「豚と節家」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区高砂2-10-7
福岡市中央区高砂2-10-7
こちらオープンしたのは昨年の10月。
あの寺塚の個性派醤油ラーメン店「郷家」のセカンドラインになるらしい。
店名どおりスープが大きく豚系と節系に分かれており、
普通のラーメンの他に、節系スープで作ったつけ麺も存在する。
で、本日のお目当てはそのつけ麺。
と、その前にユニバ・チェックから。

手動式開き戸の入口手前に2cmほどの段差が1つ。
店内はカウンターがメインで、足元には余裕少なし。
車椅子でのアプローチは困難といわざるをえんでしょう。

さて、注文したのはもちろん「特製つけ麺」(680円)。
プラス200円で特盛りにもできるみたい。
あと麺が温盛と冷盛が選べ、この日は冷盛を選択。
なんでも温盛のほうは釜揚げうどんのようにダシの入った丼で出てくるようだ。
さて、運ばれてきたものは自家製という太麺に、
ガツンと来そうな濃厚魚介つけ汁。

一口すすると見た目どおりの男前(意味不明)な味わい。
あと、柚胡椒にマーマレードを練り込んで作ったという薬味が添えられており、
途中に入れれば、また違った味わいを楽しめるようになっている。
最後のスープ割りもこれまた格別で、
1度で2度、いや3度楽しいという、
なんともエンターテイメントな麺料理でございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内一番奥に存在し、
開き戸の足元には段差なし、手すり付きの洋式便器でした。

あと、場所は日赤通りは那の川四つ角交差点の角。
「かに本家」の道を挟んで真ん前ってとこです。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「豚と節家」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区高砂2-10-7
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

あの寺塚の個性派醤油ラーメン店「郷家」のセカンドラインになるらしい。
店名どおりスープが大きく豚系と節系に分かれており、
普通のラーメンの他に、節系スープで作ったつけ麺も存在する。
で、本日のお目当てはそのつけ麺。
と、その前にユニバ・チェックから。
手動式開き戸の入口手前に2cmほどの段差が1つ。
店内はカウンターがメインで、足元には余裕少なし。
車椅子でのアプローチは困難といわざるをえんでしょう。
さて、注文したのはもちろん「特製つけ麺」(680円)。
プラス200円で特盛りにもできるみたい。
あと麺が温盛と冷盛が選べ、この日は冷盛を選択。
なんでも温盛のほうは釜揚げうどんのようにダシの入った丼で出てくるようだ。
さて、運ばれてきたものは自家製という太麺に、
ガツンと来そうな濃厚魚介つけ汁。
一口すすると見た目どおりの男前(意味不明)な味わい。
あと、柚胡椒にマーマレードを練り込んで作ったという薬味が添えられており、
途中に入れれば、また違った味わいを楽しめるようになっている。
最後のスープ割りもこれまた格別で、
1度で2度、いや3度楽しいという、
なんともエンターテイメントな麺料理でございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内一番奥に存在し、
開き戸の足元には段差なし、手すり付きの洋式便器でした。
あと、場所は日赤通りは那の川四つ角交差点の角。
「かに本家」の道を挟んで真ん前ってとこです。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「豚と節家」鑑定結果:69ユニバ
福岡市中央区高砂2-10-7
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】
ちょうど今日のお昼に食べに行って来ました!!
自分も「つけ麺」が目当てで、〆に残ったつけ汁に+100円でご飯と温泉卵を入れてみると2度美味しかったです!!
いつも拝見させて頂いております。
豚・節ラーメン先日行きました。
わたしは節ラーメン、家内がつけ麺(増量キャンペーン中!)をいただきました。
最高です!。
つけ麺は「冷」の方が麺が締まってお勧めですよ。
返信遅くなりましてスミマセン。
へ〜、ご飯と温泉玉子が入れれるんだあ。
今度、お腹をすかせて行ってみまーす。
はじめまして、sonic813さん。
そうですよね。やっぱりつけ麺は冷ですよね。
シコシコ麺が食べたくてつけ麺にするんですもん。
温だったら普通のラーメンでいいじゃんて思うのは僕だけ?