「博多 五行」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区今泉1-18-26
福岡市中央区今泉1-18-26
あの「一風堂」が展開するラーメン居酒屋、
というとなんだか大衆的な響きがするが、そうではなく、
蕎麦屋で酒を楽しむかのごとく、ラーメン屋でも酒を楽しんでもいいじゃないか
みたいなコンセプトで、だからちょっと落ち着いた雰囲気になっております。
もともと、こちら「一風堂西通り店」の中2階部分にあったんですよね。
それが今泉に独立店舗として移転してきて、
それからまあいろいろあって去年リニューアルを果たして。
本日僕は、そのリニューアル後初めての訪問であったが、
なんだか以前より高級感が増したように思えたなあ。
それではユニバ・チェックから。
歩道と敷地の間に5cmほどの段差が1段存在したが、
その後の玄関アプローチ部分、手動式開き戸の足元部分、フロアーにも段差はなし。
店内は仕切がいろいろされてあって、全体を見渡すことができませんでした。
この日、僕らが通されたのは入口を入ってすぐ右側にある空間で
4人掛けテーブルが4つほど置かれておりました。
ちょっと残念なことに椅子は全て固定式であった。
さて注文したのは「つけ麺」(850円)。
ランチタイムにはご飯とお漬物付とのこと。
あと、温泉玉子も付いていて、これは好みでつけ汁に入れて食べるらしい。
で、そのお味は、さすが「一風堂」ってもんです。
普通いろいろ多店舗展開すると、工場的な味になってきて、
愛情も薄れて、評判も落ちてくるってのがよくあるパターンだと思うんですけど、
こちらに関してはそんなチェーン店のイメージを見事に払拭されていると思うなあ。
ほんと、頭がさがります。
醤油トンコツと魚介系スープがミックスされたつけ汁は、
嫌な感じの濃さもなく、ちょうどいい味わい。
これは好みでしょうけいど、ちょっとだけ僕には油っこかったかなあ。
ちょい平打ち麺との相性も抜群でございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くのレジ横奥に存在し、開き戸の足元には段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は今泉は「季離宮」の隣りじゃあ分からんかな?
国体道路の「ベローチェ」がある角を今泉方面へ曲がると左側に見えてまいります。
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「博多 五行」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区今泉1-18-26
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
というとなんだか大衆的な響きがするが、そうではなく、
蕎麦屋で酒を楽しむかのごとく、ラーメン屋でも酒を楽しんでもいいじゃないか
みたいなコンセプトで、だからちょっと落ち着いた雰囲気になっております。
もともと、こちら「一風堂西通り店」の中2階部分にあったんですよね。
それが今泉に独立店舗として移転してきて、
それからまあいろいろあって去年リニューアルを果たして。
本日僕は、そのリニューアル後初めての訪問であったが、
なんだか以前より高級感が増したように思えたなあ。
それではユニバ・チェックから。
歩道と敷地の間に5cmほどの段差が1段存在したが、
その後の玄関アプローチ部分、手動式開き戸の足元部分、フロアーにも段差はなし。
店内は仕切がいろいろされてあって、全体を見渡すことができませんでした。
この日、僕らが通されたのは入口を入ってすぐ右側にある空間で
4人掛けテーブルが4つほど置かれておりました。
ちょっと残念なことに椅子は全て固定式であった。
さて注文したのは「つけ麺」(850円)。
ランチタイムにはご飯とお漬物付とのこと。
あと、温泉玉子も付いていて、これは好みでつけ汁に入れて食べるらしい。
で、そのお味は、さすが「一風堂」ってもんです。
普通いろいろ多店舗展開すると、工場的な味になってきて、
愛情も薄れて、評判も落ちてくるってのがよくあるパターンだと思うんですけど、
こちらに関してはそんなチェーン店のイメージを見事に払拭されていると思うなあ。
ほんと、頭がさがります。
醤油トンコツと魚介系スープがミックスされたつけ汁は、
嫌な感じの濃さもなく、ちょうどいい味わい。
これは好みでしょうけいど、ちょっとだけ僕には油っこかったかなあ。
ちょい平打ち麺との相性も抜群でございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口近くのレジ横奥に存在し、開き戸の足元には段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は今泉は「季離宮」の隣りじゃあ分からんかな?
国体道路の「ベローチェ」がある角を今泉方面へ曲がると左側に見えてまいります。
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「博多 五行」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区今泉1-18-26
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】