2011年09月20日

湧水かんざらしの店 結

前回の続きです。
最後に訪ねたのがこちら。
まずはユニバ・チェックから。

前回紹介した雑貨店が
前々回紹介したカフェより
石段を数段あがった
ちょいと高台になったところに
建っていたのだが、こちらは
そのカフェより今度はさらに
石段を数段下がったところに存在する
ということで段差もいろいろです。

10918-1.JPG 10918-2.JPG
なんでも、もともと
その洋裁女学校の校長先生の
ご自宅だったみたいですな。

店内には古道具もいろいろと
置かれているのですが、
ここのメインは湧水で冷やされた
「かんざらし」(500円)。
10918-3.JPG 10918-4.JPG
ところで、こちらのご主人が
この放置されていたこの学校跡を
最初に再生されたようですな。
美しい湧水と自生するクレソンに
魅せられたそうです。へ〜。

ということで「かんざらし」の
緑色の玉は、そのクレソン入り
となっております。
黒みつときな粉をつけて
食べるのですが、
きな粉好きの娘はもう大感動。
両親が1個ずつ食べて
あとは娘に全部持って行かれて
しまいました(涙)。
10918-5.JPG 10918-6.JPG
しかし、店の隅で湧水の中に踊る
かんざらしなど、なんとも風流。
癒されました〜。

それでは最後に
トイレのチェックですが
前回と同様、共同トイレになります
場所も同様、前回紹介した
雑貨店から十数歩といった
ところにございます。


「湧水かんざらしの店 結」鑑定結果:50ユニバ
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(スイーツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする