「五ヶ山豆腐(山法師)」鑑定結果:69ユニバ
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字松隈字豆野2219-1
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字松隈字豆野2219-1
休日、佐賀は吉野ヶ里の温泉施設「山茶花の湯」に向かう途中、
「五ケ山豆腐」とのノボリが目に入り立ち寄ったコチラの施設。
なんでも東脊振村は五ヶ山の地下75mから汲み上げた、
ミネラル分をたくさん含んだ地下水を使用し作っている豆腐で、
ここはその工場兼、販売所兼、食事処でもあるみたい。
詳しい場所は大橋からか那珂川沿いを走る国道385号線を
ひたすら吉野ヶ里方面へ突き進むと、ほんと背振の山頂あたりにて
背振ダム方向へ入る横道があって、その奥って感じのとこ。
それではユニバ・チェックから。

施設の前には広大だが砂利地の駐車スペースあり。
施設メイン入口の手動式開き戸の手前には10cmほどの段差が1段。
入口横にはイスや机が置かれた休息スペースもあり。

その更に横側にトイレが存在したのでちと拝見。
入口は手動式の開き戸で、段差はほとんどなし。
手すり関係のない洋式便器でございました。

さて館内は3エリアぐらいに分かれており、
メインの入口を入った最初の空間には「パン工房ヴァルトポルテ」という
お餅のような食感のパンを販売しているスペースがあったり、
「五ケ山豆腐」を販売しているスペースが存在した。
で、その奥にさらに開き戸の入口を持った
「山法師」という名の飲食スペースがあったのだが。

あと、最初のメイン入口の右側にはまた別棟の入口が存在し、
そこでは陶器など工芸品が売られてもおった。
さらに、表の方では鴨の炭火焼きは売られているは、
「五ヶ山アイスキャンデー」なるものも売られておるはで、
正直、なんだかよく分からない施設だなあって印象。

ではでは、とりあえず「山法師」で腹ごしらえを。
店内はけっこう広々しておりフロアには段差なし。
机も車椅子でアプローチしやすそうなものでした。
で、注文したのは「おまかせ御膳」(土日祝日1000円)。
これが、外観や入ってすぐの印象から期待していなかったのであるが……大誤算!

まず出てきたものは豆腐はもちろん、
オカラや、大豆のお肉などが使われたおかずの小鉢が7皿に
味噌汁、ご飯に、豆腐プリンが乗せられたお膳。
と、これだけでも盛りだくさんなのに、
な、な、なんと! 数種類の豆腐が食べ放題なのである。
その豆腐は、絹ごしあり、汲み上げあり、ユズの入ったものや
山芋のは入ったものなどあり、あと薬味もタレも豊富に揃っており、
もう、ぜんぜん飽きることがない。

娘は確か600円くらいで、豆腐のみの食べ放題を選択したんだっけなあ?
こりゃあ6才の娘に「もとをとれ!」ちゅうわけにはいきませんでしたが、
トータルで考えると大満足でございました。
ちなみにこちらのお豆腐、、
大豆は佐賀県産のフクユタカというものを使っているらしく、
その名の通り、ふくよかで甘〜味のあるものでございました。
は〜、満腹満腹。
さて、続いては「山茶花の湯」じゃ。
あといろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「五ヶ山豆腐(山法師)」鑑定結果:69ユニバ
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字松隈字豆野2219-1
え〜、今日も、はたしてこんなことをして、
どれだけ役に立つものになるか分からないけど……
視覚障害を持たれた方に、何かお役に立てることはないかなあって考えて
以下のアドレスのところで本日の日記を音声で聞けるようにしてみました。
僕の生声朗読です。お、お恥ずかしい。
まだまだ不慣れなものですから、下手くそ加減は多めにみてやってください。
これから毎日はできないけど、時々やってみようかなあなんて考えています。
ではでは。
http://www.voiceblog.jp/universaldesign/614891.html
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

「五ケ山豆腐」とのノボリが目に入り立ち寄ったコチラの施設。
なんでも東脊振村は五ヶ山の地下75mから汲み上げた、
ミネラル分をたくさん含んだ地下水を使用し作っている豆腐で、
ここはその工場兼、販売所兼、食事処でもあるみたい。
詳しい場所は大橋からか那珂川沿いを走る国道385号線を
ひたすら吉野ヶ里方面へ突き進むと、ほんと背振の山頂あたりにて
背振ダム方向へ入る横道があって、その奥って感じのとこ。
それではユニバ・チェックから。
施設の前には広大だが砂利地の駐車スペースあり。
施設メイン入口の手動式開き戸の手前には10cmほどの段差が1段。
入口横にはイスや机が置かれた休息スペースもあり。
その更に横側にトイレが存在したのでちと拝見。
入口は手動式の開き戸で、段差はほとんどなし。
手すり関係のない洋式便器でございました。
さて館内は3エリアぐらいに分かれており、
メインの入口を入った最初の空間には「パン工房ヴァルトポルテ」という
お餅のような食感のパンを販売しているスペースがあったり、
「五ケ山豆腐」を販売しているスペースが存在した。
で、その奥にさらに開き戸の入口を持った
「山法師」という名の飲食スペースがあったのだが。
あと、最初のメイン入口の右側にはまた別棟の入口が存在し、
そこでは陶器など工芸品が売られてもおった。
さらに、表の方では鴨の炭火焼きは売られているは、
「五ヶ山アイスキャンデー」なるものも売られておるはで、
正直、なんだかよく分からない施設だなあって印象。
ではでは、とりあえず「山法師」で腹ごしらえを。
店内はけっこう広々しておりフロアには段差なし。
机も車椅子でアプローチしやすそうなものでした。
で、注文したのは「おまかせ御膳」(土日祝日1000円)。
これが、外観や入ってすぐの印象から期待していなかったのであるが……大誤算!
まず出てきたものは豆腐はもちろん、
オカラや、大豆のお肉などが使われたおかずの小鉢が7皿に
味噌汁、ご飯に、豆腐プリンが乗せられたお膳。
と、これだけでも盛りだくさんなのに、
な、な、なんと! 数種類の豆腐が食べ放題なのである。
その豆腐は、絹ごしあり、汲み上げあり、ユズの入ったものや
山芋のは入ったものなどあり、あと薬味もタレも豊富に揃っており、
もう、ぜんぜん飽きることがない。
娘は確か600円くらいで、豆腐のみの食べ放題を選択したんだっけなあ?
こりゃあ6才の娘に「もとをとれ!」ちゅうわけにはいきませんでしたが、
トータルで考えると大満足でございました。
ちなみにこちらのお豆腐、、
大豆は佐賀県産のフクユタカというものを使っているらしく、
その名の通り、ふくよかで甘〜味のあるものでございました。
は〜、満腹満腹。
さて、続いては「山茶花の湯」じゃ。
あといろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「五ヶ山豆腐(山法師)」鑑定結果:69ユニバ
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字松隈字豆野2219-1
え〜、今日も、はたしてこんなことをして、
どれだけ役に立つものになるか分からないけど……
視覚障害を持たれた方に、何かお役に立てることはないかなあって考えて
以下のアドレスのところで本日の日記を音声で聞けるようにしてみました。
僕の生声朗読です。お、お恥ずかしい。
まだまだ不慣れなものですから、下手くそ加減は多めにみてやってください。
これから毎日はできないけど、時々やってみようかなあなんて考えています。
ではでは。
http://www.voiceblog.jp/universaldesign/614891.html
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】