2012年04月30日

IKEA 福岡新宮(2)

さて、昨日続きです。
ひととおりショールームにて
商品のチェックを終え
カフェ&レストランへ。
20429-1.jpg 20429-2.jpg
けっこう並んでいるように見えますが
セルフ方式なので流れは速いです。
20429-3.jpg 20429-4.jpg
トレイに自分の食べたいものを乗せて
会計を済まし、自分の好きな席に
座るというシステム。
20429-5.jpg 20429-6.jpg
席はもう何百席あるんでしょう
ってな感じの広々としたスペースで
車椅子でもアプローチできそうな席も
多々ございました。一部、
窓際の席の手前に段差があったり
テーブル面の高い席などありましたが
そこは避けられるだけの他の席が
充分ございました。

20429-7.jpg 20429-8.jpg
さて、選択したのは
「牛フィレのロースト」(899円)
「キッズミートボール」(199円)
(ゼリー&ドリンク付き)
「野菜たっぷりカレー」(399円)
そして本日のお得メニュー
「ミートソースパスタ」。
通常399円のところを199円で
提供されておりました。
20429-9.jpg 20429-10.jpg
お味のほうは、この値段にしては
ぜんぜんオーライなもの
とでも申しましょうか。

で、一息ついたところで
先ほどチェックした商品をゲットすべく
いざ1階フロアへ。
カフェ&レストランそばからは
階段やエレベーターで降りれるように
なっておりました。

20429-11.jpg 20429-12.jpg
1階へ降りると、まず
マーケットホールが存在し
ここでテーブルウエアや
クッキンググッズ、
クッションなどをゲット。
(ちなみに、小さな画像は
クリックするとちょっと大きくなります)
20429-13.jpg 20429-14.jpg 20429-15.jpg 20429-16.jpg
次に進むと
セルフサービスエリアが存在し
ここにてスツールなどをゲット。
20429-17.jpg 20429-18.jpg
どでかいショッピングカートを押して
どでかいレジを通りお会計。
20429-19.jpg 20429-20.jpg
いやほんとにお安うございます。
しかし、この日はカーテンを
メインの買い物と考えていたのですが
それは気に入るものがなかったかなあ
残念。商品が入れ替わった頃に
また着ます。

と、レジの前に
今度はビストロなるコーナーがあり
ソフトクリームが50円
で販売されておりました。
ここまで来たらそりゃあ食べるでしょう
うまいよなあ。
20429-21.jpg 20429-22.jpg
まあ、なんにしても、イケアが
福岡に出来たことは
あな嬉しいことでございます。
Welcome to fukuoka!

場所はJR新宮中央駅のすぐそば。
都市高速の香椎東インターを降りると
道なりの国道3号線を北九州方面へ
上府交差点あたりの左側にある
ユニクロから海側に曲がると
すぐに正面に見えてまいります。

「IKEA 福岡新宮」鑑定結果:99ユニバ
福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-9-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

IKEA 福岡新宮(1)

ついに行ってまいりました。
混雑を避け、金曜日の夕方から
夜にかけて行ってきたのですが。
これが大正解。余裕をもって
楽しむことができました。
この時間帯、おすすめですよ。

ということで、こちら。
言わずと知れた今、福岡で最も話題の
スウェーデン発の大型家具店ですな。
国内6店舗目の出店となるようです。
ブログの記事も長くなりそうなので
今日から2日にわたって
紹介させていただきます。

場所はJR新宮中央駅のすぐそば。
都市高速の香椎東インターを降りると
道なりの国道3号線を北九州方面へ
上府交差点あたり、左側にある
ユニクロから海側に曲がると
すぐに正面に見えてまいります。

駐車場も広々と何箇所にも分かれて
存在していましたが、
本日駐車できたスペースは砂利地。
身障者専用スペースが存在するか否か
は確認することができませんでした。

20428-1.jpg 20428-2.jpg
さて、入口は2重の自動ドア
足元には段差いっさいなし。

館内に入るとすぐに
「イケアお買い物ガイド」を渡され2階へ
と上がるエレベーターに案内されました
20428-3.jpg 20428-4.jpg
パンフレットや館内に置かれた案内板
によると「イケアストアでのショッピング
は、セルフサービス方式です」とのこと
20428-5.jpg 20428-6.jpg
フロアは大きく3フロアに分かれており
2階のショールームでコーディネート
された商品を見て、お気に入りのもの
があればパンフのメモ欄に
商品に添えてある赤いタグの情報を
チェックしておいて、後で1階の
市場のようなマーケットホールや
倉庫のようなセルフサービスエリアで
お目当ての商品をゲットする。
このシステム等により
低価格を実現しているようですな。

それではまずは2階のフロアですが
様々な部屋をイメージした
コーディネート型陳列から
20428-7.jpg 20428-8.jpg 20428-9.jpg 20428-10.jpg
広い空間にアイテムごとに置かれた
陳列まで、ぜ〜んぶ見終えるには
最低でも40〜50分はかかるでしょう。
(ちなみに、小さな画像は
クリックするとちょっと大きくなります)
20428-11.jpg 20428-12.jpg 20428-13.jpg 20428-14.jpg
誘導線にしたがって進むと
最終地点にレストラン&カフェがあり
その横にトイレがありましたので
ここでトイレをば拝見。
20428-15.jpg 20428-16.jpg 20428-17.jpg
20428-18.jpg 20428-19.jpg
デザイン性にもすぐれ美しいトイレは
一般用と身障者用に分かれており
設備も充実しておりました。

20428-20.jpg 20428-21.jpg 20428-22.jpg 20428-23.jpg
さて、あ〜疲れた。ちょっといっぷく
レストラン&カフェへ。
ということで、この先はまた明日……。
To be continued

「IKEA 福岡新宮」鑑定結果:99ユニバ
福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-9-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

照〜TERRA〜渡辺通店

えっとー、ここは
以前何があったんだっけな。
そうそう、コチラ↓でも
http://uinversal.seesaa.net/article/160561329.html#more
紹介したことのある
ダイニングバーがあったのですが
今年の2月にこちらの居酒屋に
変わったんですよね。
ここは春吉に1号店がある
和食ダイニングでございます。
20424-1.JPG 20424-2.JPG
それではまずはユニバ・チェックから
手動式引き戸の足元には
10cmほどの段差が1段。
さらにその手前にも
5cmほどの段差がひとつ。
店内に入ると左手にカウンター席
右手にテーブル席がありました。

20424-3.JPG 20424-4.JPG
奥の階段を上ると2階には
20名から3名までの
座敷個室も揃っておりました。
20424-5.JPG 20424-6.JPG
シックな色合いの和風空間は
落ち着いた大人の隠れ家って感じ。
しかし、以前の店からは
ずいぶんと改装されたご様子ですな。

さて注文したのは
「旬の鮮魚刺身盛り合わせ」(1000円)
本日はマグロにタイ、タイラギ貝、
サバのハラミといった内容。
それと、この店の名物料理
「魂の煮込み」と題された
7種類ほどのラインナップの中から
「糸島産豚の角煮半熟玉子添え」
(780円)を選択し、
ハーフサイズ(420円)でいただぐ。
20424-7.JPG 20424-8.JPG
そして締めは、わざわざこの
メニューだけを食べに来る人も
多いという「牛スジラーメン」(580円)
「牛スジ大根煮込み」を、具を少なめ、
汁を多めにしたものの中に麺を入れた
という大胆なこの麺料理。
透明なスープに白ネギがたっぷりとのり、
高水麺というかんすいを使用していない
ちぢれ卵麺は、ツルモチッな
喉越しが心地よい美味なる一杯でした。
20424-9.JPG 20424-10.JPG
ところで春吉店もまだオープンして
1年ほどなんですよね。
それがもう渡辺通に2号店ですか。
勢いありまんなあ。
あやかりとうございます。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店一番奥にあり
開き戸の手前には
10cmほどの段差が1段。
手すり関係のない
洋式便器でございました。

20424-11.JPG 20424-12.JPG
あと場所は、渡辺通りの
昔、秀巧社ビルがあったあたりの角から
春吉方面に入ると
右側に見えてまいります。

「照〜TERRA〜渡辺通店」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区渡辺通3-9-5

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(居酒屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

玄石ラーメン

休日、家族で晩飯。
別府が自宅の我が家にとって
国道202号線はまさに大動脈。
この国道を通ってどこかに出かけ
この国道を通って自宅へと戻ってくる。
であるから、休日の晩飯処は
おのずと、この国道沿いにある
飲食店が多くなる。のだが、
もうほとんど食べつくし
「どこも飽きた〜」って家族がいうので
ちょこっと202号線から
逸れて晩飯処を探してみたところ
発見したのがこちら。

それではユニバ・チェックから
店前には5〜6台停めれる
駐車スペースあり。
手動式開き戸の手前には
2cmほどの段差がひとつ。

20422-1.jpg 20422-2.jpg
入口を入ると左手にカウンターと
2人掛けテーブルが2卓ほど。
右手に4人掛けテーブルが
4卓ほどあるのだが、
4人掛けテーブルは
椅子がどこも固定式でした。

20422-3.jpg 20422-4.jpg
この日は女将さんらしき女性が
ひとりで切り盛りしていたのだが
たぶんご主人もいらっしゃるのでしょう
ご主人のものらしきサーフボードが
天井に飾ってあったんで。
あと、店内中央にはピアノ?
が置かれており、その上に
テレビが置かれているという……
なんとも不思議なインテリアが
コーディネートされておりました。
20422-5.jpg 20422-6.jpg
さて注文したのは
「玄石ラーメン」(600円)と
「ラーメン定食」(ラーメン、餃子4個
ご飯、漬物で780円)。
外の看板には
「新鮮な豚骨と、豚足に
たっぷり野菜が入った
油っ濃すぎず、まろやかなコクのある
おいしいラーメンです。」
と書かれておりましたが
なるほど複雑な風味のスープでした。
20422-7.jpg 20422-8.jpg
他のブログをいろいろ拝見すると
「しょっぱい」と書かれている人が
多いのですが、この日のものは
ぜんぜん、しょっぱいとは
感じなかったなあ。
日によって出来に差があるのか
いろいろ評判を見て修正されたのか
まあまあ美味しい一杯でございました

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない洋式便器でした。

20422-9.jpg 20422-10.jpg 20422-11.jpg
あと場所は、国道202号線の
青果市場入口交差点から
姪浜方面に入ると
右手に見えてまいります。

「玄石ラーメン」鑑定結果:68ユニバ
福岡市西区石丸2-9-24

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(ラーメン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

たっちゃん

赤と白と黒のみの外観。
めでたいのやら、不吉なのやら
どっちとも分からん佇まい。
ほんとこのエリアは
ユニークな店が多うございます。
こちらは今年の2月にオープンした
ちょい飲みチャンポン屋さんですな。

それではユニバ・チャックから
手動式引き戸の手前には真っ赤な
段差解消板が施されておりました。

20419-1.JPG 20419-2.JPG
店内に入ると奥に細長く
手前に8席ほどのカウンター、
奥には座敷個室も存在しました。

そして気になったのはBGM。
エルビス・プレスリーが
かかっておるではないですか。
やっぱチャンポンにはエルビスでしょ。
って、なに言ってんだー
ラブミーテンダー(意味不明)
20419-3.JPG 20419-4.JPG
さて注文したのは、初来店では
まずはデフォルトをということで
「チャンポン」(650円)をば。
運ばれてきたものは
茶色味ががったスープに
茹置きチャンポン麺、
具材にはキャベツ、ニンジン、
タマネギ、モヤシ、ネギ、キクラゲ
イカ、きな粉ブタ、カマボコ、天ぷら
と入っておりました。
20419-5.jpg
チャンポンといえば土地柄や
業態・系列によって、いろいろ特徴が
出ると思うのですが、こちらのものは
そのどれにも属さないオリジナルな
味わいとでも申しましょうか。

聞くとご主人は、ここの前、
あの『筑豊リボン』で
働いていた方みたいですな。
で、このチャンポンは
『筑豊リボン』の人気メニューの
ひとつであった「テールスープ」を
使用し作っていた、
まかないメニューだったとのこと。

ほほー。そう聞くと
気になり始めたのは
「もつチャンポン」(800円)
なるメニュー。
こいつは旨いに違いないでしょう。
「具材に、小腸、シマ腸、ガツシン、
ヤンといったホルモンを、
普通の焼肉店だったら十分
1人前として出すくらいの量を
入れていますね。
これはおすすめです」とご主人。
はい、再訪問決定。
また来ます。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店一番奥にあり
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない
洋式便器でした。

20419-6.JPG 20419-7.JPG 20419-8.JPG
あと場所は、警固本通り沿い
以前、コチラ↓で紹介したことのある
http://uinversal.seesaa.net/article/211766348.html
「うず」って飲み屋さんの
隣ほどです。

「たっちゃん」鑑定結果:65ユニバ
福岡市中央区警固2-15-1

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(居酒屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

山椒カフェ

珍しく平日にカミサンと2人でランチ
向かったのは都心部離れた西区は
飯盛神社の程近く。
ちなみに飯盛神社は以前に
このブログでもコチラ↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/198421097.html
紹介したことがありますので
よろしければご覧ください。

こちらのカフェには、最初、カミサンが
友達に連れて行ってもらって
気に入ってたみたいなんで、
「いつか、俺も連れてって」って
頼んでたんですよね。
で、ようやく実現した次第。
20417-1.JPG 20417-2.JPG
それではユニバ・チェックから
店舗横の空き地のようなスペースが
駐車場になっており、そこから
店舗の入口までは多少ガタゴトとした
道のりにはなっております。
入口は手動式の開き戸。
その足元には3cmほどの
段差が存在しました。

20417-3.JPG
外観も店内もブルーグレーって
いう色で統一されて、いい雰囲気。
しかし、ここ、元は工務店の事務所
だったようですな。
それをオーナーさんが2009年に
御洒落なカフェに改造されたとのこと
なんでもご主人が会社員を退職されて
農業の道に入られたのを
きっかけとしているみたいです。
そっかあ。私めも今年45歳。
これからの人生を見つめなおすお年頃
いろいろ考えちゃいますな。
20417-4.JPG 20417-5.JPG
1階には3席ほどの小さなカウンター
あと2人掛けのテーブルが3卓ほど。
2階もあるようでして
「2階からの眺めがこれまたいいのよ」
ってカミサンが言ってたので
料理ができるまでの間に
2階を見せてもらうことに。
20417-6.JPG 20417-7.JPG
2階にはアンティーク雑貨も並んでおり
なんでも古物商免許も持つ
オーナーさんが
集められたものらしいですな。
20417-8.JPG 20417-9.JPG
そして、なんといっても魅力は
窓辺に設けられた席からの眺め。
正面に飯盛山が鎮座し、
思わずぼーっと眺めていたくなるような
超和める空間でございました。
20417-10.JPG
さて注文したのは、
私めが「カレー」(600円、サラダ付き)
カミサンが「ねぎたれ塩豚丼」(650円、
あごだしスープ、ピクルス付)
お米などはご主人が作られたもの
みたいですな。うらやましい。
手作り家庭料理って感じの
ほっこりする味わいでございました。
20417-11.JPG 20417-12.JPG
あと、+300円でスイーツ&コーヒー
付きにしていただきました。
20417-13.JPG
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元のは段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。

20417-14.JPG 20417-15.JPG 20417-16.JPG
場所は西部運動公園から車で
2〜3分ほど。飯盛交差点から
南に進むと左手に見えてまいります。

「山椒カフェ」鑑定結果:65ユニバ
福岡市西区吉武382-8

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

やよい軒 石丸店

あの「Hotto Motto」でおなじみの
「プレナス」が展開するごはん処。
休日、糸島方面からのドライブ帰り、
家族で利用させていただいた次第。
なんでもこちらの支店は
3月1日にリニューアルオープン
を果たされたみたいで、
ピカピカの店舗になっておりました。

それではユニバ・チェックをば
郊外店ということで店前には
かなりの駐車スペースあり。
入口近くには身障者専用スペース
もございました。

20416-1.jpg 20416-2.jpg
入口は2重扉で、手前が手動式開き戸
奥が自動ドア、その足元にも周辺にも
段差は一切ありませんでした。
第1番目の扉を開けるとすぐにある
自動食券販売機で
食券を購入するシステム。

20416-3.jpg 20416-4.jpg
店内に入ると広々としており
新しく、清潔感も溢れておりました。
テーブル席に、掘りごたつ式の小上がり
もあり、様々な身体状況の方が
利用できそうでした。

20416-5.jpg 20416-6.jpg
さてオーダーしたのは、僕が
「サバの味噌煮定食」(590円)。
カミサンが
「ビーフステーキ&エビフライ定食」
春のステーキフェアーということで
通常980円が100円引きで
880円になっておりました。
20416-7.jpg 20416-8.jpg
そして娘が
「桜島どりの親子丼とうどんのセット」
(760円)をば。
20416-9.jpg 20416-10.jpg
「やよい軒」は何が嬉しいって
ご飯が食べ放題、おかわり自由
なんですよねえ。
たんまりといただきました。
といっても、小食の我が家ですから
2杯が精一杯でしたけど。

それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごと入れるバリアフリートイレ
も存在しました。

20416-11.jpg 20416-12.jpg 20416-13.jpg
いや〜、さすがはプレナス様。
新タイプの店舗はなかなか素晴らしい
ユニバ度でございました。
ちなみに僕かあ、「ほっかほっか亭」より
「Hotto Motto」を愛しております。

あと、場所は国道202号線の
青果市場入口交差点より小戸方面に
曲がると左側に見えてまいります。

「やよい軒 石丸店」鑑定結果:100ユニバ
福岡市西区石丸3-4-26

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(定食屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

maribron(マリブロン)

今泉の老舗雑貨店「チャーミン」の
2階に今年の1月にひっそりと
オープンしたのがこちらのカフェ。
営業も金・土・日曜のみと
ほんと隠れ家って感じですな。
20412-1.JPG 20412-2.JPG
赤い扉の上に「マリブロン」って
店名が書かれていたので
カフェの入口なんでしょうと思ったら
この扉には鍵がかかっておりました。
で、「チャーミン」の入口から入り
「カフェはやっていますか」と尋ねると
「どうぞ」とレジ裏にある階段へと
案内してくれました。
20412-3.JPG 20412-4.JPG
その階段はえらい急勾配で
健常者でも足元の注意が必要でしょう
あと、先に記しました入口の足元にも
ちょいと高めの30cmほどの段差が
ひとつ存在しました。
扉は手動式開き戸でした。

20412-5.JPG 20412-6.JPG
と、2階のカフェは
さすが「チャーミン」って感じの
センスあふれる空間で。
ビンテージの椅子やテーブルに
アナログレコードによるBGM。
外の喧騒を一切忘れる
スロウな時間が流れておりました。
額縁を利用した窓もいい感じ。
20412-7.JPG 20412-8.JPG
さて、オーダーしたのは
「ホットサンドイッチセット」(700円)
ハム、チキン、ツナとあり、ハムを選択
メインのサンドイッチは
まあ優しい味わいと申しましょうか。
20412-9.JPG 20412-10.JPG
しれっと、付け合せのピクルスや
ポテサラが美味しいじゃありませんか
あと、もちろんコーヒーもGOOD!
グラスワインやクラフトビール
などのアルコールもあるようでした
が、メニュー表に
「階段が急な為、お酒はお一人様
3杯までとさせていただきます」
と書いておりました。ははは。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない和式便器でした。

20412-11.JPG 20412-12.JPG
あと場所は、国体道路沿いにある
中央児童会館から今泉方面に入ると
左手に見えてまいります。

「maribron」鑑定結果:40ユニバ
福岡市中央区今泉1-16-12 2階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

博多鋏('12年4月・5寸・4日目)

さて、前回コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/261903373.html
で紹介していたとおり、今回が最終日。
バフによる研磨でピカピカに仕上げて
4mmの針金でカシメて
ようやく完了しいたしました。
20410-01.jpg 20410-02.jpg
問題となっておりました目釘穴も
釘がいつもより太いので
つぶした面が大きく覆いかぶさり
ぜんぜん分からなくなりました〜。
帳尻合わせも技のひとつですよ
ハハハハ。
20410-03.jpg
ここで、ちょっと道具の紹介をば
鋏の研ぎ機は以前、コチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/202480662.html
で紹介したことがあるのですが
3機のグラインダーを
使っているんですけど。
今回、そのうちの最終研磨機、
バフのメンテナンスについて
ちょっと記しておこうと思います。
20410-04.jpg
バフとは分かりやすくいうと
回転する紙ヤスリのようなものですな
師匠は1日の作業が終了すると
いつも明日使うバフの表面に
膠を塗り、新しいエメリー粉を
付けて帰ります。
20410-05.jpg 20410-06.jpg
エメリー粉とは、鋼玉と磁鉄鉱
との混合物で研磨材として
用いられる粉のことですな。
現在、その粒子は#220のものを
使っているのですが、最近、
#300弱ぐらいのものがいいかも
と思っていると申しておりました。
20410-07.jpg
ふーん。
今後、僕が独立することが
あるかどうだか分かりませんが
覚えときま〜す。

ちなみにこの「エメリー粉」
楽天市場にございました。
右の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。
(アフィリエイトです)

柳瀬 エメリー粉_5kg:EMK 『1袋入り価格』

柳瀬 エメリー粉_5kg:EMK 『1袋入り価格』
価格:5,806円(税込、送料別)


って、誰が買うねん!

ところで、ネットでいろいろ
検索していたところ。
師匠が映ったYouTubeに
出くわしたではありませんか。

へ〜、こんな番組あったんだ。
映像中、
「後継者は?」と尋ねられて
「生徒のような者が2人います」
って答えているのですが
そのうちの一人が僕のことですな(笑)

で、そーなんですよ。
もう一人いるんですねえ。
一昨年ほど前に女性がまた一人
転がり込んできまして。
ということで、僕のほうが
いちおう兄弟子ですな。
ハハハ、どーなりますことやら。
しかし、もう誰も来ないでね。
工房狭いんで(笑)

クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍛冶修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

くら寿司 志免店

休日、「イオンモール福岡」からの
帰りめし。娘が「お寿司がいい〜」
というので向かったのがこちら。
これまで、そんなときは
以前コチラ↓でも紹介した
http://uinversal.seesaa.net/article/233403755.html
「はま寿司 福岡志免店」に行くのだが
というのも「くら寿司」は人気で
いつもいっぱいなので、隣の
「はま寿司」にしていたんだけど。
この日はちょいと早めに
訪問したところ、余裕で座れそう
だったのでこちらにした次第。

それではユニバ・チェックから
店横には広大な駐車スペースあり
入口近くには障害者専用スペース
もございました。

20409-1.jpg 20409-2.jpg
入口前には緩やかに上るスロープ
二重の手動式開き戸の足元にも
段差はいっさいありませんでした。

20409-3.jpg 20409-4.jpg
入口近くに設置された手洗い場で
手を洗うと、すぐに席に案内された
娘は慣れた手つきでさっさと
タッチパネルで注文する。
20409-6.jpg 20409-5.jpg
「くら寿司」といえば
以前、このブログでコチラ↓の
http://uinversal.seesaa.net/article/145776611.html
飯倉店を紹介したことがあるのですが
あのときは「鮮度くん」が
なかったんですよねえ。
「鮮度くん」とは雑菌を防ぐ
「くら寿司」ならではの透明キャップ
なんですけど。
20409-7.jpg 20409-8.jpg
さらに、こちらの支店では
あの「かっぱ寿司」の↓
http://uinversal.seesaa.net/article/250789606.html
専売特許であった
注文レーンも設置されている
ではないですか。
おお、恐るべし100円寿司戦争
「かっぱ寿司」に「鮮度くん」登場
の日も近いのかもね。
20409-9.jpg 20409-10.jpg 20409-11.jpg 20409-12.jpg
さて、食したものは、
私ゃあ、いつものように寿司5皿。
そういえばちょっと前のテレビ
「SmaSTATION」でアレンジレシピ
として「えびアボカド」に
ウナギやアナゴ用の甘ダレを
かけると美味しいって↓
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-4512.html
紹介していたことを思い出す。
さっそくやってみると
まあまあ旨かったかな。
20409-13.jpg 20409-14.jpg
あと、最後に3人で「わらびもち」
1皿を分け合って終了。
ほんと小食の我が家にとっては
ありがたい店でございます。

それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごと入れそうな
バリアフリー・トイレがあり。
なかなか充実した設備でございました

20409-15.jpg 20409-16.jpg 20409-17.jpg 20409-18.jpg
あと場所は県道68号線沿い
新屋敷北交差点の
ほど近くにございます。

「くら寿司 志免店」鑑定結果:100ユニバ
福岡県糟屋郡志免町大字南里字嶋田26-1

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(和食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

marbre blanc café キャナルシティ博多店

キャナルシティ博多で打合せ。
ちょっと早めについてしまったので
暇つぶしに入ったカフェがこちら。
ビジネスセンタービルの
1階にございます。

「マーブルブラン」といえば
1店舗目は大名の小さな小さな
テイクアウトクレープ屋さん
だったんですけど、
今やもう何軒あるのかなあ。
こちらの店内は広々。着席で90席
立食で120席のキャパがあるらしい。
奥には密閉された喫煙フロアが
あるのもいいですなあ。
ちなみにこのブログでは
以前にコチラ↓の支店を
http://uinversal.seesaa.net/article/40948451.html
紹介したことがありますので
よろしかったらご覧ください。

それではユニバ・チェックをば
入口は手動式の開き戸
足元には段差なし。

20406-1.jpg 20406-2.jpg
店内は先ほども申しましたとおり
テーブル間隔も広く
広々としております。

20406-3.jpg
さて、注文したのはコーヒー480円。
ちょっとコーヒー一杯だと
お高めに感じちゃいますが、
日替わりパスタセットなどは
890円でサラダとサイドが付き
プラス160円でコーヒーも
楽しめるようでしたので
普通はこちらがお得でしょうな。

それでは最後にトイレを拝見ですが
このカフェから最も近くにある
ビジネスセンタービル1階奥に
あるトイレを拝見。
車椅子ごとは入れそうな
バリアフリートイレもありませんし
手すりのない洋式便器でした。

20406-4.jpg 20406-5.jpg 20406-6.jpg 20406-7.jpg

「marbre blanc café キャナルシティ博多店」鑑定結果:69ユニバ
福岡市博多区住吉1-2-25キャナルシティ博多

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

七之助

珍しく接待、しかもされるほう。
会場となりましたのはコチラの居酒屋
それではユニバ・チェックから。
ビルは国体道路側と那珂川側の
2つのアプローチ口があり
そのどちらにも5cmほどの段差あり

20405-1.jpg 20405-2.jpg
店自体の入口は自動ドア、しかし
その手前にも3cmほどの段差が1つ

20405-3.jpg
で、店内はと申しますと
シックで落ち着いた
和風モダンな空間でした。
しかし先にも申しましたとおり、
接待されている身でしたので、
あまりパチパチ写真を撮るのも
気が引けまして、(それに皆も写るし)
店内の写真は撮ってきておりません。
コチラ↓のサイトにいろいろ
http://www.hotpepper.jp/strJ000746780/appearance/
店内写真がありますので
そちらをご参照ください。
ちなみに、この日は掘りごたつ式の
座敷席に通されました。

で、出てきた料理の内容は、
前菜3種、しゃぶしゃぶサラダ
20405-4.jpg 20405-5.jpg
お造り、イベリコ豚、アサリバター
20405-6.jpg 20405-7.jpg
有機野菜のセイロ蒸し、佐賀牛
20405-8.jpg 20405-9.jpg
バーニャカウダ、エビチリ
20405-10.jpg 20405-11.jpg
アサリの炊き込みご飯。
20405-12.jpg 20405-13.jpg
何度も申しますが、
接待なので値段も分かりません。
料理・雰囲気・接客など総合点で
合格!って感じのお店でした。
しかし、調子こいて少し
しゃべりすぎたかなあ。
嫌な野郎になっていたかも……
接待されるなど
100年早ようございました。
すみません。

それでは最後にトイレを拝見
引き戸の足元には段差はないものの
砂利が敷かれるなどしており
アプローチしやすいものとは
いえませんでした。
手すりはないが、手がかけられそうな
棚のある様式便器でした。

20405-14.jpg 20405-15.jpg 20405-16.jpg
あと、場所は国体道路沿いにある
「かに通」の真裏ほどにございます。

「七之助」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区西中洲3-1デルタウエスト1階

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(居酒屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

Café de famille(ファミーユ)

以前、このブログにてコチラ↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/207712584.html
紹介したことのある「スオーニ」が
移転して店名を変えて
昨年の7月ほどにオープンしたのが
このお店ですな。

それではユニバ・チェックから。
もうバリバリの住宅街の中にある
一軒家を店舗に改造しており
入口前には階段が数段存在しました
手動式引き戸の足元にも
5cmほどの段差がひとつ。

20404-1.JPG 20404-2.JPG
玄関を入るとさらに
靴を脱いであがるスタイルで
5cmと10cmの上がり框が2つ。

20404-3.JPG
店内も、ついこないだまで
住まいだったでしょう満載の
造りになっており、
というのも、実際オーナー夫妻は
ここに住んでいるみたいですな。
まあ、生活の場は別フロア、
多分2階なんでしょうけど。
20404-4.JPG 20404-5.JPG
さて、この日は私、ちょいと訳あって
一人で訪ねたのですが、
周りのお客さんは全員主婦!
そりゃあそうでしょう。平日の昼間に
別府の住宅街に1人で来るオッサン
なんて絶対いないでしょうよ。
こないだも、別府小から
変質者出現の警戒メールが
送信されてたみたいだし……
疑われていないか、ちょいと心配。
20404-6.JPG
それでは、さっさと食べて
お暇致しましょう。注文したのは
「ファミーユのお昼ごはん」(900円)
この日の内容はカツオのたたきに
バーニャカウダ、サラダに
キッシュなどなど、これに
雑穀米と味噌汁、コーヒーが付く。
20404-7.JPG 20404-8.JPG
なんでもお米は金山米穀店
というところのもの。
野菜は無農薬栽培を実践する
大学生団体・ソウルファーム
のものみたいですな。
家族愛あふれる
優しいお味がいたしました。
20404-9.JPG
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは玄関近くにあり
開き戸の足元には段差なし。
手がかけれそうな棚のある
洋式便器でした。

20404-10.JPG 20404-11.JPG
場所は別府橋通りの
中村大前交差点から茶山方面へ
別府小入口交差点のひとつ手前の
小道を住宅街に入ると
右手に見えてまいります。

「Café de famille」鑑定結果:60ユニバ
福岡市城南区別府7-7-8

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

博多鋏('12年4月・5寸・3日目)

さて、現在製作中の博多鋏。
前回の様子はコチラ↓をご覧ください
http://uinversal.seesaa.net/article/259110456.html
20402-1.jpg 20402-2.jpg
で、前回申しましたとおり
今回、ちょっと手こずっておりまして
普段ですと3日で1本仕上げている
ハズなのですが、今回は3日目を
終えた段階でようやく
焼入れをし、最終的研磨の途中、
荒削り状態といったところで終了。
20402-3.jpg 20402-4.jpg
次の4日目でバフによる研磨で
ピカピカに仕上げて
カシメて完了と予定しております。
が、問題はその目釘穴ですな。
ミスっていつもより大きく
歪に空いてしまっております。
20402-5.jpg 20402-6.jpg
これを、いつもは3.3mmの針金を
目釘としカシメているのですが
今回は4mmの針金を購入してきて
これにてカシメる予定です。
上の針金の写真、
左側が4mmで、右側が3.3mm
なのですが、分かるかなあ
微妙でしょう。

さてさて、次回にて無事、
鋏が完成しますように!


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍛冶修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする