2014年05月27日

キャンベル・アーリー

服装の感じから分かると思うのですが
これ、ちょっと前の
出来事になるんですけど
お蔵入りさせるのはもったいないので
アップさせていただきました。

最近、時々ある娘と2人っきりの休日
そこで、『JR博多シティ』にでも
地下鉄で行ってみることにした次第。

で『シティダイニングくうてん』にて
昼飯でも食べようと計画し
公式HPをチェックしていたところ↓
http://www.jrhakatacity.com/gourmet/
「アクセスランキング」が
1位になっていたのがコチラだったので
訪ねてみることにした次第。
現在は2位になっているみたいですが
それでもまあ、
相変わらずの人気なんですねえ。

それではユニバ・チェックですが
『JR博多シティ』のチェックは
以前に紹介したコチラ↓

http://uinversal.seesaa.net/article/188861506.html
http://uinversal.seesaa.net/article/209173899.html
の記事をご参照ください。

で、この店のユニバ・チェックは
入口には段差なし。

40527-1.JPG 40527-2.JPG
通路やフロアのスペースは
まあ広々とはいえない状況ですが、
車椅子でもアプローチできそうな
席はありましたし、子供用の椅子なども
準備されておりました。

40527-3.JPG 40527-4.JPG
この日、我々が通された
窓辺の席では、外に
中庭?を眺めることができました。
40527-5.JPG 40527-6.JPG
さて、注文したのは、
僕が「バナナのキャラメル
パンケーキ」(950円)
娘が「あまおうの
ミルフィーユパフェ」(1280円)
40527-7.JPG 40527-8.JPG
ちょっとお高めではありますが
おうちで作るものとは違う
ふわっふわなパンケーキは
バリバリ美味しゅうございました。
こりゃあ人気な訳です。
ちなみにこの日、店内にいたのは
僕以外、全員女性でした。
まあ、そうかもね。
40527-9.JPG
あと、このお店、あの
『フルーツパーラーTOKIO』
の新業態店みたいですな。へ〜。

「キャンベル・アーリー」鑑定結果:85ユニバ
福岡県三潴郡大木町横溝82-1


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(カフェ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

ニコパン

さて、連日紹介しておりました
ちくご観光。最後に訪ねたのは
こちらのパン屋さんです。

外観からいい雰囲気を
醸し出しております。
もともと昭和8年に建てられた
銀行だったところを改装して
店舗に使っているみたいですな。

しかし、今回のちくご観光では
そんな昔と今の融合具合が
素敵なところばっかりでしたねえ。

それではユニバ・チェックから
店舗前には3〜4台は停めれそうな
駐車スペースあり。
手動式開き戸の入口の前には
10cmほどの段差が2段存在しました。

40524-1.JPG 40524-2.JPG
店内に入ると
正面がレジ、その奥がパン工房
40524-4.JPG
レジを正面に見て右手に
パン販売コーナー
左手にイートインスペース
がありました。
40524-5.JPG 40524-3.JPG
もう夕方近くに訪ねたこともあり、
あまりパンは残っていなかったので
少しだけ購入し、そのうちのひとつ
クリームパンを食べていくことに
40524-6.JPG 40524-7.JPG
そして娘は、あまおうで作った
「いちごのスムージー」(380円)
をいただくことにしました。
40524-8.JPG 40524-9.JPG
パンはとても優しい味わいで
美味しゅうございました。
いちご好きの娘も100%いちごの
スムージーに大満足なご様子。

しかし、こちらのロゴマークが
カワイイったりゃありゃしません。
思わず、こちらオリジナルサイダー
のラベルが10円で販売していたので
買ってしまいました。
40524-18.JPG
それでは最後にトイレを拝見
オシャレな2重の扉の先にある
トイレは洋式便器で
手すり関係はありませんでした。

40524-10.JPG 40524-11.JPG 40524-12.JPG 40524-13.JPG
が、トイレ室内に呼び鈴のような
ものがあり、貼り紙がしてあったので
近づいて見てみると
「気分の悪くなられたお客様は
ボタンを押してください」
の文字が。なんて優しいんだ。

40524-14.JPG 40524-15.JPG
あと、トイレを出たすぐ横には
ベビーベッドも置かれておりました。
段差があってもバリアフリーな
お店になれる一例を
見せていただきました。
ありがとうございました。


自宅に帰って残りのパンも
美味しくいただきました〜。
40524-16.JPG 40524-17.JPG
ソーセージの入ったパンと
ミルクパン。ごちそうさまでした。

「ニコパン」鑑定結果:85ユニバ
福岡県三潴郡大木町横溝82-1


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(パン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

ウメノ雑貨店

さて、まだまだ前回からの続きです。
訪ねたのは土橋八幡宮という
神社の境内にある
土橋市場という昭和の面影が残る
ノスタルジックな飲み屋街。

ここに今、様々な若者が集まり
雑貨店やカフェ、セレクトショップ
などをオープンされている
みたいなんですねえ。
40523-1.JPG 40523-2.JPG
しかし、神社の境内に飲み屋街とは
珍しいよなあ。こんな場所あったんだ
だから入口部分には
鳥居があったります。スゴイ!
寛大な神社だなあ。

さて、そんななかで
入店したのはこちらの雑貨屋さん。
なんともカワゆうございます。
40523-3.JPG 40523-4.JPG
それではユニバ・チェックから
入口は手動式引き戸でしたが、
常にオープン状態のよう。
その足元には1〜2cmの段差が2段。
店内はちょい狭でございました。

40523-5.JPG 40523-6.JPG
いろいろ面白そうなものは
あったのですが、大人たちは
購入までには至らず。
娘が、クラスメートのお土産用にと
紙石鹸を購入しておりました。
紙石鹸といっても、確か280円ほど
するちょっと高級紙石鹸。

なんでも最近もらった
ディズニーランドのお土産の
お返しらしいのだか、これでも
随分値段に差があるとのこと。
最近の子供たちは大変だねえ。

「ウメノ雑貨店」鑑定結果:65ユニバ
福岡県八女市本町154


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

そば季里 史蔵(ふみのくら)

さて、またまた前回からの続きです。
次に訪ねたのは『うなぎの寝床』から
徒歩で10分ほどのところにある
こちらのお蕎麦屋さんにて昼食〜。

ここも、やっぱり
昭和初期に建てられたという屋敷を
改装し店舗とされてるみたいですな。
40519-1.JPG 40519-2.JPG
それではユニバ・チェックから
手動式引き戸の足元には
2cmほどの段差が1段。

店内は手前の、
以前は土間だったのではないかと
思われるところにテーブルが2卓。
それと、奥の40cmほどの2段の
上がり框の先にカウンター席。

40519-3.JPG 40519-4.JPG
あと、そのカウンターの隣の部屋に
座敷テーブル席もございました。


なんとも……古風でありながら
モダンテイストも感じられ、
BGMには静かにジャズが流れる
落ち着く空間ではありませんか。
いいですなあ
旅情にひたれるってもんです。

さて、注文したのは
わたくしめが、
「もりそば」(690円)
そばの実の殻をむいて
丸抜きから挽いたシンプルなそば。
40519-5.JPG 40519-6.JPG
カミサンが、
「梅みぞれそば」(950円)
冷たいそばに大根おろしをのせた
いわゆるぶっかけですな。
40519-7.JPG 40519-8.JPG
そして娘が、
「みぞれつけめん」(900円)
冷たいそばを温かいつゆでいただく
変わり種つけめんといったところ。
40519-9.JPG
本日のそば粉は
長野県軽井沢産のものと
熊本県南阿蘇産のものを
ブレンドで使っているそうな。
香りもよく美味しゅうございました。
そば湯割にてつゆまで完食。
ごちそうさまでした。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは上がり框の先にあり
手すり関係のない洋式便器でした。

40519-10.JPG 40519-11.JPG 40519-12.JPG
ちなみに駐車スペースはあるのですが
隣のお寺の駐車場を
お借りしているものでした。

40519-13.JPG

「そば季里 史蔵」鑑定結果:63ユニバ
福岡県八女市本町154


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(うどん、そば) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

うなぎの寝床

さて、前回からの続き八女観光。
次に向かったのは
江戸の後期から昭和初期にかけての
町並みを今に残す福島地区。
ここには瓦葺屋根に白壁の町家が
軒を連ね、その空き家を再生した
雑貨店や飲食店にアトリエなどが
数多く営業されているんですよねえ

で、最初に訪ねたのが
コチラの工芸品セレクトショップ。

町屋といえば先日
博多鋏の師匠んちを紹介したときに
ちょっと触れましたが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/395626027.html
間口が狭く奥行が長い
住宅スタイルから
「うなぎの寝床」
と比喩されていたんですが
そのまんまを屋号としております。

それではユニバ・チェックから
入口は手動式引き戸だが
常にオープン状態みたい。
足元には10cmほどの段差がひとつ

40515-1.JPG 40515-2.JPG
商品は座敷の上のテーブルに
置かれており、
靴を脱いで上がるスタイル。
その手前に40cmほどの上がり框が
2段存在しました。

40515-3.JPG 40515-4.JPG
さて、お目当ては
こちらが“日本のジーンズ”として
売り出している「MONPE」。↓
http://monpe.info/
前から噂には聞いてたんですよねえ
40515-5.JPG 40515-6.JPG
しかし、残念ながら
私には合うものがなく
カミサンのみが
漁師網のようなデザインによる
こちらオリジナルの布を使った
というモンペを購入しました。
40515-7.JPG
これで、12000円なり〜。
ちょっと高いですけどね
久留米絣ですから仕方ないか。

ちょっと昔のモンペより
細身に作ってあるとのことで
最近のファッションとも
コーディネイトできるよう
なっております。
40515-8.JPG
なかなかいいんでないの。

「うなぎの寝床」鑑定結果:45ユニバ
福岡県八女市本町267


あと、いろんなHPにおける
このショップの紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

プーさんのいちご園

休日に家族でおでかけ。
まず向かったのは八女にある
こちらのいちご農園。
いちご狩りを食べ放題で
楽しめるという
いちご好きの娘にとっては
夢のような施設ですな。

10:00開園ということで
その30分前には
到着していたのですが、
なんともう受付が始まっており
我が家は15番目という
整理券をゲットできた次第。
40510-1.JPG 40510-2.JPG
この日は60分の食べ放題で
大人(中学生以上)が1300円
子供(4歳以上)が800円という
値段設定になっておりましたが
これ時期によって変わるみたい。
あと、入園料のみ大人200円で
100gあたり200円で持ち帰れる
という値段設定もあり
わたくしめはこれを、
娘とカミサンは食べ放題を選択。

で、ここには5つの
ビニールハウスがあり
あまおう・紅ほっぺ・あきひめ
さがほのか・さちのか
という5種類のいちごが
楽しめるようになっておりました。
40510-3.JPG 40510-4.JPG
さて、10時の開園と同時に
約30組ほどのお客さんが
われさきにとビニールハウスに
なだれこんでいくではないですか。
よっしゃあ、我が家もひるむなあ
もとをとるのじゃああ。
40510-5.JPG 40510-6.JPG
娘とカミサンの2人は
休む暇なく、
とっちゃあ食べ。とっちゃあ食べ。
40510-8.JPG 40510-7.JPG
娘はもう狂喜乱舞の
イッツ・ア・パラダイス状態。
40510-9.JPG 40510-10.JPG
わたしゃあその様子を
デジカメとビデオカメラに
収める役目で、合間にちびちびと、
自分が園外で食べる分だけを
採収するという
男はつらいよ状態。
40510-11.JPG 40510-12.JPG
しかし、いちごは
美味しゅうございました。
いろんな種類のいちごを
一度に食べ比べるのは
初めての経験だったのですが
いや、ほんとに種類によって
全然味が違うんですな
勉強になりました。

それでは最後に
ユニバ・チェックですが
こちらの施設、公式HPでも
アピールされているのですが↓

http://gennousya.com/%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%8c%e7%89%b9%e9%95%b7%ef%bc%81
いちご農園にしては段差がなく
通路も広めにとってあり
バリアフリー設計を
意識されてるみたいですな。
へ〜、すごい!
この日も車椅子に乗られた
お客さんが来られておりました。

40510-13.JPG 40510-14.JPG
あと、トイレには
車椅子ごと入れる
バリアフリー・トイレもあり
そこには赤ちゃん用の
オムツ交換台も
設置されておりました。

40510-15.JPG 40510-16.JPG 40510-17.JPG 40510-18.JPG
場所は、八女の地ビールや温泉
地元の農産物を楽しめる
「べんから村」の
すぐ隣にございます。
40510-19.JPG 40510-20.JPG

「プーさんのいちご園」鑑定結果:90ユニバ
福岡県八女市馬場600-3


あと、いろんなHPにおける
この施設の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

釜喜利うどん

以前の職場の仲間が集まって
久しぶりの飲み会。
が、これ単なる飲み会ではなく
4月生まれのみが集まった誕生会…

ほとんどが四十代で、男だけ
最年長は57歳という誕生会…

気持ち悪いと思われるだろうが
当の本人たちは、これが
すこぶる楽しいんだなあ。

なぜかメンバーに麺好きが多く
これまでも蕎麦屋や中華麺処が
会場として使われてきたのだが
今年の会場に選ばれたのは
こちらのちょい呑みうどん店。

なんでもこのブログでも
以前にコチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/164366668.html
うどん居酒屋「二○加屋長介」の
2号店みたいですな。

それではユニバ・チェックから
手動式の引き戸の足元から
その手前の歩道との間まで
段差はほとんどなし。

40509-1.JPG 40509-2.JPG
店内には入口から見ると、
手前と右手奥にテーブル席、
正面奥にはカウンターが
存在しました。

40509-3.JPG
さてオーダーしたのは
「ハムカツ」(600円)
「みょうが浅漬け」(500円)
40509-4.JPG 40509-5.JPG
「鯨うねポン酢」(1000円)
「丸天あぶり」(300円)
40509-6.JPG 40509-7.JPG
「ほたるイカたたみ干し」(550円)
「だし巻き」(550円)などなど
40509-8.JPG 40509-9.JPG
酒肴や珍味はどれも
左党のツボにはいるものばかり。
飲み過ぎること間違いなしって感じで
この日のわたしゃあ思わず悪酔い。
あまり記憶にないのですが
卑猥な言葉を連呼して
周りに白い眼で見られてきたような
気がします(汗)。
お店の方、すみません。

そして〆に注文したのが
「すだちかけ」(650円)
40509-10.JPG
冷たいスメに爽やかなすだちの
コラボレーションが絶品の
一杯でございました。

いや〜、今年も楽しかった。
みんな人生いろいろあるけど
この飲み会だけは続けましょうね〜
40509-11.JPG
また来年〜。生きててね〜。

それでは最後にトイレを拝見
開き戸の足元には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

40509-12.JPG 40509-13.JPG 40509-14.JPG
場所は大正通り沿い
警固四つ角のそばにございます。
そういえばこの場所このブログでも
以前にコチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/155727324.html#more
カフェがあった場所ですな。
時は流れるねえ。

「釜喜利うどん」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区大名1-7-8


あと、いろんなHPにおける
この店の紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(居酒屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

活蔘28 ROYAL(カツジン ロイヤル)

前回紹介した栄養ドリンクの効き目が
いまいちだったために
相変わらず、ちょいと風邪ぎみ。
ん〜、やばいなあ。
というのも、明日、大切な仕事があって
どうしても今日じゅうに
なんとかしたかったものですから。

ピーンチ。
残すところチャンスは今夜のみかあ
ということで、今回は
コチラの↓サイトの情報を信じて
http://blog.goo.ne.jp/hydras/e/50d273e786d6a4219a782a0f2f59f641
清水の舞台から飛び降りる
つもりで購入したのがこちらのドリンク
なんてったって値段が
このコーナー初の千円越え!
1350円とするものですから。
1本でですよ!!(涙)

「活蔘28 ROYAL」
大韓民国人参公社(製造元)
株式会社 明治(発売元)
第3類医薬品。
40507-1.JPG 40507-2.JPG
コウジンエキス 1500mg
オウギエキス 428.6mg
ショウキョウエキス 20.5mg
ゴミシエキス 157.9mg
タイソウエキス 476.2mg
ロクジョウチンキ 0.105mg
ローヤルゼリー 100mg

実は前々回において
このドリンクのワンランク下のというか
普通の「活蔘28」というドリンクを
飲んでいたのですが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/393747547.html
それがまあまあ効いたもので
その信頼感もあったんですよねえ。

成分を見ると
メイン成分である紅参(コウジン)が
2倍以上の1500mgと入っているし
ローヤルゼリーもプラスされている。
その他の成分もほとんどが増量で
そして、いいのはカフェインが
入っていないことであります。
ということは、飲んで寝れるんですねえ
今夜にかける私に
ぴったりではありませんか。

なんでも、お湯で割って飲むと
いいらしいということなので
そのとおりにして就寝……。

するってえと翌朝!
めちゃくちゃ復活しているしーー!
のどの炎症は残っているけど
(まあ、そりゃあ仕方ないでしょう)
体はピンピン、いやビンビン
しておりました。
さすが!このコーナー
始まって以来の高価なドリンクは
始まって以来の効果を
もたらしてくれました。
スゴイね。
おかげで翌日の仕事
なんとか乗り切れました。
ありがとー。

ちなみに、飲み心地は
前々回紹介した「活蔘28」と
そんなに変わらなかったかなあ。

あと、購入したドラッグストアは
以前に紹介したコチラ↓の
http://uinversal.seesaa.net/article/370596734.html
「ドラッグストア モリ」になります。

また、いろんなHPにおける
このドリンクの紹介記事は
コチラコチラなど。
posted by アサケン at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

ドラッグセガミ 平尾山荘通り店(エスモン)

もう春だというのに
ここへ来て、ちょいと風邪ぎみ
ネットで調べるとこちらのドリンクが
風邪のひきはじめには
効くっていうんで↓
http://chinattsu.ti-da.net/e5624067.html
http://ameblo.jp/atfsb40/entry-10456008410.html
ちょいと購入してみた次第。

それでは、まずは
購入したこちらのドラッグストアの
ユニバ・チェックから。
駐車スペースはまあ普通の広さ
入口近くには車椅子用専用スペースも
1台分確保されておりました。

40504-1.JPG 40504-2.JPG
入口は自動ドアで足元には段差なし
店内もまあ普通の広さでした。

40504-3.JPG 40504-4.JPG

「エスモン」
常盤薬品工業株式会社
第3類医薬品。
40504-6.JPG 40504-7.JPG
ニンジンエキス 90mg
ゴオウチンキ 0.15mg
酢酸トコフェロール 10mg
タウリン 500mg
硝酸チアミン 10mg
リン酸リボフラビンナトリウム 5mg
塩酸ピリドキシン 10mg
ニコチン酸アミド 25mg
無水カフェイン 40mg

こちらのドラッグストアでは
イチオシのドリンクのようですな。
ドリンクコーナーにて最も
広いスペースを確保し
陳列されておりました。
40504-5.JPG
おお、ポップにも
「風邪などで弱った体にオススメ」
と書かれているではないですか

値段は3本で1000円でしたので
1本あたり333円ですな。
しかし1本だけの購入だと
398円しておりました。

さて、その飲み心地は
かなり甘いですな。
喉への刺激もあり、
生薬の臭いもそれなりにいたしました。
液色は濃い黄色。
で、肝心なその効き目は
…残念ながらわたくしめには
それほど効かなかったかなあ。

だって成分を見ても
特筆するところがないしなあ。
しかし常盤薬品といえば
このブログでも以下のドリンクを
紹介しておりますが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/390466191.html
http://uinversal.seesaa.net/article/375906927.html
http://uinversal.seesaa.net/article/371223011.html
http://uinversal.seesaa.net/article/368290847.html
よおけ、作ってまんなあ。
成分に対する値段設定が
バラバラのように感じるのは
僕だけでしょうか。

あと、いろんなHPにおける
このドラッグストアの紹介記事は
コチラコチラなど。

「ドラッグセガミ 平尾山荘通り店」鑑定結果:95ユニバ
福岡市中央区平尾5-5-25


ちなみにこの「エスモン」
下の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。

楽天市場のアフィリエイトです→



posted by アサケン at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする