「福岡Yahoo! JAPAN ドーム」鑑定結果:今のとこ85ユニバ
福岡市中央区地行浜2-2-2
福岡市中央区地行浜2-2-2
先週末、行われていたこのイベント。
九州最大規模のフリーマーケットらしい。
カミサンが友達に入場券をもらったとのことで行ってみる。
しかし入場券は前売りで500円、当日で700円となっておった。
さらにドームの駐車場に停めると駐車代もとられます。
それなりものを買わんと、もととれませんなあ。
それでは『ヤフードーム』のユニバ・チェックから。

駐車スペースには車椅子用スペースが多数存在した。
駐車スペースからゲート(入口)のある上階へは、
エスカレーターとエレベーターの両方で繋がっていた。

このイベントのチケットもぎり入口として開放されていたのは
正面にある5番ゲートのみ、そこには段差なし。
健常者用のチケットもぎり幅はちと狭いように感じたが、
もし車椅子の方が来れば、ロープが張られていたところでも
開放して入れてくれるんだろうなあ。

さて場内に入ると、通路は広々しており段差は一切なし、
売店には車椅子や子供でもアプローチしやすいような
背の低いカウンターがあるといいんだけどなあ。
(5番ゲート正面の売店には存在しなかった)

この日のイベントでは、通路部分はこの5番ゲート付近しか開放されてなく、
このスペースに2箇所存在したトイレを見てみる。
車椅子ごとでも入れそうなバリアフリートイレは存在しなかった。
手すり関係のない洋式便器のみ。
しかし、ドームのどこかにはバリアフリー・トイレ存在するのかな?
この日はこれ以上チェックすることはできませんでした。

さて、フリーマーケット会場であるが、野球が行われているときの
グランドにあたる場所に数十店が出店しており、
そこまでは観客席の階段を下りていくしかなさそうであった。
車椅子での来場者にはまた違った通路を案内してくれるかもしれないけど。
また、野球観戦時においても車椅子用専用席なんてのもあるのかな?
これまた次回の課題ってことで。

で、カミサンと娘が目の色変えてグランドへ降りていった。
掘り出しものがあり過ぎませんように(祈)。
あと、公式HPはコチラ。
「福岡Yahoo! JAPAN ドーム」鑑定結果:今のとこ85ユニバ
福岡市中央区地行浜2-2-2
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

九州最大規模のフリーマーケットらしい。
カミサンが友達に入場券をもらったとのことで行ってみる。
しかし入場券は前売りで500円、当日で700円となっておった。
さらにドームの駐車場に停めると駐車代もとられます。
それなりものを買わんと、もととれませんなあ。
それでは『ヤフードーム』のユニバ・チェックから。
駐車スペースには車椅子用スペースが多数存在した。
駐車スペースからゲート(入口)のある上階へは、
エスカレーターとエレベーターの両方で繋がっていた。
このイベントのチケットもぎり入口として開放されていたのは
正面にある5番ゲートのみ、そこには段差なし。
健常者用のチケットもぎり幅はちと狭いように感じたが、
もし車椅子の方が来れば、ロープが張られていたところでも
開放して入れてくれるんだろうなあ。
さて場内に入ると、通路は広々しており段差は一切なし、
売店には車椅子や子供でもアプローチしやすいような
背の低いカウンターがあるといいんだけどなあ。
(5番ゲート正面の売店には存在しなかった)
この日のイベントでは、通路部分はこの5番ゲート付近しか開放されてなく、
このスペースに2箇所存在したトイレを見てみる。
車椅子ごとでも入れそうなバリアフリートイレは存在しなかった。
手すり関係のない洋式便器のみ。
しかし、ドームのどこかにはバリアフリー・トイレ存在するのかな?
この日はこれ以上チェックすることはできませんでした。
さて、フリーマーケット会場であるが、野球が行われているときの
グランドにあたる場所に数十店が出店しており、
そこまでは観客席の階段を下りていくしかなさそうであった。
車椅子での来場者にはまた違った通路を案内してくれるかもしれないけど。
また、野球観戦時においても車椅子用専用席なんてのもあるのかな?
これまた次回の課題ってことで。
で、カミサンと娘が目の色変えてグランドへ降りていった。
掘り出しものがあり過ぎませんように(祈)。
あと、公式HPはコチラ。
「福岡Yahoo! JAPAN ドーム」鑑定結果:今のとこ85ユニバ
福岡市中央区地行浜2-2-2
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

久々のフリマ出店でとても楽しかったです♪
車いすの目線から物を言うと、ドームの車いす用トイレは大変分かりにくい場所にあります。
ハートビル法の前に建てられたらしく、その影響もあるのかと思うのですが・・・
友人がドームで働いています、私は友人の案内無しでは方向音痴も重なりたどり着くことができません(^_^;)
1階と4階にあります。
私はモールの方がトイレの場所は大変わかりやすく便利でした。
えー、あの場所にいらっしゃったんですか。
「1個50円」の箱、見たような見なかったような。
でも人の顔なんてぜんぜん覚えておりましぇぬ。残念。
また、どこかでお会い出来ることを夢みております。
ではでは。
どもども食いしん譲万歳!さん。
そーですか、車椅子用トイレ、やっぱり分かりにくいんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
ぜひ改善していただきたいですね。大手資本ですし。
福岡のシンボルは、ユニバ的にも自慢できるもんであってほしいと思いますから。