2011年04月02日

西新ワルツ

休日の昼、家族で西新にてランチ。
たまたま眺めていたタウン誌に
この店を発見し、その雰囲気と
安くてボリューム満点の定食に
惹かれていたんですよねえ。
で、この日、初訪問と相成った次第。

それではユニバ・チェックから。
10402-1.JPG 10402-2.JPG
まず場所が「西新プラリバ」裏の
オレンジ通りからちょこっと
入ったところにあるんですけど。
古い築50年以上もする家屋の
2階をリノベーションして
店舗にしており。ということで、
そのアプローチ分部には、
いろいろ細かく書くのが
およびでないほど段差がございます。

10402-3.JPG 10402-4.JPG
店内には入口から見ると
右手に厨房を囲んだカウンター。
正面奥の窓際にテーブルが
いくつか並んでおりました。
10402-5.JPG 10402-6.JPG
なんとも、ほのぼの、ぬくぬく
とした室内には至るところに
猫をモチーフとした置物や
本、イラストが飾っておりました。
お店の方が好きなんでしょうね。

さて注文したのは、私めが
「チキンカツ定食」(590円)。
カミサンが
「日替わり定食」(590円)
本日はショウガ焼き。
10402-7.JPG 10402-8.JPG
そして娘が
「唐揚げ定食」(590円)。
運ばれてきたものは、これまた
どえりゃあ迫力でございます。
西新っていったら
学生街でもあるからね。
10402-9.JPG 10402-10.JPG
そうだ娘よ。
すぐそこにある修猷ナンチャラって
高校に通ったら、毎日こんな
うまい飯が喰えるようになるぞ
……無理かな。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くにあり
こちらも段差いろいろ。
昔和式便器だったのを改造した
洋式便器でした。手すりなし。

10402-11.JPG 10402-12.JPG 10402-13.JPG 10402-14.JPG
水タンクの上に
岡本太郎の太陽の塔を発見する。
今年は岡本太郎生誕100年↓
http://taro100.jp/
だったよなあ。と手を合わせる。

「西新ワルツ」鑑定結果:20ユニバ
福岡市早良区西新4-4-23嶋田店舗2階

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

珍竜軒 博多本店

本日は2月にオープンした
こちらのラーメン店にて昼飯。
ここは以前、台湾料理店
「マダムミミ」があった場所ですな。
そっかあ、なくなっちゃったんだ。
あの激安メニューは
愛されていたんですけどね……。

さて、気を取り直して。
こちらのラーメン店。
その店名を聞いピンとくる人は
なかなかのラーメン通。
そう、あの北九州小倉北区にある
「珍竜軒 本店」で修業された方が
店長をされてるみたいですな。

まずはユニバ・チェックから。
引き戸の入口は
ほぼオープン状態みたい。
その手前に5cmほどの段差がひとつ。

10330-1.JPG 10330-2.JPG
店内に入ると右手にカウンター
中央と左手壁沿いにテーブル席が。
車椅子ならテーブル席が
利用しやすそうでした。

10330-3.JPG
さて注文したのはデフォの
「ラーメン」(普通680円)。
その他にも
「チャーシューメン」(普通790円)
「ネギラーメン」(普通680円)
などございました。

さて、運ばれてきたものは……
一瞬「チャーシューメン」と
間違われたんじゃないかな
と思えるような見た目。しかし
間違いなくこれがデフォのよう。
10330-4.JPG 10330-5.JPG
なるほど一杯のラーメンとしては
少々お高めにも感じた値段ですが
このチャーシューの量で納得です。
しかもこのチャーシュが
結構ウマイものですから、
さらに納得できます。

で、麺は中細といったところ。
わざわざ北九州から
運ばれてるみたいですよ。
スープは美しい乳白色で、
これがぜんぜん臭みがなく
食べやすうございました。
なんでも北九州の本店においても
「毎日でも食べれるラーメン」
を目指しておられるみたいですな。
こちらのラーメンにも
そのスピリッツを感じれます。

ところで北九州本店の「珍竜軒」。
これまでに沢山の出身者を
世に送り出しております。
有名どころでいくとあの「龍龍軒」
もこちらのご出身ですな。
ご参考までに〜。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店の裏口から出た
先にあるビル共同のもの。
アプローチ部分には
段差ほとんどなし。
手すり関係のない洋式便器でした。

10330-6.JPG 10330-7.JPG 10330-8.JPG 10330-9.JPG
あと場所は、赤坂にある
ハローワークの裏あたりです。

「珍竜軒 博多本店」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区赤坂1-6-15

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(ラーメン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする