一口すすると口いっぱいに
海の風味が広がります。
また、うどんは福岡県産の小麦を使用し
ふっくらとした食感でかつ、
ほんのりとした甘みも感じるもの。
まさにうどんは讃岐だけではない。
ということを教えてくれるでしょう。
うどん発祥の地である福岡の
プライドを感じさせてくれます。
ありがとうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くに存在し
引き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

あと場所は今泉・三角公園のほど近く
ホテル天神プレイスの道向かい
にございます。
「わらの蔵」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区今泉1-9-6レジデンス松寿1階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

オープンされたんですよね。
なんでもご主人は以前、あの
有名ラーメン店「一番山」を
営まれていたのだとか。
それを他人に譲り、心機一転
このうどん店をオープンさせたらしい。
というのも讃岐に押され気味の
博多のうどんをもっと盛り上げたい
って想いがあるみたい。
なんてパワフルなんでしょう。
それではユニバ・チェックから
ビル1階の奥、
細いアプローチ部分を抜けた先に
店舗はあり、手動式開き戸の手前に
5cmほどの段差が1段。
店内は奥に長い長方形のフロアで、
入口から見ると、手前にテーブル席、
中央付近にカウンター席、
そしてまた奥にテーブル席がある
といった造り。
さて、注文したのは
「素うどん」(500円)に
「ごぼう揚げ」(250円)と
「季節の野菜天」(500円)を
トッピング。
ダシは博多らしい焼きアゴや
その他天然ものの素材からとられたもの
一口すすると口いっぱいに
海の風味が広がります。
また、うどんは福岡県産の小麦を使用し
ふっくらとした食感でかつ、
ほんのりとした甘みも感じるもの。
まさにうどんは讃岐だけではない。
ということを教えてくれるでしょう。
うどん発祥の地である福岡の
プライドを感じさせてくれます。
ありがとうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くに存在し
引き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所は今泉・三角公園のほど近く
ホテル天神プレイスの道向かい
にございます。
「わらの蔵」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区今泉1-9-6レジデンス松寿1階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
