2013年04月20日

ユニバーサル・シティウォーク大阪

これまた前回からの続きです。

USJを出て、向かったのがこちら
徒歩で5分ほどのところにある
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」
(略して、UCW)
30420-1.jpg
アメリカンテイストの
大型複合商業施設で
雰囲気としては福岡でいう
「キャナルシティ博多」と似てますな。
こちらには「ラーメンスタジアム」ならぬ
「大阪たこ焼きミュージアム」
がありましたから。

もう晩飯時だったので
お腹のすき具合が、
たこ焼きというよりお好み焼きやね
ということで入店したのが
「お好み焼き 鶴橋 風月」
30420-2.jpg 30420-3.jpg
それではユニバ・チェックをば
レストランフロアのある上階まで
この日はエスカレーターで
登りましたが、きっとエレベーターも
あると思います。


入口は手動式引き戸
足元には段差解消板が
施されておりましたが
ちょっと傾斜がきつうございました。

30420-4.jpg 30420-5.jpg
入店したのは総勢11名ですから
テーブルを2箇所にわけられました
まあ、仕方ありませんな。

我が家3人に従姉のMちゃん
を加えて4人掛けテーブルに座る。
で、注文したのは
「牛すじねぎ月見玉」(1050円)
「風月焼きモダン」(1350円)
「じゃがもちチーズ玉」(980円)。
全て店員さんがテーブル上で
作ってくれます。
30420-6.jpg 30420-7.jpg
ところで、店名なのですが
どっかで聞いたことがあるなあ
と思って店員さんに尋ねると
「福岡ならキャナルシティってとこに
支店があります」とのこと。
なんじゃそりゃ。まんまじゃん。

まあ、しかし。
本場で食べるお好み焼きは
空気というエッセンスが加わり
大変おいしゅうございました。
30420-8.jpg 30420-9.jpg
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはいったん店を出ると
正面に共用トイレがあり
車椅子ごとは入れる
バリアフリー・トイレもございました。

30420-10.jpg 30420-11.jpg 30420-12.jpg 30420-13.jpg
さ〜てと、ホテルに戻りますか。
30420-14.jpg

「ユニバーサル・シティウォーク大阪」鑑定結果:100ユニバ
大阪府大阪市此花区島屋6-2-61


あと、このテーマパークのオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(3回目)

やっぱり、前回からの続きです。
午後、一発目のアトラクションは
「アメージング・アドベンチャー・
オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/spm.html
設定としては新聞社に
見学ツアーで訪れた我々が
思わぬ大事件に巻き込まれて
取材車両に乗り込み
現場へスクープ探しに行くというもの。
30418-1.jpg
人気のアトラクションらしく
ガイドブックには、休日なら100分
平日でも60分待ちを覚悟
と書いてあったのだが、この日は
約20分ほどで
乗り込めることができました。
暴風雨のなか、訪れてよかったのは
どこも待ち時間が
少なくて済んだことさねえ。
30418-2.jpg 30418-3.jpg
順番待ちをする通路も
新聞社のディスプレイがしてあり
気分を盛り上げくれます。
が、「ディズニーランド」と比べると
ちょい、ちゃっちいんだよなあ。
改めて「ディズニーランド」の
完璧さ、スゴさを思い知りました。
30418-4.jpg
とはいえ、こちらのアトラクション。
3D映像とライドが見事に一体化し
水しぶきや炎の熱さなんかも
体感でき、なかなかスリル満点で、
USJの中ではピカイチに
楽しめるものでございました。
30418-5.jpg 30418-6.jpg
出口にはスパイダーマンの
ショップも併設されており
ビジネス的にも
抜かりがございませんなあ。

さて、次に向かったのは
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・
ザ・ライド」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/b_to_future.html
映画でもおなじみのタイムマシン
デロリアン号にのりこみ
冒険時間旅行に出かけるというもの。
まあ、先ほどのスパイダーマンと
似たようなアトラクションなのだが、
コチラの方が、そーさなあ。
ちと、もの足りなさを感じるかなあ。
スパイダーマンの方が
スゴうございました。
30418-7.jpg 30418-8.jpg
しかし、このアトラクション。
入口付近に車椅子が準備されて
いるのが見えたのですが、
なんでも車椅子使用者でも
搭乗できるとのことでした。


続いて向かったのは
「ターミネーター 2:3-D」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/t2_3d.html
30418-9.jpg 30418-10.jpg
まずエントランス・ホールで
USJの名物アクトレス
綾小路麗華さんが出迎えてくれ
関西的なギャグをかまし
笑わせてくれます。
30418-11.jpg
メインホールでは彼女たちが
繰り広げる生のライブスタントと
これまた3D映像がシンクロし
これまでにない、新しい世界観を
楽しませてもらいました。
30418-12.jpg 30418-13.jpg
ちなみに、こちらも
車椅子使用者が楽しめるようでして
その専用通路までございました。


そして、こちらにはトイレが
併設されており、車椅子ごと入れる
バリアフリートイレあったのでちと拝見

30418-17.jpg 30418-18.jpg 30418-19.jpg 30418-20.jpg
小さな子供用にもできる
洋式便器など、なかなか
考えられたトイレでございました。
その他、このトイレの近くには
水飲み場やベビーベッド、
ベビーカーごとは入れる待合室
などの設備もありました。

30418-15.jpg 30418-16.jpg 30418-21.jpg

それから、次ぎに訪ねたのは
「ジェラシック・パーク・ザ・ライド」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/jurassic.html
30418-22.jpg 30418-23.jpg
もう、大人たちは疲れたので
子供たちだけを行かせたのですが
まあ、いわゆる
ウォータースライダーだったみたいで、
毎度パターンの出口にある
ジェラシック・パークのショップで
待っていると、びしょ濡れになった
子供たちが出てまいりました。
30418-24.jpg 30418-25.jpg

そして、最後に訪れたのが
「ジョーズ」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/jaws.html
昭和生まれの大人たちにとって
この映画の衝撃は忘れられません。
30418-26.jpg 30418-27.jpg
ってことで、このアトラクションには
全員で参加した次第。
爆音などの驚きはありますが
船の動き自体は緩やかで
おばあちゃんも楽しめた様子でした。

ということで、USJの1日目は終了。
爆弾低気圧の雨風は
思ったよりひどくなく、それより
人出が少なかったことで
待ち時間が少なく楽しめたのが
逆によかったのかも、
という感想でした。
30418-28.jpg
しかも、実はこのUSJを明日も
楽しむ予定にしておりまして。ははは。
明日は今日より雨風も少なくなると
天気予報では言っておりましたし。
そんなにもう来ることは
ないと思いますから、悔いのないよう
遊び尽くさせてもらいまっせ。

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」鑑定結果:100ユニバ
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33


あと、このテーマパークのオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2回目)

まだまだ、前回からの続きです。
次に向かったのは昼飯処。
ほんとは、ホットドッグ的な
軽い食事がよかったんだけど
悪天候のこの日、
食べ歩きを目的とする
屋台型の「フードカート」は
どこもお休み状態。

仕方なく、ちょいとお高めっぽい
「フィネガンズ・バー&グリル」↓
http://guide.usj.co.jp/ja/restaurant/j_finnegans_bar.do
ってお店に入店した次第。
30417-1.jpg
まずはユニバ・チェックから
入口は手動式開き戸
足元には段差なし。
店内はそりゃあもう天井も高く
広々としておりました。

30417-2.jpg 30417-3.jpg
なんでも30年代の
ニューヨーク・ブルックリンにあった
アイリッシュ・パブを
モデルとしているようでして、
重厚感のある木のインテリアなど
大人な雰囲気が漂っておりました。
30417-4.jpg
が、もちろんファミリーにもおすすめで
「キッズセット」(990円)もあり
ベビーカーや車椅子でも
アプローチできそうな
席も多数ございました。


さて、私めがオーダーしたのは
「ビーフシチューセット」(1590円)
内容はアイリッシュ・ビーフシチュー
グリーンサラダ、ソーダブレッド。
30417-5.jpg 30417-6.jpg
メインのビーフシチューは
美味しゅうございましたが、
ホウレンソウを練りこんだ
アイルランドの伝統的なパン
ソーダブレッドはイマイチだったかなあ
でも、このパン、
無料でおかわりができるので
大食いの方には嬉しいでしょう。

それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごとでも入れる
バリアフリートイレがございましたので
こちらをば撮影してきた次第。
充実した設備に加えて
店の雰囲気ともあった
大変美しいトイレでございました。

30417-7.jpg 30417-8.jpg 30417-9.jpg 30417-10.jpg
さ〜て、午後からも
雨ニモマケズ、風ニモマケズ
遊びまくるぜ!USJ!!

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」鑑定結果:100ユニバ
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33


あと、このテーマパークのオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(1回目)

またまた、前回からの続きです。
とうとうやってまいりました
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
(以下、USJ)

前回紹介したオフィシャルホテル
「ホテル ユニバーサル・ポート」からは
なんちゅうんでしょう。
1段高い所にある……
とでも申しましょうか
30415-1.jpg 30415-2.jpg
行ったことがある方なら
分かるでしょうが、とにかく、
エレベーターか階段で
ゲート付近には登る必要がございます。

30415-3.jpg
ゲートにはまず、チケットブースがあり
しかしココは、チケットをもう既に
購入している我が一族は素通り。
30415-4.jpg 30415-5.jpg
そして、エントランス。
言わば、昔でいう、
チケットもぎりスペースですな。
そこを通過し、いよいよUSJ内へ。

この爆弾低気圧の中、
我々同様、予定変更不可だった方々は
結構いらっしゃる様子でした。
お悔やみ申し上げます。
30415-6.jpg
さて、最初に向かったのは
「セサミストリート
4-Dムービーマジック」↓
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/sesame.html
30415-7.jpg 30415-8.jpg
3-D眼鏡で立体的な映像が見れる
に加えて、水しぶきや風、
クッキーの甘い香りなどの
演出がプラスされた
新感覚映像アトラクション。
スタートにはもってこいの
優しい楽しみを味わえるものでした。

と、次に向かったのは
「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/sfr.html
30415-9.jpg 30415-10.jpg
早い話が室内ジェットコースター。
宇宙空間がディスプレイされた
空間をくるくる回る小さな4人乗り
コースターが駆け巡るというもの。
まあ絶叫度は中ぐらいって
とこなんでしょうけど
小心者の私めや娘、カミサンには
ちょうどいいアトラクションで
ございました。

さて、人気アトラクション前では
結構いるように感じていた人出ですが
ちょいとパーク内を歩くと
やっぱり、ガランとしておりました。
30415-11.jpg 30415-12.jpg
そんな中、レインコートを身にまとう
根性の入った車椅子使用者に出会い
自分の精神力の弱さを嘆く。
どんな環境においても楽しむことが
人生には大切であることを再確認。

よっしゃあ、腹が減っては戦はできぬ
次に向かうのは、レストランじゃあ!

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」鑑定結果:100ユニバ
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33


あと、このテーマパークのオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

ホテル ユニバーサル・ポート(1回目)

前回からの続きです。
さて、まず向かった先は
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
(以下、USJ)
のオフィシャルホテルのひとつ
「ホテル ユニバーサル・ポート」。

なんでもオフィシャルホテルの中では
最も新しいホテルみたいですな。
だから駅からも、最も離れている
みたいなのですが、
それでも徒歩10分くらいで
辿り着くことができました。

川沿いにあるので“ポート”と
しているんでしょうなあ。
薄黄色に外観が
この日の天候とは違い
爽やかに目に映ります。
30410-1.jpg 30410-2.jpg
メインのエントランスは
建物の中央付近にあるのですが
悪天候のこの日は
駅側に最も近い、向かって左端
の小さな出入口から入館した次第。
そこには5cmほどの段差が
2段存在しました。

30410-3.jpg 30410-4.jpg
フロントは広々として、横に長く
各所にムービースターたちの
人形が置かれるなどしており
エンターテイメント気分を
盛り上げてくれます。また、
チェックインカウンターの
バックには大きな水槽があり
色とりどりの魚たちが泳いでおり
リゾート気分も満喫させてくれます。
30410-5.jpg
では、早々にチェックインを追え
「お荷物預かり所」に荷物を託し
いざUSJへ!
この時点で、10:30。急げー
今日1日を無駄にするなー!!

「ホテル ユニバーサル・ポート」鑑定結果:100ユニバ
大阪府大阪市此花区桜島1-1-111


あと、このホテルのオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

のぞみ(博多→新大阪)

先週末、日本列島を襲った
未曾有の爆弾低気圧の中、
我が一族(カミサン方)
総勢11名(4人欠席)は
大阪旅行を決行した!

春休み最後の土日ということで
もう1ヶ月ほど前から
計画していた旅行なもんで。
この爆弾低気圧の情報を
知った時点で、キャンセル料が
すでに40%も発生しており…
「もう、行ってまえー!!」
ってなことで。

早朝、6:27発の新幹線「のぞみ」
に乗るべく博多駅に到着。
新幹線乗り場の近くにあった
「駅弁よかバイテン」ってとこで
まずは駅弁を購入。そして、
30409-1.jpg 30409-2.jpg
足早に新幹線ホームへとあがる。
ホームまでは当然、エスカレーターと
エレベーターとで繋がっておりました。

30409-3.jpg 30409-4.jpg
ちなみに、JR博多駅自体の
ユニバチェックは、以前に紹介した
コチラ↓の記事などご参照ください。

http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
http://uinversal.seesaa.net/article/209173899.html

さて、ホームに出ると5〜6分で
新幹線「のぞみ」が到着。
30409-5.jpg
おお、久しぶりに見る顔だあ。
そういえば、もう随分新幹線に
乗ってなかったもんなあ。ちなみに
娘は初めての新幹線である。
30409-6.jpg 30409-7.jpg
車内も懐かしい〜。
だんだんとテンションが
上がってきた〜。

指定席に着くと
早速、先ほど購入した駅弁を広げる。
久しぶりの列車旅行だったもんで
満喫すべく、奮発して
「大名道中駕籠かしわ」(1000円)
を購入していた次第。
30409-8.jpg 30409-9.jpg
駕籠を模した弁当箱で
二重式になっておりました。
たっぷりと入ったおかずに
鶏めしごはんは、満足度の高い
弁当でございました。
30409-10.jpg 30409-11.jpg
娘と姪のMも初めての駅弁を満喫。
しばらくすると車内のワゴン販売も
きて弁当が売っておりましたが
購入しておいた弁当と
同じものはなかったので
正しい選択であったことを喜ぶ。

では、お腹もおちついたところで
トイレをば拝見。
男性専用の小便器ルームに
洋式便器ルームとございました。

30409-12.jpg 30409-13.jpg 30409-14.jpg
あと、ユニバ的設備といたしましては
手洗い場、ベビーベッド、喫煙ルーム
公衆電話などもございました。

30409-15.jpg 30409-16.jpg 30409-17.jpg 30409-18.jpg
あと、到着するまでの
約2時間半ほどの時間つぶしは
読書などして。
30409-19.jpg 30409-20.jpg
すると、まさに、あっという間の到着。
新大阪駅に降り立つが、
11人とも新大阪駅なんて
めったに来ることもなかったので
大いに迷う。しかし、
なんとか列車を乗り継いで
「ユニバーサルシティ駅」に到着。
30409-21.jpg 30409-22.jpg
そう!今回の目的地はここだ!!
「ユニバーサルスタジオジャパン」。
昨年の夏に訪ねた
「ディズニーランド」↓とも
http://uinversal.seesaa.net/article/283641097.html
http://uinversal.seesaa.net/article/283776056.html
http://uinversal.seesaa.net/article/284043089.html
http://uinversal.seesaa.net/article/284799203.html
http://uinversal.seesaa.net/article/285156493.html
http://uinversal.seesaa.net/article/286455263.html
http://uinversal.seesaa.net/article/287826199.html
http://uinversal.seesaa.net/article/289826047.html
http://uinversal.seesaa.net/article/290605439.html
ユニバ比較させていただきますぜ。

外に出ると、やっぱり土砂降りだ〜。
「ひるむなー」と準備してきた
レインコートに全員身を包み
30409-23.jpg
まずはオフィシャルホテルへと
レッツゴー!

「のぞみ(博多→新大阪)」鑑定結果:95ユニバ


あと、この列車のオフィシャルHPはコチラ
posted by アサケン at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

旬菜舎さと山

休日に久々、家族で三瀬へ。
何の目的もなしに行ったものですから
昼飯に選んだのは
メインストリート沿いにあった
新しめのコチラの施設。

2012年4月にオープンした
佐賀県のアンテナショップみたいで
なんでも地元企業・山代ガスが
創立50年を記念して
地域の活性化のお手伝いを目的とし
オープンした施設みたいですな。
http://sa-to-yama.jp/
30404-1.jpg 30404-2.jpg
それではユニバ・チェックから
広大な駐車スペースには
車椅子専用スペースも2台分
確保されておりました。

入口は自動ドアで、その周辺にも
段差は一切ございません。

30404-3.jpg 30404-4.jpg
店内に入ると、左手が
佐賀県の特産物を販売する
販売スペース、右手が
これまた佐賀県の旬の味わいを
楽しめるレストラン・スペース
となっておりました。
30404-5.jpg 30404-6.jpg
では、まずはレストラン・スペースへ
テーブル席なら車椅子でも
アプローチ可能でしょう。その他、
小上がりの座敷席もございました。
ここは、小さい赤ちゃん連れの
ご家族にはいいでしょうなあ。

30404-7.jpg 30404-8.jpg

さて、注文したのは娘が
「肉そば」(500円)。
東日本大震災の復興支援として
具材に仙台麩が使われておりました
カミサンは「自然薯丼」(840円)。
唐津市浜玉町産という自然薯は
そのもちもち感が、さすが。
30404-9.jpg 30404-10.jpg
で、私めが注文したのは
「さと山とうふ定食」(980円)。
こちらの施設オリジナルの豆腐を
ニンジン、海苔、プレーンの
3種類の味わいで楽しめます。
30404-11.jpg 30404-12.jpg
さて、総感想といたしましては
これが、例えば天神で食べれるなら
いいんでしょうけど。
せっかく三瀬まできて食べるとなると
もうちょっと、ならでは感が
欲しいかなあって感じですかね。
なんだかちょっとキレイに
まとまりすぎとでも申しましょうか。
たとえば、ここからもうちょっと
行った先にある「マッちゃん」は
あのサバイバル感(?)が
いいんですよねえ。

それでは最後にトイレを拝見。
すると、トイレ入口付近に
佐賀県が展開する「子育て応援の店」
http://kosodate.saga-s.co.jp/
の協賛店との貼紙がしておりました。

30404-13.jpg
なんと、店内からアプローチできる
バリアフリー・トイレと

30404-14.jpg 30404-15.jpg 30404-16.jpg
外の駐車場からアプローチができる
バリアフリー・トイレの

30404-17.jpg 30404-18.jpg 30404-19.jpg
30404-20.jpg 30404-21.jpg
2箇所が存在するという素晴らしさ。
なるほど、貼紙に偽りなしの
高ユニバ・レベルの建築物で
ございました。拍手。


あと、場所は三瀬トンネルを抜け
しばらく国道263号線を進むと
右側に見えてまいります。

「旬菜舎さと山」鑑定結果:100ユニバ
佐賀市富士町下合瀬山神739-1


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(レストラン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする