「Restaurant Vie Vie」鑑定結果:68ユニバ
佐賀県鳥栖市山浦3494-1
佐賀県鳥栖市山浦3494-1
さて、最近、個人的に流行の鳥栖散策。
本日向かった先は鳥栖市街地から西へ車で15分くらいかなあ。
九千部山の麓に位置する隠れ家レストラン。
以前、この先にある「山ぼうし」という日帰り温泉施設を訪れた際に
偶然見つけて、いつか行きたいなあと思っていたところ。
でも11歳未満の子供は断っているらしく、なかなか娘をおいて出かける機会もなく
延び延びになっていたのであるが、ようやく本日訪れることができた次第。
それではユニバ・チェックから。

外観は山の中にあるもう普通の民家風。
その前に4〜5台は停めれそうな駐車スペースあり。
手動式引き戸の玄関前には1段10cmほどの階段が3段。
入口を入ると靴を脱いで上がる必要があり、
その上がり口部分に10cmほどの段差が2段存在する。

真ん中を廊下が貫き、一番手前の左側に7〜8人は入れそうな洋室があり、
あと廊下の左側に和室が3部屋ほどあった。
この日、平日ということもあり、空いていたのでしょう、
カミサンと2人だったが、通されたのは洋室。

もう、申し訳ないくらい広く、窓の外には緑も溢れており、
贅沢な空間を楽しませていただきました。
さてオーダーしたのは2100円のランチコース。
メインを魚と肉から選べるようになっているので
カミサンが魚、僕が肉を選択。
まず運ばれてきたものは前菜の盛り合わせ。
内容はサーモンのマリネ、猪肉とマンゴー、牛のたたき、イカのバルサミコソース。

あとコーンスープにパン、そしていよいよメインだが、
カミサンは、白身魚の抹茶と黒酢のソース、
僕は子牛のミルフィーユ仕立てで、下には赤ワインのリゾットが敷かれておった。

最後はベイクドアラスカという名のデザート。
焼いたメレンゲの中にアイスクリームが入っており、
クランベリーソースと食べるのだが、これがおいしかった。
甘い物があんまり好きでないカミサンもこれは気に入っておった。

なんでもシェフは博多全日空ホテルに長年勤めておった方らしいですな。
こちらに来られて、地元の食材に、ここの地下水も使用して
地産地消をめざして営まれているみたい。
いや〜、おいしゅうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは玄関から真っ直ぐに伸びる廊下の一番奥。
引き戸の足元には段差なし、手すり関係のない洋式便器でした。

場所は鳥栖ICを降り国道34号線へ、田代大官町交差点を右折し山側へと進む。
途中、池の内交差点を過ぎてさらに山の中へ、
すると見えてくる東橋をわたって川向こうへ。
あとは看板を頼りに進むと見えてまいります。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「Restaurant Vie Vie」鑑定結果:68ユニバ
佐賀県鳥栖市山浦3494-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

本日向かった先は鳥栖市街地から西へ車で15分くらいかなあ。
九千部山の麓に位置する隠れ家レストラン。
以前、この先にある「山ぼうし」という日帰り温泉施設を訪れた際に
偶然見つけて、いつか行きたいなあと思っていたところ。
でも11歳未満の子供は断っているらしく、なかなか娘をおいて出かける機会もなく
延び延びになっていたのであるが、ようやく本日訪れることができた次第。
それではユニバ・チェックから。
外観は山の中にあるもう普通の民家風。
その前に4〜5台は停めれそうな駐車スペースあり。
手動式引き戸の玄関前には1段10cmほどの階段が3段。
入口を入ると靴を脱いで上がる必要があり、
その上がり口部分に10cmほどの段差が2段存在する。
真ん中を廊下が貫き、一番手前の左側に7〜8人は入れそうな洋室があり、
あと廊下の左側に和室が3部屋ほどあった。
この日、平日ということもあり、空いていたのでしょう、
カミサンと2人だったが、通されたのは洋室。
もう、申し訳ないくらい広く、窓の外には緑も溢れており、
贅沢な空間を楽しませていただきました。
さてオーダーしたのは2100円のランチコース。
メインを魚と肉から選べるようになっているので
カミサンが魚、僕が肉を選択。
まず運ばれてきたものは前菜の盛り合わせ。
内容はサーモンのマリネ、猪肉とマンゴー、牛のたたき、イカのバルサミコソース。
あとコーンスープにパン、そしていよいよメインだが、
カミサンは、白身魚の抹茶と黒酢のソース、
僕は子牛のミルフィーユ仕立てで、下には赤ワインのリゾットが敷かれておった。
最後はベイクドアラスカという名のデザート。
焼いたメレンゲの中にアイスクリームが入っており、
クランベリーソースと食べるのだが、これがおいしかった。
甘い物があんまり好きでないカミサンもこれは気に入っておった。
なんでもシェフは博多全日空ホテルに長年勤めておった方らしいですな。
こちらに来られて、地元の食材に、ここの地下水も使用して
地産地消をめざして営まれているみたい。
いや〜、おいしゅうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは玄関から真っ直ぐに伸びる廊下の一番奥。
引き戸の足元には段差なし、手すり関係のない洋式便器でした。
場所は鳥栖ICを降り国道34号線へ、田代大官町交差点を右折し山側へと進む。
途中、池の内交差点を過ぎてさらに山の中へ、
すると見えてくる東橋をわたって川向こうへ。
あとは看板を頼りに進むと見えてまいります。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「Restaurant Vie Vie」鑑定結果:68ユニバ
佐賀県鳥栖市山浦3494-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

いつも楽しく拝見させていただいてます。
この駐車場の奥の純和風の民家は私の実家です。
VieVieは、オーナーシェフの奥さんの実家に隣接していて営業されてます。
私は奥さんと小中一緒の同級生でした。
あまり近くに有るので、利用したのは一度だけですが、結構福岡ナンバーの車が多いですね。
駐車場は狭いですが、ちょっぴり道を下ると四阿屋の広い駐車場が有るので、そこから2〜3分自然の中を歩いて行くのも良いですよ。
それなのに返信遅れましてスミマセン。
僕かあ、いつもこうなんです。仕事がさばけないものでどうかお許しください。
しかし、そうですか、奥に写っているのがご実家ですか。
そんな方が書き込みをしてくれるなんて夢にも思いませんでした(笑)。
こちらの周辺ってほんと素敵ですよね。
娘は夏場、近くの川で、水遊び三昧でした。
また、来年の夏には、ぜひ訪れたいと思っているエリアの1つです。
ではでは。