2008年09月22日

地どり庵 三蔵

「地どり庵 三蔵」鑑定結果:66ユニバ
熊本県山鹿市平山5205

さて前回の続き、平山温泉にて今度は昼飯です。
なんの計画もなく来たもんで、
温泉施設の周辺でなんか食事処はないかなあって、
その日にその場で探して、偶然見つけたこちらの地どり料理屋さん。
それではユニバ・チェックから。
80920-1.JPG 80920-2.JPG
店舗すぐ横には砂利地ではあるが10台ほどは停めれそうな駐車スペースあり。
入口手前には10cmほどの段差が3段。
手動式引き戸の足元には段差はないが、店内には靴を脱いであがるスタイルで
板張りの座敷の手前に20cmほどの小上がりが1つ存在する。
テーブルは全て炭火の囲炉裏、掘りごたつ式ではなかった。

それぞれのテーブルの上には大きなダクトがあり、
煙がぜんぜん気にならない、きれいな店内でございました。
80920-3.JPG 80920-4.JPG
さて注文したのは「三蔵セット」(1480円)と
「天草大王セット」(2180円)を家族3人にて。
「三蔵セット」の肉はまあ普通の地どりのもので
歯ごたえのある味わいとのこと。
「天草大王セット」のほうは柔らかくジューシーな味わいらしい。
そんなメインの塩焼きに、豆腐、ご飯、スープ、漬物がついたセットで、
ご飯はプラス100円にて炊き込みご飯にも変更できる。
まずはじめに出てきたのは自家製のすくい豆腐。
80920-5.JPG 80920-6.JPG
ミルキーな味わいで、まず何もつけづに食べることを進められる。
さて登場しましたメインの鶏肉はなんとも美しいピンク色。
こちらへの訪問が初めてであると、
まずスタッフの方が一部を焼いて焼き方を教えてくれる。
80920-7.JPG 80920-8.JPG
なんでも最初は固めて焼くことで旨みを零さないこと、
その後、うっすら表面が焼けてきたら、
網の側面に寄せ、食べる分だけ中央でしっかり焼いていただく。
好みにより塩や唐辛子をつけるのだが、
塩はこれまた数種類がブレンドされたミネラルたっぷりのオリジナルのものとのこと。
80920-9.JPG 80920-10.JPG
さらにこの日は通常600円のレバ刺しだが、
珍しいという白レバ刺しが800円(だったかな?)
で売り切れ御免で売られてておったので速注文。
こいつが甘くておいしかったなあ。
80920-11.JPG
まあトータル的にもなかなかの美味で、
行き当たりばったりで来たわりには満足のいくランチを堪能させていただきました。
あと、店内は入口を入ると左側に大きく正方形型に広がっており、
そこに囲炉裏型のテーブルが6つほど存在する。
トイレは玄関から見ると右奥角に存在し、
引き戸の足元には段差なし、手すり関係のない洋式便器でした。

80920-12.JPG 80920-13.JPG 80920-14.JPG 80920-15.JPG
場所は前回紹介した「ほたるの長屋」すぐそば。
さらに丘の上にちょっと上がったところと言う感じです。
さて、山鹿の市街地へ降りてみるか。

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「地どり庵 三蔵」鑑定結果:66ユニバ
熊本県山鹿市平山5205


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(和食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック