2012年08月22日

東京ディズニーシー(2回目)

さて、前回の続き。
TDLにて「モンスターズインク」で遊び
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/tl/atr_monster.html
園内を少しウロウロしたところで、
もう、夕方となり、そろそろ
TDSの夜のエンターテイメントショー
「ファンタズミック!」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/mh/shw_fantasmic.html
の場所取りの時間が近づく。
ということで、TDSにトンボ返り。
あ〜目が回る。

TDSに到着すると
すでに場所取りが始まっておった。
なんとか一番前は確保できたものの
ちょっと柵で見にくい
場所になってしまった(涙)。
20822-2.JPG 20822-1.JPG
その隣には、大変見やすい場所が
あったのだが、そこはロープがひかれ
車椅子専用のスペースとして
守られておった次第。
車椅子であることを
羨ましく思うこの待遇、
素晴らしいじゃありませんか。


で、いつものように
地べたにレジャーシートをひいて
待つこと約1時間、ようやく
「ファンタズミック!」が始まる。
20822-3.JPG 20822-4.JPG
ミッキーが魔法の力で創り出した
夢の世界を案内するという設定の
水上ショーなのだが。
ウォータースクリーンやレーザー
炎と電光の特殊効果を駆使し
壮大なスケールで展開された。
最後は花火が打ち上げられ
フィナーレ!
20822-5.JPG
そりゃあもう拍手喝采ものの
一夜を過ごさせていただきました。

ということで、本日、一日も
悔い無しって感じで終了。
さて、明日は東京ディズニーリゾート
いよいよ最終日を迎える。
20822-6.JPG
やり残しのないよう
ホテルで家族3人、明日の行動を
確認しあって寝床に就く。

「東京ディズニーシー」鑑定結果:100ユニバ
千葉県浦安市舞浜1-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

東京ディズニーランド(2回目)

さて、TDSをひととおり楽しみ。
しかし、夜のエンターテイメントショー
「ファンタズミック!」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/mh/shw_fantasmic.html
まで、まだ少々時間がある
ということで、この後の行動計画を
家族で話会う。

娘的には、どっちかというと
TDLのほうが楽しかったらしく。
それに、初日にマシン不具合のため↓
http://uinversal.seesaa.net/article/283641097.html
乗りそこねていた
「モンスターズインク」↓にも
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/tl/atr_monster.html
再度チャレンジしたい、とのことで
ここで一旦、TDLへ移動することに

バケーションパックの
3デー・マジックパスポートは
TDLとTDSとを、3日間、
自由に行ったり来たりできるから
こんな計画も大丈夫なんですよね。

で、移動手段は
ディズニーリゾートライン↓。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/drl.html
20813-1.JPG 20813-2.JPG
パークやホテルに隣接する
4つの駅を結ぶ、便利な
モノレールでございます。
窓も吊り輪もミッキー型をしており
こんなんが、もし公共の電車だったら
待ってでも乗る人がいるだろうなあ。

さらに駅舎といっていいんでしょうか
TDLステーションは
これまたお城のような出で立ちで
乗客を出迎えてくれます。
20813-3.JPG 20813-4.JPG
大半の客はエスカレーターを使って
乗車口まで上がるのですが
当然、エレベーターも設置されて
おりました


で、バケーションパックの
ファストパスを使って
無事、「モンスターズインク」は
楽しめたのですが、
そ〜んなに、すごくはなかったかなあ
20813-5.JPG 20813-6.JPG
と、ここで突然ですがユニバチェックを
パーク内にはベビーカー用の
駐車スペースも存在しました。


あと、余談ですが、
バーケーションパックを申し込むと
旅行バックを持ったミッキーの
磁器置物をもらえます。
20813-7.JPG
今、娘の机の上で
楽しかった思い出を
呼び起こしてくれています。
まあ、バケーションパックは
やっぱ高いがたはありますな。

「東京ディズニーランド」鑑定結果:100ユニバ
千葉県浦安市舞浜1-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

東京ディズニーシー(1回目その2)

さて、前回の続きです。
「センター・オブ・ジ・アース」の
感動の余韻にひたりながら
次のエリアへ移動。

その間で、娘がポップコーンを購入。
なんでも、このダッフィー型の
スーベニアバケット(入れ物)は
ここTDSでしか売ってないとのことで
ここへ来るまで我慢していたらしい。
20803-1.JPG 20803-2.JPG
へ〜、入れ物くらいなんでもいいやろ
と思うのだが、娘には娘の
こだわりがあるようだ。

で、次に向かったアトラクションは
「タワー・オブ・テラー」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/aw/atr_tot.html
早い話が、エレベーターを装った
フリーフォール・アトラクションですな。
20803-3.JPG 20803-4.JPG
これも勝手に絶叫シーンを撮影される
のですが、またまたカミサンの
奇跡の絶叫顔に家族で大爆笑。

さてさて、ここで腹ごしらえ。
利用したのは
「レストラン櫻」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/aw/rst_sakura.html
ここを選択した理由としては
まあ、先ほどのアトラクションの
すぐ近くであったことと。
あと、やっぱりTDLやTDSでは
どうしてもパンやクレープといった
洋食系の食事が多くなってしまって
久しぶり和食系の食事が
食べたかったんですよねえ。
20803-5.JPG 20803-6.JPG
まずは入口周辺の
ユニバ・チェックですが
段差は一切ありませんでした。


で、まずオーダーしたのは、ビール!
そうTDSではアルコールがあるんです
これが僕にとってはTDLにはない
TDSの最大の魅力でして。
味あわない訳がありません。あと
20803-9.JPG 20803-11.JPG
「海鮮ちらし寿司定食」(1880円)
「季節のうどん定食」(1750円)
20803-10.JPG 20803-12.JPG
「スチームボートセット」(1450円)
とオーダー。久しぶりの和食は
やっぱり美味しゅうございました。
20803-7.JPG 20803-8.JPG
こちらはフィッシュマーケットを
改装してつくった。
日本人移民がオーナーの
レストランという設定らしいですな。
店内ディスプレイもほんと
徹底しております。
20803-13.JPG 20803-14.JPG
車椅子でアプローチできそうな
席も多々ございました。


それでは最後にトイレを拝見。
充実した設備に美しい
バリアフリートイレが存在しました。

20803-15.JPG 20803-16.JPG 20803-17.JPG 20803-18.JPG

そして、その後。
近くにあったショップ
「マクダックス・デパートメントストア」
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/aw/shp_mcducks.html
にてショッピング。
20803-19.JPG 20803-20.JPG
娘がクマのぬいぐるみ、
ダッフィーとシェリーメイを
購入しました。
ちなみにこれも、ここTDSでしか
売っていないとのこと。へ〜。
20803-21.JPG 20803-22.JPG
そりゃあ、ここへ来た以上
買わんとしゃーないでしょう。
まったく、ようできとります。
20803-23.JPG
そして、ここで。
今度はTDLの方に行ってみよう
という話になる。え〜っ、めんどくせえ。
次回へ続く。

「東京ディズニーシー」鑑定結果:100ユニバ
千葉県浦安市舞浜1-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

東京ディズニーシー(1回目その1)

ということで2日目の
ディズニーリゾートはシーからスタート
TDLと同様、TDSもまず荷物検査
があってチケット改札口を通り園内へ
20802-1.JPG 20802-2.JPG
今回、我が家が使うパスポートは
3デーマジックパスポート・スペシャル
と申しまして3日間、
TDLでもTDSでも、どちらも入り放題
行ったり来たりもできるものでして。
ホテルとパークチケットに
ファストパスなどの特典がついた
バケーションパッケージという↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/online/package/index.html
もののなかに入ってるものなのですが
まあ、そりゃあ便利なかわりに
お値段も相当いたします(汗)。
20802-3.JPG
TDSはTDLに比べて
若干大人っぽい雰囲気が
漂っているかなあ。
20802-4.JPG 20802-5.JPG
で、最初に並んだのは
「タートルトーク」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/aw/atr_turtle.html
朝一発目だというのに
もう50分待ちです(涙)。
20802-6.JPG
その間、カミサンは適当に
次のアトラクションのファストパスを
ゲットすべく、ミステリアスアイランド
というエリアに向かって行きいました。

本日は天気も良く、汗だくになりながら
娘と2人、待つこと60分。
カミサンとも合流し、ようやく
アトラクションの中に入れる。
20802-7.JPG
クラッシュという名のウミガメと
スクリーン越しに喋れるという
このアトラクション。
これがどんな仕組みになっているのか
知らないけどCG? アニメ?のカメが
リアルタイムに観客と喋る様子は
大変、面白うございました。

続いて向かったのは
先ほどカミサンがファストパスを
ゲットしてきた「海底2万マイル」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/mi/atr_20000.html
なるアトラクション。
ん〜、これはいまいちだったかなあ。
20802-8.JPG 20802-9.JPG
と、その後、同エリアにて
人気のため行列ができていた
「センター・オブ・ジ・アース」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/mi/atr_20000.html
のファストパスをゲットしておいて
とりあえずエリアを移動。
20802-10.JPG
TDSはTDLに比べてちょっと
パーク全体に起伏があるのだが、
その間にも、ちゃんと車椅子や
ベビーカーのことを考えた
エレベーターが設置されたり
しているんですよね。

20802-11.JPG 20802-12.JPG
そして、次なるエリアで
普通に列にならび
利用したのが「アクアトビア」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/pd/atr_aqua.html
びしょ濡れになって
楽しませていただきました。
20802-13.JPG
それから、またエリアを移動。

伝家の宝刀? バケーションパックの
ファストパスを使い利用したのが
「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
クリスタルスカルの魔宮」↓
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/ld/atr_indiana.html
20802-14.JPG 20802-15.JPG
このときで60分待ちという
人気アトラクションともなると
いくらファストパスを使ったとはいえ
10分ぐらいは待つことになるんですが
ようやく次は自分たちの番と
なったところで、スタッフの方が
「すみません。安全装置が
作動したために一時、
このアトラクションを運行中止
とさせていただきます」
との案内が出された。
ひえ〜、またかよ。

まあ、しかし、仕方ないっしょ。
気を取り直して、次のアトラクションへ
と、その前に近くにあったトイレを拝見
20802-16.JPG
充実した設備のバリアフリートイレが
ございました。が、スゴイのは
トイレといえどもそのエリアの
雰囲気を壊さぬデザインに
なっているところなんですよねえ。
それぞれのエリアにそれぞれの
デザインのトイレが存在します。

20802-17.JPG 20802-18.JPG 20802-19.JPG 20802-20.JPG

で、そうこうしている間に
先ほどゲットしたファストパス
「センター・オブ・ジ・アース」
の指定時間が迫ってまいりました
ので、そちらに移動。

まあ、早い話が
火山の中を巡るジェットコースター
なのですが、ここでもスゴイと
感じるのはそのディスプレイ。
ジェットコースターとは全然関係のない
列を作って並ぶ通路の部分から
溶岩のディスプレイがされてあったり
それがまあ、ほんと手抜きがないもの
ですから、ほんと、自分が
映画の主人公になれたかのような
気分を盛り上げてくれるんですよねえ
20802-21.JPG 20802-22.JPG
ほんと脱帽です。

「東京ディズニーシー」鑑定結果:100ユニバ
千葉県浦安市舞浜1-1

あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする