2013年07月31日

福岡アジア美術館

子持ちならこの苦労
分かっていただけると思うのですが。
夏休みに入って、娘が
ず〜っと家におりまして、たまに
どっかへ連れ出してやるのですが、
そのお出かけ先を考えるのが、
結構大変なんですよねえ。

で今回、カミサンがその情報を入手し
訪ねてきたところがコチラ。今ここで、
7月26日(金)〜8月18日(日)
まで「絵本ミュージアム2013」なる
展覧会が開催されているんですねえ

それではユニバ・チェックから。
この日はまず昭和通りに入口がある
地下駐車場に車を停め
リバレイン館内に入った次第。
30730-1.jpg 30730-2.jpg
地下駐車場からは
7階にある「アジア美術館」まで
エレベーターで繋がっており
その道のりにも段差は
一切ありませんでした。

30730-3.jpg 30730-4.jpg
さて、展覧会会場では
「季節と食」をテーマとした
絵本から飛び出してきたような空間
が具現化されており、そこで
約1000冊の絵本や児童書
紙芝居や、貴重な原画を
楽しめるようになっておりました。
なんでも今年で7回目を
迎えるようですな。
30730-5.jpg 30730-6.jpg
娘はまるで絵本の中に
入ったかのように遊びまわり。
そして原画が展示されてあった絵本
「きょうのごはん」を購入し
その作家さんである加藤休ミさんの
サイン会にまで参加しました。
30730-7.jpg 30730-8.jpg
しかし、この絵本に出てくる料理たち
クレヨンとクレパスで描かれている
らしいのですが、めちゃくちゃリアルで
めちゃくちゃウマそう。
30730-9.jpg 30730-10.jpg
大人も楽しめるもので
私も気に入ってしまいました。
30730-11.jpg

30730-12.jpg

それでは最後にトイレを拝見
ちなみにトイレの前には
この展覧会による仮設かな?
授乳室も準備されておりました。

30730-13.jpg 30730-14.jpg
トイレには車椅子ごと入れそうな
バリアフリー・トイレもあり
なかなか充実した設備でございました

30730-15.jpg 30730-16.jpg 30730-17.jpg 30730-18.jpg
あと、この展覧会の観覧料なのですが
一般900円、高大生600円
小中生400円、未就学児無料
となっておりますが、
障害者手帳をお持ちであれば
同伴者まで無料で見ることができます


子持ちのみなさ〜ん。
このネタいかがでしょう。

あと、この施設の
オフィシャルHPはコチラ


「福岡アジア美術館」鑑定結果:100ユニバ
福岡市博多区下川端3-1リバレインセンタービル7・8階
posted by アサケン at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

ドラッグストア モリ 大池店(ハイリキセー)

最近の日課となっている
仕事帰りに立ち寄る
ドラッグストアーでの栄養ドリンク購入

今回、おじゃましたのはコチラ。
それではユニバ・チェックから。
店舗前には広大な駐車場あり。
入口も自動ドアで、
足元の段差はありませんでした。

30729-1.jpg 30729-2.jpg
店内も広々としており
車椅子でも悠々とショッピングを
楽しむことができるでしょう。

30729-3.jpg
最近の郊外型ドラッグストアと
ショッピングモールは
ほんとユニバ・レベルが高いですな。


さて、今回購入してみたのは
こちらの人参ドリンク。
「3本+1本で980円」
とポップには書いておりましたが
早い話が4本で980円でしょ。
ということは1本245円でしょ。
どーして、こうまわりくどく
お得感を打ちだすかなあ。
でも、そーいうとこ、僕、大好きです。
と、購入決定。
30729-4.jpg
「ハイリキセー」
田村薬品工業株式会社。
第3種医薬品。
タウリン 500mg
ローヤルゼリー 100mg
ニンジンエキス 55mg
オウギエキス 100mg
チアミン硝化物 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 3mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg

で、味は、はっきり申しまして
クソまじゅうございます。
高麗人参の独特な臭みを
押さえるためか、
めちゃくちゃ甘いのですが
そいれでも臭いという
どーしようもない味わいです。
が、良薬口に苦し、ということで
プラシーボ効果↓は
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pracebo.html
期待できるかもしれません。

が、しかし、私の場合ですが
お値段がたの効果は、残念ながら
ないように感じました。
それでは、さようなら。

「ドラッグストア モリ 大池店」鑑定結果:85ユニバ
福岡県大野城市大池1-6-11


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの「ハイリキセー」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

博多鋏('13年6月製作開始・6寸 その1)

いちおう、ここで振り返っておきますと
私の夢は、ユニバーサルデザインな
博多鋏を造ることであったのですが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/163751811.html#more
http://uinversal.seesaa.net/article/213198373.html
http://uinversal.seesaa.net/article/221464899.html
http://uinversal.seesaa.net/article/230066069.html
もう、そんな夢は遥か彼方……
まずは、まっとうな鋏を造るという
そんな当たり前の目標でさえ
やればやるほど、遠ざかっているという
そんな状況でございます。

しかし、考えてみれば
そうりゃあそうでしょうよ。
我が師匠でさえ、未だに
あーでもない、こーでもないって
完璧な博多鋏の姿を求めて
考え続けているのですから。

ということで、今回も
到底辿り着きそうにない
夢に向けて、まずは一歩目を
踏み出すべく、始めたのが
ノーマルな6寸の鋏製作。

ここんとこ、ずっと失敗が続いている
博多鋏の最大寸法のもの
でございます↓
http://uinversal.seesaa.net/article/362708217.html
http://uinversal.seesaa.net/article/301645191.html
これが今、私のひとつの壁に
なっているんですよねえ。
大きいと、なんだか
集中力が続かないというか……。

で、製作を開始し3日目を終えており
下の写真がこれまでの段階を
追って見るものです。

1日目(鍛接、鍛造)
30728-1.jpg 30728-2.jpg 30728-3.jpg 30728-4.jpg
2日目(生研ぎ)
30728-5.jpg 30728-6.jpg 30728-7.jpg 30728-8.jpg
3日目(目釘穴あけ、菱打ち)
30728-9.jpg 30728-10.jpg 30728-11.jpg 30728-12.jpg

今のところ、なんとか
致命的な失敗もなく
製作を続けられております。
が、一瞬の気の緩みで
全てがパ〜ともなりかねない
世界のものであるものですから
変な話「早く造り終わってくれー」
ってな心境でございます。
分かるかなあ〜、
分かんねえだろうなあ〜。

と、ここで、そんな緊張から
ちょっと解き放つ、
コラムなお話をばさせていただきます。

「目釘穴あけ」の位置は
その鋏が、鋏としての機能を果たすか
果たさないかの分かれ道ともなる
重要な要素であります。
ここの位置を間違うと
いくら切れる刃を造っても
しっかりと擦りあわないため
もう鋏ではなくなってしまうんですね。

そんな「目釘穴」の
位置を決める道具がコレ(下の写真)
30728-13.jpg 30728-14.jpg
特に名前はないのですが、
コレを写真のように(上右)
一方の端をアゴにかけて
もう一方の端でボディに傷をつけて
「目釘穴」の位置を印します。

鋏のサイズにより
その距離はまちまちなので
サイズ別にコノ道具は
準備されております。

下の写真、左が6寸と5.5寸用、
右が5寸用のもの。
30728-15.jpg 30728-16.jpg
下の写真、左が4寸用、
右が特大といって
ちょっと例外で造ったときのもの。
30728-17.jpg 30728-18.jpg
「こうして定規とともに撮影し
数字で残しておけば、
師匠がいつ死んでも大丈夫ですよ」
と博多鋏の将来を思って
言ってあげたつもりだったのですが
複雑な表情を浮かべた
師匠でございました。
ハハハ。
posted by アサケン at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍛冶修業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

第61回 九州花火大会

先週の日曜日。
「どっか連れてけ」と娘がいうので
ちょちょいと調べ、この日が
ちょうど開催日であった
こちらの花火大会を訪ねてみることに。

しかし、唐津で開催されるのに
「九州花火大会」とは
大きくでたもんだねえ。

まずは臨時駐車場が
いくつか準備されていたのだが、
唐津ロイヤルホテル東側空き地
の臨時駐車場(230台収容、無料)
を我が家は利用した次第。
30718-1.jpg 30718-2.jpg
そこから、徒歩で約15分ほど
会場となる西の浜海水浴場まで
かかりますが、途中、
唐津城も眺めることができ
それほど苦なく、歩くことができました。
30718-3.jpg
で、会場へ辿り着いたのは
16:30頃だったのですが
20:00開催の花火大会であったために
人影もまだまばら。
30718-4.jpg 30718-5.jpg
娘は対岸に九州電力の煙突が
かなりの存在感を見せる
海岸で水あそびをして時間をつぶす。
私めは海水浴客用であろう
浜辺に建設されたトイレをちと拝見。
30718-6.jpg 30718-7.jpg 30718-8.jpg
アプローチ部分にはスロープも見え
車椅子ごとは入れそうな
バリアフリー・トイレもあったのですが
壊れているのでしょうか
この日は封鎖されておりました。
ちなみに一般用トイレは
手すり関係のない和式便器でした。


さて、その後。
海岸から1段あがった
浜辺のコンクリート部分に
並んだ露天を散策。
30718-9.jpg 30718-10.jpg
娘は「冷やしパイン」(1本200円)
を購入したところ。
店員さんとのジャンケンに
勝ったとかで、もう1本
もらって帰ってきました。
30718-11.jpg 30718-12.jpg
そうこうしていると、
次第に陽も落ち始め
気付くと海岸にはたくさんの
見物客の姿が。
30718-13.jpg 30718-14.jpg
そして、まだ、さっき
夕日が沈んだばかりの
青い夜空に最初の小さな花火が
打ち上げられました。
30718-15.jpg 30718-16.jpg
それを皮切りに、まあ、
ペースはゆっくりではありましたが
次から次へと花火は上がり
クライマックスには
仕掛け花火と打ち上げ花火の
競演も見られました。
30718-17.jpg
海面にも写る美しい花火は
全部で6000発あったそうな。
た〜ま〜や〜。
やっぱ夏は花火ですな。
また、どっか、行こ〜っと。
30718-18.jpg

あと、いろんなHPにおける
このイベントの紹介記事は
コチラコチラなど。


「第61回 九州花火大会」鑑定結果:70ユニバ
佐賀県唐津市西の浜海水浴場
posted by アサケン at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

ビオタリッチGX(コスモス 御笠川店)

さて、前回から始まりました
このコーナー。
栄養ドリンク飲みある記。

またまた、前回うかがった
「コスモス 御笠川店」にて
(この店のユニバ・チェックなどは
前回のコチラ↓の記事を)

http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
今度は、いつも僕が
ここぞというとき愛飲している
「ユンケル皇帝液」を
手に取ろうとしていたところ
「同じくらいの値段なのですが
入っている成分が
数倍いいのはこちらですね。
有名メーカーの栄養ドリンクは
広告費等が入っている分高いんです
それより無名メーカーの
安くてよりいい成分のものを
選ぶ方がお得ですよ」
と店員さんが教えてくれたのがこれ
30704-6.jpg 30704-7.jpg
「ビオタリッチGX」(398円)
金陽製薬株式会社。第2種医薬品。
ニンジンエキス 54mg
ゴオウチンキ 200μL
ロクジョウチンキ 1000μL
ハゲキテン流エキス 200μL
イカリソウエキス 30mg
トチュウ抽出液 100μL
ローヤルゼリー 500mg
タウリン 1500mg
チアミン塩化物塩酸塩 10mg
リボフラピンリン 5mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg

臭いや味は「ユンケル皇帝液」に
似てはいるのだが、
ボトルが一回り大きい分?
全体的な味わいも薄く感じました。
だけど、その分のどにツンとくる
刺激も少なく、飲みやすさは
あったのですが。
ききめはというと…若干、やっぱり
飲みなれている「ユンケル皇帝液」
のほうが、ガツンとくる
ように感じたのですが…
気のせいかなあ。

しかし、無名メーカーの
栄養ドリンクのほうが
お得という考え方
今後の参考にさせていただきます。

「コスモス 御笠川店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市御笠川4-11-10


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

太平楽

駐車場のある飲食店を探して
博多区内をウロウロ。
結局、吉塚あたりまで行って
パピヨンプラザ↓内にある
http://papillon-plaza.jp/
こちらの焼肉店を本日の昼飯処とする

それではユニバ・チェックから
まずは駐車場ですが、
パピヨンプラザ内の施設を利用すると
3時間まで無料となる駐車スペースが
なんと650台分完備されております。

30709-1.jpg
しかし、そんなせっかくの
巨大ショッピング・ゾーンなのですが
駐車場から各店までのアクセスには
段差が完璧に取り除かれている
といった感じではありませんでした


本日の食事処の入口は
自動ドア、足元には段差なし。

30709-2.jpg 30709-3.jpg
店内は全て30cmほどの段差を
2段上がる座敷席のみで
掘りごたつ式ではあったのですが
車椅子使用者の利用は
難しいと言わざるをえんでしょう。

30709-4.jpg 30709-5.jpg
さて、注文したのは
「カルビ定食」(900円)
国産カルビ120g、キムチ
本日のサラダ、ライス
わかめスープという内容。
30709-6.jpg 30709-7.jpg
なんでもこちらは
40年もの歴史をもつ焼肉店で
しっかりと“もみダレ”を染み込ませた
ジューシーな味わいが
ウリみたいですな。
30709-8.jpg 30709-9.jpg
焼肉といったら数人で
ってのが定番なのでしょうけど
たまに突然食べたくなって
ランチにひとり焼肉を
ってときにはコチラいいですな。

それでは最後にトイレを拝見。
入口は吊り板式の引き戸。
小便器と洋式便器があり
手すり関係はありませんでした。

30709-10.jpg 30709-11.jpg 30709-12.jpg
ちなみにコチラ、天神のイムズにも
支店があるようです↓。
https://www.ims.co.jp/restaurant/detail/?shopNo=095

「太平楽」鑑定結果:67ユニバ
福岡市博多区千代1-480

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(焼肉、韓国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

コスモス 御笠川店(グロンファイター3000G)

仕事帰りに立ち寄った
こちらのドラッグストアー。

まずはユニバ・チェックから。
店舗前には、まあまあな広さを持つ
駐車スペースあり。

30704-1.jpg 30704-2.jpg
入口は自動ドアで、足元には段差なし
入口近くには、車椅子専用の
駐車スペースもございました。
30704-3.jpg 30704-4.jpg
店内は広々としており
車椅子でも苦労なく
通路を行き来できるでしょう。

さて、ここんところ
肉体労働が続いているものですから
なにか栄養ドリンクを購入しようと
表品棚の前で迷っていたところ
「毎日飲むタイプのものであれば
オススメはこれですね。
これだけの成分が入って
98円は絶対にお得だと思います」
と店員さんが教えてくれたのがこれ。
30704-5.jpg
「グロンファイター3000G」(98円)
常盤薬品。第2種医薬品。
タウリン 3000mg
ニンジンエキス 40.3mg
イカリソウ流エキス 0.3ml
乳酸カルシウム水和物 310mg
ローヤルゼリー 50mg
ベンフォチアミン 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 25mg
ニコチン酸アミド 30mg
無水カフェイン 50mg

確かに、隣に並んでた
「リポビタンDスパー2000」は
タウリン2000mgと低いにもかかわらず
263円としましたから。

飲むと、味わいも
リポビタンD系より美味しく感じるし。
なにやら、カキ氷のいちごシロップの
ような後味がしたんですよねえ。
肝心のききめも、98円にしちゃあ
元気になれたような。

栄養ドリンクねえ。
昔から嫌いじゃなかったんだよなあ。
ちょっと飲み比べてみるかなあ。

「コスモス 御笠川店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市御笠川4-11-10


あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

資さんうどん 橋本店(3回目)

久々にこちらのうどん店にて昼飯。
ユニバ・チェックなどは
以前に紹介したコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/181155202.html
の記事をご参照ください。


さて、注文したのは夏季限定メニュー
「冷やしかけ味鶏たまセット」(500円)
うどんめんと、細めんの
どちらかを選べ、細めんを選択。

ちなみにこの時、
「ほそめん」と頼んでしまったのだが
こちらでは
「さいめん」と呼ぶみたいですな。

ところで、はじめて食べた
この「細めん」なのですが
コシとモッチリ感のバランスも絶妙で
冷たいスメとの絡みもよく
大変美味しゅうございました。
30702-1.jpg
甘めに煮た鶏肉と錦糸卵
カイワレにワカメをトッピングすると
見た目は、うどん版中華そば?
のようでございます。
30702-2.jpg
いや〜、いろいろ考えますなあ。
王者にして抜かりなし
って感じ。

「資さんうどん 橋本店」鑑定結果:80ユニバ
福岡市西区橋本1-8-15

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(うどん、そば) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

麺処 恭や

去年の11月に
以前このブログでも紹介した
「海舟」↓の隣にオープンした
http://uinversal.seesaa.net/article/138886734.html#more
ラーメン屋さん。
なんでも、これまた以前に紹介した
「とうや」↓の息のかかった
http://uinversal.seesaa.net/article/186551641.html
お店みたいですな。

それではユニバ・チェックから
手動式引き戸の手前には
10cmと15cmほどの段差が2段

30701-1.jpg 30701-2.jpg
店内には正面奥にカウンター
入口近くの手前にテーブル席。
どこも椅子がベンチ・タイプで
車椅子でのアプローチは
困難そうでした。

30701-3.jpg 30701-4.jpg
さて、注文したのは
「ラーメン」(600円)。

運ばれてきたものには
海苔にウズラにホウレン草が
乗っており、なるほど
“家系”といわれる基本が
しっかりとおさえたれた
ラーメンでございました。
30701-5.jpg 30701-6.jpg
“家系”とは、またまた以前に紹介した
「海豚や」↓の記事にて
http://uinversal.seesaa.net/article/198183818.html
ちと触れていますので
ご存知でない方はご参照ください。

あっさり豚骨に鶏油のコッテリ感
細麺とのバランスもよく
美味しゅうございました。

それでは最後にトイレを拝見
トイレは「海舟」のときと同様
いったん裏口から出た先にある
ビル共同のトイレで
そのアクセス過程には
段差もいろいろあり
手すり関係のない和式便器でした。

30701-7.jpg 30701-8.jpg 30701-9.jpg 30701-10.jpg
場所は国体道路沿い
中洲新橋交差点のほど近く
にございます。

「麺処 恭や」鑑定結果:50ユニバ
福岡市博多区中洲2-1-11

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(ラーメン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする