「杵むら」鑑定結果:55ユニバ
福岡市中央区薬院2-14-28アデカッツビル2階
福岡市中央区薬院2-14-28アデカッツビル2階
以前、このブログでもコチラで紹介したことのある、うどん屋さん。
あれから、一時期閉店されていて、なんとも残念と思っていたら、
去年の4月頃、そんなに間があくことなくこちらに移転オープンしたんだよなあ。
いや〜、よかったよかった。
こちらは、ホントなくなっては困ると思う、うどん屋さんのひとつです。
この日、移転後、初めて家族で訪れた次第。
それではユニバ・チェックから。

残念なことに2階の店舗入口までは階段でしか繋がっていない。
それでも、2階の手動式引き戸入口前には段差解消板が施されてあった。
店内は奥に長細い造りで、手前にテーブル席、奥にカウンター席が存在した。

さて、注文したのは僕が「どんきむつけ麺」(900円)。
和牛スジ肉とコンニャクのとろとろ煮込みに温泉玉子も入ってボリューム満点。
お口直しのもろみキュウリも付いた、嬉しいセットである。
カミサンが「ごま味噌うどん」(800円)。

これまたこちらの名物うどんで、ごまと味噌の風味が抜群の
オリジナル性の高い秀作うどん。
そして娘が、シンプルに渋く「ざるうどん」。
この店ならではのコシのあるうどんを存分に楽しめる一品ですな。
あと「鶏飯」(250円)、これが味が染みてておいしいんだよなあ。

こちら、僕の中では間違いなく福岡の5本の指に入るうどん屋さんです。
別府の自宅近くにあってくれたらなあ、絶対一杯ひっかけて帰るのに。
そうなんです。こちらは最近ではもうずいぶん増えた
一杯飲めるうどん屋の先駆けのようなところでもあるんですよね。
あ〜酒が呑みたくなってきた〜、はよ帰ろ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内の一番奥にあり、開き戸の足元には2cmほどの段差が1つ。
手すり関係のない洋式便器でした。

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「杵むら」鑑定結果:55ユニバ
福岡市中央区薬院2-14-28アデカッツビル2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

あれから、一時期閉店されていて、なんとも残念と思っていたら、
去年の4月頃、そんなに間があくことなくこちらに移転オープンしたんだよなあ。
いや〜、よかったよかった。
こちらは、ホントなくなっては困ると思う、うどん屋さんのひとつです。
この日、移転後、初めて家族で訪れた次第。
それではユニバ・チェックから。
残念なことに2階の店舗入口までは階段でしか繋がっていない。
それでも、2階の手動式引き戸入口前には段差解消板が施されてあった。
店内は奥に長細い造りで、手前にテーブル席、奥にカウンター席が存在した。
さて、注文したのは僕が「どんきむつけ麺」(900円)。
和牛スジ肉とコンニャクのとろとろ煮込みに温泉玉子も入ってボリューム満点。
お口直しのもろみキュウリも付いた、嬉しいセットである。
カミサンが「ごま味噌うどん」(800円)。
これまたこちらの名物うどんで、ごまと味噌の風味が抜群の
オリジナル性の高い秀作うどん。
そして娘が、シンプルに渋く「ざるうどん」。
この店ならではのコシのあるうどんを存分に楽しめる一品ですな。
あと「鶏飯」(250円)、これが味が染みてておいしいんだよなあ。
こちら、僕の中では間違いなく福岡の5本の指に入るうどん屋さんです。
別府の自宅近くにあってくれたらなあ、絶対一杯ひっかけて帰るのに。
そうなんです。こちらは最近ではもうずいぶん増えた
一杯飲めるうどん屋の先駆けのようなところでもあるんですよね。
あ〜酒が呑みたくなってきた〜、はよ帰ろ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内の一番奥にあり、開き戸の足元には2cmほどの段差が1つ。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「杵むら」鑑定結果:55ユニバ
福岡市中央区薬院2-14-28アデカッツビル2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】
カウンターには焼酎の一升瓶が並んでいますが、
夜は早じまいのようなので、飲むにはどうか?
そうそう、かんべえも業態変更のようですね。
鍋の〆はうどんかな??
「和助」も行ってまいりました。
3日前にこのブログでも紹介しました……
って遅いっちゅうに!
もうご存知ですよね。
失礼いたしました。
毎度返信遅くてスミマセン。
これに懲りずまた書き込みしてやってください。
ではでは。
あっ、そうそう「かんべえ」はまだ行っておりません。
が、情報によると「和牛もつ鍋」「日向赤鶏すき焼」、
鰹だしの寄せ鍋「かんべえ鍋」とあるようです。