「こうね」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区薬院2-18-10KSマンション1階
福岡市中央区薬院2-18-10KSマンション1階
今、最も旬な粉もの屋といったらここでしょう。
あの福岡粉もの界に一石を投じた「好房」で修行を積んだ若い店主が
昨年の11月にオープンさせた「お好み焼きとその続き」の店である。
場所は城南線側からだと逓信病院の角「南薬院」交差点から国体道路方面へ
国体道路側からだと「警固西」交差点を城南線方面へ
そのちょうど中間部分に存在する。
それではユニバ・チェックをば。
入口前には10cmほどの段差が3段、手動式の開き戸を開けると、
店内へは靴を脱いであがるスタイルで、
フロア前にまた5cmほどの段差が存在した。
店内は奥に細長く、手前左側に鉄板が配されたカウンターがある。
カウンターは掘りごたつのような席でここに8席ほど。
店内奥、左側にはテーブル席があり、6人用と4人用のテーブルが2つ。
それぞれ掘りごたつ式であった。
車椅子使用者の方はちょっと入店は厳しいといわざるをえんでしょう。
視覚障害者の方は鉄板の位置にはお気をつけくださいね。
さて、この日我が家は子連れということもあり奥の座敷席に通される。
注文したのは、まずは「グラスワイン赤」(380円)。
そして娘の大好物「枝豆」(300円)。それから酒アテ系のメニューを
「砂ずりの塩焼き」(500円)、「ほうれん草と干しエビの炒め」(500円)、
「和牛サガリのおろしポン酢」(1200円)と頼む。
いや〜、ワインと鉄板焼きのあうこと!
和と洋のおいしいコラボレーションに拍手って感じでございます。
そして本日のトリ! 生イカ+しそ+イカ天+ネギの入った「これだ焼」(1280円)。
当然「好房」のお好み焼きと似てはおりますが、
微妙に違うんですねえ“これが”。
キャベツに加えるスープなど研究を重ねてるようですし、
もちろん作り手が変われば、素材だけでなく
火の入れ方など、いろんな面で変わるのは当然なんでしょうけどね。
いや〜、これまた酒の進むお好み焼きで、
これじゃあ、いつまでたってもシメられないなあって感じでございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内一番奥の正面にあり、開き戸の足元には段差なし。
手すりはないが、ちょっと手がかけられそうな棚のついた
洋式便器でございました。
ここいらあたりは、すぐ前の「AIDA」といい、すぐ近くの「BLISS」などなど
いい店がいっぱいあるよなあ。
事務所からすぐ近くなんで嬉しいこってす。
あといろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「こうね」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区薬院2-18-10KSマンション1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
あの福岡粉もの界に一石を投じた「好房」で修行を積んだ若い店主が
昨年の11月にオープンさせた「お好み焼きとその続き」の店である。
場所は城南線側からだと逓信病院の角「南薬院」交差点から国体道路方面へ
国体道路側からだと「警固西」交差点を城南線方面へ
そのちょうど中間部分に存在する。
それではユニバ・チェックをば。
入口前には10cmほどの段差が3段、手動式の開き戸を開けると、
店内へは靴を脱いであがるスタイルで、
フロア前にまた5cmほどの段差が存在した。
店内は奥に細長く、手前左側に鉄板が配されたカウンターがある。
カウンターは掘りごたつのような席でここに8席ほど。
店内奥、左側にはテーブル席があり、6人用と4人用のテーブルが2つ。
それぞれ掘りごたつ式であった。
車椅子使用者の方はちょっと入店は厳しいといわざるをえんでしょう。
視覚障害者の方は鉄板の位置にはお気をつけくださいね。
さて、この日我が家は子連れということもあり奥の座敷席に通される。
注文したのは、まずは「グラスワイン赤」(380円)。
そして娘の大好物「枝豆」(300円)。それから酒アテ系のメニューを
「砂ずりの塩焼き」(500円)、「ほうれん草と干しエビの炒め」(500円)、
「和牛サガリのおろしポン酢」(1200円)と頼む。
いや〜、ワインと鉄板焼きのあうこと!
和と洋のおいしいコラボレーションに拍手って感じでございます。
そして本日のトリ! 生イカ+しそ+イカ天+ネギの入った「これだ焼」(1280円)。
当然「好房」のお好み焼きと似てはおりますが、
微妙に違うんですねえ“これが”。
キャベツに加えるスープなど研究を重ねてるようですし、
もちろん作り手が変われば、素材だけでなく
火の入れ方など、いろんな面で変わるのは当然なんでしょうけどね。
いや〜、これまた酒の進むお好み焼きで、
これじゃあ、いつまでたってもシメられないなあって感じでございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内一番奥の正面にあり、開き戸の足元には段差なし。
手すりはないが、ちょっと手がかけられそうな棚のついた
洋式便器でございました。
ここいらあたりは、すぐ前の「AIDA」といい、すぐ近くの「BLISS」などなど
いい店がいっぱいあるよなあ。
事務所からすぐ近くなんで嬉しいこってす。
あといろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「こうね」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区薬院2-18-10KSマンション1階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
またしても我が家の近くの気になっていたお店をありがとうございます(^^)
「辿」のあと何ができるかと思っていたら…。
好房も好きですが
こちらもよさそうですね。
うちの重度障がい児はバギー(ベビーカーの大きいようなもの)なのですが
近くで連れて歩いていける店(個室あり)を
いつも探しています。
実績があるのは桜坂の叙々苑と
薬院の天孝(改装前)くらいです。
薬院界隈はよい店が多いですけどね。
このお店も座敷あるし
こじんまりしてよさそうだけど
入り口の時点でもうだめですね。
また情報をお待ちしています。
このところ久留米情報が多いですが
私は久留米出身なのでとても懐かしいです。
帰省したときに使える店もあるかもしれないので
久留米情報もよろしくお願いします!
そーですね、薬院周辺では、住所は警固なんですが、
以前コチラ↓で紹介したこともある「イル ソル レヴァンテ」なんていかがでしょう。
http://uinversal.seesaa.net/article/20221842.html#more
(オープン前だったので、分かりにくい記事ですが)
確か入口周辺にも段差がそんなになかったと思いますし、
店内の1階に個室が1部屋存在しました。
しかし、テーブル&イス・タイプで、要予約制だったと思います。
トイレは見てきてないんですよねえ、スミマセン。
絶対大丈夫とは言い切れませんので、
ぜひご参考にされてみてください。
ではでは。
追伸
そーですか、久留米出身だったんですね。
ちょい訳あり久留米散策だったものですから、
もう、あんまり行かないんですよ……
ではでは。