2012年01月15日

ちょんまげ侍

休日に家族でおでかけ
博多区あたりで昼食をとることに。
で、どこがいいかなあと頭をめぐらし
ふと、思い浮かんだのが
そういやあ、櫛田神社の前に
「カジュメンanyone」なる
新しい麺処がオープンしていなたあと。
20114-1.JPG
で、櫛田神社前のコインPに
車を停めそこから徒歩で30秒ほどの
その麺処に向かったのであるが
店休日……、ガーン。

とぼとぼと家族を引き連れ
あてもなく、冷泉公園から左折し
川端商店街へ入る。
と、すぐに目に入ったのがこちら。
20114-2.JPG
これまた過激な外観。
「ちょんまげ侍」との店名。
おお、TVで見たことあるかも。
ちょうどいい、ここにしましょ。

帰宅後、ネットで調べると
昨年の8月にオープンした模様。
なんでもあの高砂の大人系
創作和食居酒屋「金の箸」の
姉妹店のようですな。
へ〜、雰囲気ぜんぜん違うんで
ちょっと驚きです。

さて、ユニバ・チェックですが
手動式引き戸の
足元には段差なし。
店内は1階と2階に別れており
2階までは階段でしか繋がっていない

この日は、1階の壁に向かった
カウンター席に通されました。
20114-3.JPG 20114-4.JPG
で、注文したのは
「ちょんまげうどん」(390円)と
「ちょんまげカレーうどん」(490円)
特筆すべきは丼に真一文字に
横たわった、または突き刺さった
“ちょんまげ”!
これ、海苔巻きの中に
海鮮揚げ玉と魚のすり身が
入ったものらしい。
20114-5.JPG 20114-6.JPG
かぶりつくと、
さまざまな食感が感じられる
面白きトッピングでございました。
で、肝心のうどんとスメは
まあ、ふつうに美味しいもの。

しかし、お店の女性スタッフは
全員、巫女さんのコスプレ。
店長さんと思われる男性は
高下駄のお侍さん姿……。
や、やりすぎではなかろうか。
ふつうに営業していたほうが
お客さん入るんじゃないかなあ。
でもまあ、我が家のような
色物好き家族には嬉しいけどね。

それでは最後にトイレを拝見。
引き戸の足元には段差なし
手すり付き洋式便器でした。

20114-7.JPG 20114-8.JPG 20114-9.JPG

「ちょんまげ侍」鑑定結果:65ユニバ
福岡市博多区上川端10-246

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(うどん、そば) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする