2013年08月28日

ビタコリン3000(ドラッグストア モリ 大池店)

今回、力をいただいたドリンクはこれ。
購入したのは、以前にもうかがった
こちらのドラッグストア。
この店のユニバ・チェックは
以前に紹介したコチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/370596734.html
の記事をご参照ください。

さて、このドリンク
1本98円でございます。
その味わいは、まあ王道の味
とでも申しましょうか。
やや酸味が少なかったかなあ
30821-1.jpg
「ビタコリン3000」
協和薬品工業株式会社。
第2種医薬品。
チアミン硝化物 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 6mg
ニコチン酸アミド 20mg
無水カフェイン 50mg
タウリン 3000mg
イカリ草流エキス 0.1mL

ところで、どのドラッグストアにも
こういったタイプの、いわゆる
コスパ系栄養ドリンク
とでも申しましょうか
1本100円以下で、店オリジナル感を
打ち出したお得ドリンクが
存在するんですよねえ

例えばコチラ↓の
http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
ドリンクもそうなのですが、そして
そのほとんどがタウリンという成分
をウリにしております。

はたしてタウリンとは何者なのか?
コチラ↓のサイトをまとめると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3
http://www.hakuraidou.com/info/taurin.htm
http://www.japanclinic.co.jp/kouyo/kouyo_taurin.htm
まあ、以下のような効果があるようです。

●胆汁酸の分泌を促成し
肝臓の働きを高める
●肝臓の解毒作用や脂肪肝を改善する
●血圧を正常に保つ働きや、
血中コレステロールの減少に役立つ
●心臓の強化、貧血を予防する
●インスリンの分泌を促進し、
糖尿病を予防する
●新陳代謝が活発になることで、
脂肪燃焼ができ、ダイエットできる
●視力回復の効果がある
●安全性が高く、副作用はまずない

へ〜、まあ、信じるか信じないかは
あなた次第!

「ドラッグストア モリ 大池店」鑑定結果:85ユニバ
福岡県大野城市大池1-6-11


あと、いろんなHPにおける
この商品の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

カンブツ屋+café 空豆

先日紹介した佐賀の「ヤクルト工場」↓
http://uinversal.seesaa.net/article/372569055.html
からの帰り道。

福岡へ帰るのにはまだちょっと早いし
せっかくここまで来たのだから
久留米にでもちょっと寄って
帰ろうか、ということで、
車を走らせること約20分。
佐賀の神埼市から
福岡の久留米って案外近いんですね

しかし、なんのあてもなく
なんの情報もなく、来たもんですから
行くとこがない……。

とりあえず、何年か前に訪ねた
「晴る」って雑貨店にでも行ってみるか
http://uinversal.seesaa.net/article/104831105.html
ということで、向かうと
そーいえば、あの時、確か休みで
入れなかった「カンブツ屋カフェ」
が近くにあったよねえ。
と思い出し、訪ねたのがこちら。
よかった、今日は開いてました。

それではユニバ・チェックから
古いビルをリノベーションして
使っており、店舗のある3階までは
急な階段でしか繋がっておりません。

30824-1.JPG 30824-2.JPG
3階に到着しても、一瞬、どこが
入口か分からない状態で
もしかして、ここ? と思われる、
子供がようやく1人はいれるような
大人だったら腰をかがめてしか
入れない、引き戸がありましたので
そこを開けると、そこが店舗でした。
30824-3.JPG 30824-4.JPG
店内は十数畳ほどの1室に
カツオブシに豆類や海苔類
コーヒーや紅茶といった
乾燥系食物がいろいろ。
あとオーガニック・コットンで作った
タオルやマスクなど
体に優しい雑貨も置かれておりました
30824-5.JPG 30824-6.JPG
また、窓辺には
向かいの小頭町公園を見下ろせる
カフェスペースも設けられておりました

この日はレンズ豆を
1袋購入して退散しましたが
また時間があるときやってきて
のーんびりここでお茶するってのも
いいでしょうなあ。

それでは最後に
入口を出るとすぐ、斜め前に共同の
トイレがありましたのでちと拝見。
手すり関係のない洋式便器でした。

30824-7.JPG 30824-8.JPG 30824-9.JPG
あと、場所は国道209号線沿いにある
小頭町公園の裏あたり。
古いビルの3階にございます。
ちなみに2階には
井上邦子歯科クリニックがありました。
それと、小頭町公園の地下には
有料駐車場がございます。

「カンブツ屋+café 空豆」鑑定結果:30ユニバ
福岡県久留米市小頭町3-13さくらビル301


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

延岡学園 夏の甲子園準優勝!

私しゃ、時折、このブログにおいても
記させていただいておりますが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/311958377.html
http://uinversal.seesaa.net/article/244238970.html
http://uinversal.seesaa.net/article/230425740.html
http://uinversal.seesaa.net/article/231003709.html
http://uinversal.seesaa.net/article/178121146.html
http://uinversal.seesaa.net/article/137235130.html
http://uinversal.seesaa.net/article/112067216.html#more
http://uinversal.seesaa.net/article/76356601.html#more
宮崎県延岡市出身なのであります。

高速道路開発に見放され
「陸の孤島」と呼ばれ
高齢化の一途を辿るこの街に
久々の、いや、初めての
ビッグ・ハッピー・ニュース
といえるでしょう。

おめでとう!!(号泣)
posted by アサケン at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

ヤクルト本社 佐賀工場

娘の夏休み自由研究のネタにと
訪ねた施設がこちら。

最近流行りの工場見学ですな
こちらでは月〜土曜日に
9:30〜、11:00〜、13:30〜、
の3回に分けて無料の
工場見学を実施しております。
30820-1.JPG 30820-2.JPG
工場入口部分には
乗用車7台、大型バス4台
分の駐車スペースがあり
ここに車を停めて
警備窓口にて工場見学目的で
あることを告げて
駐車の許可をもらいます。
30820-3.JPG
すると広報課?
工場見学担当の社員がやってきて
そちらの名簿との
名前の確認を行います。
(ちなみに見学希望日の1週間前
までの要予約制となっております)
30820-4.JPG 30820-5.JPG
まずは見学ラインにはトイレがない
とのことで、途中でもよおすことが
ないよう、事務棟前のトイレを
案内されます。この事務棟トイレの
入口前にはスロープが施されており
車椅子でも入れそうな
バリアフリー・トイレもございました。

30820-10.JPG
が、その室内まではちょっと
確認することができませんでした。
たぶん立派な設備だとは思います
この日撮影できたのは
一般用の男性トイレ内のみで
こちらもまあ、それなりの
設備でございました。

30820-6.JPG 30820-7.JPG 30820-8.JPG 30820-9.JPG

さて、工場棟のメインエントランス
と思える部分に移動し、
30820-11.JPG
この日は階段にて2階に
案内されましたが、
そこにはエレベータでも
上がれるようでした。

30820-12.JPG 30820-13.JPG
2階には「PR室」と
書かれたフロアがあり
イベントで使ったと思われる
ヤクルトきぐるみや
30820-14.JPG 30820-15.JPG
工場内作業着の説明マネキン
ビフィズス菌説明スコープなど
置かれておりました。
30820-16.JPG 30820-17.JPG
いちおう自由研究にしようと
思っていた娘は、ここで
ネタになりそうなことをメモ。

フロアの一角には
ヤクルトの商品ショーケースもあり
初代に使われていたという
ヤクルトの瓶までありました。
へ〜、昔は瓶だったのね。
30820-18.JPG 30820-19.JPG
あと、貸し出し車椅子も
置かれておりましたので
これでも工場内を行き来できる
のだと思います。

30820-20.JPG
で、このフロアで
待つこと十数分、ようやく
見学者全員が集まり
工場管理責任者?の説明のもと
工場内に案内されます。
30820-21.JPG 30820-22.JPG
ここでは、九州全土をまかなう
1日に25万〜30万本を作る
ジョアの生産ラインを観る
ことが出来るのですが
工場内は撮影禁止でしたので
工場内に入る寸前の入口や
(下左の写真)
工場と工場を繋ぐ渡り廊下
(下右の写真)
の写真のみご覧ください。
30820-23.JPG 30820-24.JPG
たっくさんのジョアが
整列するように機械の中から
流れ出てくる様は
カワゆうございました。
工場見学ライン萌えって
趣味の方もいらっしゃるようですが
その気持ち、ちょっと分かるなあ。
30820-25.JPG 30820-26.JPG
最後は会議室のような部屋にて
出来立てのジョアをいただき
パンフレッドとともに
プロバイオティクスPRビデオ
を観て終了。
30820-27.JPG
いや〜、タダで
これだけしていただければ
満足です。ありがとうございました。

場所は長崎自動車道の
東背振ICから車で約10分
吉野ヶ里公園のすぐ近くで、
国道34号線沿いにございます。

あと、この施設の
オフィシャルHPはコチラ


「ヤクルト本社 佐賀工場」鑑定結果:95ユニバ
佐賀県神埼市神埼町道ヶ里2300
posted by アサケン at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

ドラッグイレブン大野城川久保店(リポビタンアミノ)

最近、もっとも頻繁に登場する
このコーナー、栄養ドリンク飲みある記
それだけ疲れているんですな(涙)

今回おじゃましたのは
こちらのドラッグ・ストア。
県道574号線沿いの
マルキョウの隣にございます。

それではユニバ・チェックから
店舗前にはかなりのスペースを持つ
駐車場が存在し、入口近くには
車椅子専用のスペースもありました。
入口は自動ドアで段差なし。

30815-1.jpg 30815-2.jpg
店内にも段差は一切なく
通路も広々としておりました。

30815-3.jpg

さて今回購入したのは、珍しく
メジャーメーカーのこちらのドリンク
お値段は3本で598円でございました
ということは1本あたり199円ですな
やっぱりリポビタン系は
成分のわりにちと高めやなあ。
30815-4.jpg
「リポビタンアミノ」
大正製薬株式会社。
指定医薬部外品。
タウリン 1500mg
L-バリン 80mg
L-ロイシン 240mg
L-イソロイシン 100mg
L-アルギン塩酸塩 300mg
チアミン硝化物 5mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 10mg
ニコチン酸アミド 20mg
イノシトール 50mg
ローヤルゼリー 200mg
無水カフェイン 50mg

アミノ酸系は味わいが少ないのかな?
ちょっと味は薄めに感じましたが
身体は動いたような気がしたなあ。

ちなみに、この商品に
おまけでついていた
リポビタン・ミニボトルの形をした
「済」はんこ……。
使うことあるかなあ、使わねえなあ。
30815-5.jpg

ところで、今回で出揃いました
「指定医薬部外品」
「第2類医薬品」
「第3類医薬品」
とはどういう違いがあるのでしょうか?
コチラ↓のサイトによりますと
http://okwave.jp/qa/q6840992.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035308505
「指定医薬部外品」は
『予防効果があったり、
医薬品より緩和だが
人体に影響を与えるもの』
「第2類医薬品」は
『比較的副作用のリスクが高く、
まれに日常生活に支障をきたす
成分が入っているもの』
との違いがあるらしいのですが
はっきり言って「指定医薬部外品」は
一般の清涼飲料水に
毛が生えた程度のものだと。
さらに、コチラ↓のサイトによりますと
http://www.d1yk.co.jp/info_health/2012/02/post-4.html
http://www.eiyoudrink.com/
「第1類医薬品」は
リスクが特に高いもの
「第2類医薬品」は
リスクが比較的高いもの
「第3類医薬品」
リスクが比較的低いもの
と言えるみたいですな。へ〜。

「ドラッグイレブン大野城川久保店」鑑定結果:90ユニバ
福岡県大野城市川久保1-2-1


あと、いろんなHPにおける
この店と商品の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの「リポビタンアミノ」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

一耕

何だか最近、ついてないなあ
と、感じることが多く、だったら
神社にでも行って、身を清めましょう
ということで、太宰府天満宮を
訪問することに。

その前にちょっと腹ごしらえ
ということで立ち寄ったのが
こちらのお蕎麦屋さん。
いいんじゃないの、蕎麦には
解毒作用もあるって聞くしね

それではユニバ・チェックから
30812-1.JPG
店横には少数ではあるが
駐車スペースあり。そこから
入口までは多少段差はあるものの
入口前にはスロープが施されており
好印象を与えてくれるものでした。

30812-2.JPG 30812-3.JPG
足元にちょっと段差のある
手動式の開き戸を開けると。

天井が高く、開放的で
白壁の和風モダンな空間が
広がっておりました。
30812-6.JPG
BGMはボサノヴァ
スタッフの頭にはハンチング帽
へ〜、オッシャレだねえ。
30812-4.JPG 30812-5.JPG
フロア中央には、10人掛けの
相席用巨大テーブルが置かれ
それを囲むように4人掛けや
2人掛けのテーブルが。
椅子にはYチェアが見られたり
店内奥には店長の持ち物かな
モールトンの自転車なども
置かれておりました。
ホ〜、キャッコイイねえ。
30812-16.JPG 30812-7.JPG

さて、注文したのは
私めが「田舎せいろ」(850円)
石臼挽き自家製粉十割そばで
やや太めで黒っぽい色をしたもの
娘が「粗挽きそば」(850円)
「田舎せいろ」のものよりかは
白っぽい蕎麦で、穀物特有の
香ばしい香りともちもちとした
食感を楽しめるもの。
30812-8.JPG 30812-9.JPG
カミサンは「ごぼう天おろし」(1050円)
ごぼう天が入っただけで
豪華に見えますな。
30812-10.JPG
どれも、美味しゅうございましたが
個人的には、娘の「粗挽きそば」
が好みだったかなあ、畜生。
30812-11.JPG 30812-12.JPG
あと、特筆すべきは、最後の蕎麦湯。
これが超濃厚で、ほっこりと
させていただきました。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

30812-13.JPG 30812-14.JPG 30812-15.JPG
場所は県道76号線から
大宰府市役所の角を曲がると
すぐ左手に見えてまいります。

「一耕」鑑定結果:70ユニバ
福岡県太宰府市観世音寺1-7-6

あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(うどん、そば) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

居酒屋 初音

職場の男性だけを集めて
“女子会”ならぬ
“男子会”っちゅうものが開催された。

会場となったのは
西鉄大牟田線・春日原駅から
歩いて5分ほどのところにある
こちらの居酒屋さん。

それではユニバ・チェックから
入口は手動式の引き戸。
その手前には10cmほどの
段差がひとつ。店内に入ると、
靴を脱いであがるスタイルで
板張りの座敷には
テーブルが数卓置かれておりました。

30809-1.jpg 30809-2.jpg
が、この日は、ちょいと大人数で
予約していた我々は、
2階の座敷席に通された次第。
まずは、裏口を案内され、そこから
2階には階段で上がるしかなく
階段を上がった先には
すぐにトイレがありました。
それでは、いつもよりちょいと
早めですがトイレをば拝見。

30809-3.jpg 30809-4.jpg
手すり関係のない洋式便器でした。

で、2階は畳敷きにテーブルが
置かれておりました。
30809-5.jpg
さて、予約しておいたのは
3500円の3時間飲み放題コース。
内容はというと、刺身に
寿司に、揚げ物に、サンドイッチ。
30809-6.jpg 30809-7.jpg
それらを食べすすめた頃に
焼き鳥に、鍋物なども登場。
30809-8.jpg 30809-9.jpg
ボリュームは満点でございましたが
味は、まあ、写真を見ての通り
特筆することは
ないって感じでしょうか。

宴の最後に記念撮影。
うわっ、なんて暑苦しい写真なんだ
30809-10.jpg
「ライオンの雄にはたてがみがあり、
孔雀には豪勢な羽があるが、
人間の男には、
三つボタンの背広しかない。」
(by ジェームズ・サーバー)

皆さん、明日からも
頑張りましょうね(号泣)

あと場所は県道112号線の
錦町1丁目交差点を
春日原駅側に曲がると
右手に見えてまいります。

「居酒屋 初音」鑑定結果:50ユニバ
福岡県大野城市雑餉隈5-4-15


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 18:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(居酒屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

サンドラッグ 博多ミスト店(ビタシーローヤル3000)

まだまだ、おなじみとは
なっていないでしょう、このコーナー。
栄養ドリンク飲みある記。

今回おじゃましたのは
こちらのドラッグ・ストア。
県道112号線の板付交差点から
大橋方面に入りしばらく進むと
左手に見えてまいります。

それではユニバ・チェックから
店舗すぐ前にはまあまあな
スペースをもつ駐車場あり。

30805-1.jpg 30805-2.jpg
入口周辺には段差もなく
自動ドアを入るとすぐ右手には
車椅子ごとでも入れる
バリアフリー・トイレがありました。
おお、これは珍しい。

30805-3.jpg 30805-4.jpg 30805-5.jpg 30805-6.jpg
店内にも段差は一切なく
通路も広々としておりました。

30805-7.jpg
さて今回購入したこちらのドリンク
お値段は3本で399円也。
ということは1本あたり133円ですな
30805-8.jpg
「ビタシーローヤル3000」
常盤薬品工業株式会社。
第2種医薬品。
タウリン 3000mg
ニンジンエキス 40.3mg
イカリソウ流エキス 0.3mL
乳酸カルシウム水和物 310mg
ローヤルゼリー 50mg
ベンフォチアミン 10mg
リボフラピンリン酸エステルナトリウム 5mg
ピリドキシン塩酸塩 25mg
ニコチン酸アミド 30mg
無水カフェイン 50mg

酸味、甘味、薬品臭のバランスがよく、
味も濃いように感じました。
なんだか効きそうな気がする
そんな味わいとでも申しましょうか。

ところで製造販売元の
常盤薬品とはどっかで聞いたことが…
おおそうじゃ、以前に購入した
コチラ↓のドリンクの製造販売元も
http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
確か常盤薬品じゃったな
と読み返してみると…
なぬーっ!! 成分・分量が
まったく同じではないですか!
それなのにあっちは1本98円で
こっちは1本133円とはこれいかに
なんか騙された気分。

ちなみに味わいは
ぜんぜん違っておりました。
ん〜、うさんくさいのう
栄養ドリンク業界。

「サンドラッグ 博多ミスト店」鑑定結果:90ユニバ
福岡市博多区諸岡3-22-3


あと、いろんなHPにおける
この店と商品の紹介記事は
コチラコチラなど。

ちなみにこの
「ビタシーローヤル3000」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

(楽天市場のアフィリエイトです)


posted by アサケン at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

江ちゃんラーメン

我が家のホームグランド内に
(城南区と早良区、およびその周辺)
いつのまにやら出来ていた
こちらのラーメン店。
なんでも昨年の10月ごろに
オープンしていたみたいですな。
さらに、これまた、なんでも、
我が家のホームグランドを代表する
有名ラーメン店「ふくちゃんラーメン」の
姉妹店にあたるみたいですな。

それではユニバ・チェックから
入口は手動式の引き戸、その手前には
1〜2cmほどの段差が少々。

30801-1.jpg 30801-2.jpg
店内は入口から見ると
ほぼ正面で右よりにL字型カウンター
があり、これがメイン。
左側壁沿いに2人掛けテーブル席が
2卓存在しました。

30801-3.jpg 30801-4.jpg
カウンター面はちょいと高く
店内もやや狭なので
車椅子での入店は困難でしょう。


さて、注文したのは「ラーメン」(500円)
30801-5.jpg
なるほど「ふくちゃん」の面影を感じる
シンプルでバランスのよい一杯
でございました。

それでは最後にトイレを拝見
トイレは超狭で、手すり関係のない
和式便器でした。

30801-6.jpg 30801-7.jpg
あと店が持つ駐車場はないのですが
同じ並びの道沿いに
コインPが存在しました。

場所は国道202号線の原交差点から
藤崎方面に曲がると
左側に見えてまいります。

「江ちゃんラーメン」鑑定結果:60ユニバ
福岡市早良区原3-10-16


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(ラーメン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする