2006年01月04日

UD メガネ

「UD メガネ」鑑定結果:100ユニバ

僕の愛用するメガネはユニバーサルデザインである。
製作したのは川崎和男さん。
今、僕が最も尊敬するユニバーサルデザイナーだ。
28歳の時に交通事故にて車椅子生活を強いられるようになるが、
その後、フリーランスとしてデザイン事務所を立ち上げ、
現在は名古屋市立大学、芸術工学研究科教授でもある。
彼の製作した“スニーカーのような車椅子”「カーナ」は
あのMoMA(ニューヨーク近代美術館)の永久収蔵品にもなっている。
そんな彼が'89年に老舗眼鏡メーカー(増永眼鏡)とコラボレーションによって作った
ブランドがKazuo Kawasaki。
その第2弾か3弾のデザインが僕のこのメガネだ。
60104-1.jpg
Kazuo Kawasakiにすべて採用されているのが「アンチテンション・フレーム」。
その名のとおり、レンズに圧力(テンション)をかけないフレーム。
よって顔の大小にかかわらず歪を生じさせないというものだ。
僕のこのメガネにはゴムメタル・フレームが使用されており。
ネジなどによる繋ぎ目がぜんぜんなく、
軽量でかつ、テンプルを両側に広げたときの
レンズへの負担が少ない設計になっている。
今では様々なデザインのものも開発されている。
「メガネが顔に合わなくて、すぐずれてしまう」
「長時間掛けていると頭が痛くなる」
なんてお悩みをお持ちの方は
このメガネを一度ご検討されてはいかがでしょうか。
以下の写真はすべてKazuo Kawasakiのメガネです。
写真をクリックすると購入できるようになっています(アフィリエイトです)。

世界が認めるカワサキカズオデザイン!KAZUO KAWASAKI(カワサキカズオ)サングラス世界が認めるカワサキカズオデザイン!KAZUO KAWASAKI(カワサキカズオ)サングラス世界が認めるカワサキカズオデザイン!KAZUO KAWASAKI(カワサキカズオ)サングラス世界が認めるカワサキカズオデザイン!KAZUO KAWASAKI(カワサキカズオ)サングラス

「UD メガネ」鑑定結果:100ユニバ


ちなみにその他のユニバーサルデザインなメガネは以下のとおり。
こちらも写真をクリックすると購入できるようになっています(アフィリエイトです)。

★Silhouette★M7475度付セット
「シルエットTMAフレーム」
あのNASAに採用されたフレーム。1.82gという世界最軽量に加え、そのミニマリズムのデザインは丁番をなくしネジを使わず、また弾力性のテンプルは完全なフィット感を実現し、人間工学設計のフレームは決してアレルギーを引き起こすことがないらしい。


携帯用としておすすめ!オシャレな老眼鏡。ライブラリーコンパクトグレー+3.00
「ライブリーコンパクト」
携帯用に便利なオシャレな老眼鏡。バネ丁番採用でフィット感抜群。顔の幅に合わせてテンプルが広がる。キズがつきにくいハードコート加工が施されてあったり、ワンプッシュで取り出しやすい専用ケースが付いてあったりとお出かけにはもってこい。


パラサイト【Parasite】メガネフレームslame V02(レッド)
「パラサイト」
耳でかけない新感覚のメガネフレーム。それはまるで顔に張りつくっといった感じ。パラサイト(Parasite)はフランスのデザイナー、ヒューゴ・マーティンによるアイウェアブランド。ファッションとメガネを交差させることをブランドコンセプトとしており、独特のフォルムを持つ。


新感覚!8カーブメガネフレームで差をつけろ!SCOTT USA CACUS Col.2イーグルス応援1102
「SCOTT USA CACUS」
CACUSシリーズはレンズシェイプがアーモンド形。8カーブのスポーツタイプのフレームだが優しい印象のレンズシェイプのためすんなりとかけることができる。8カーブのフレームならではの流れるようなシェイプで顔に沿うようなデザインはスポーティーな雰囲気を味わえる。


◆ JAPONISM JN-302 54 ◆
「ジャポニスム」
新開発の山バネ構造により、レンズにかかる負担及び掛けた時の締め付け感を 軽減する効果を持ったメタルカールトンフレームを採用。 エッジを効かせたブロー部分はハードながらも、
顔の上で違和感なく収まるデザインとなっておりファッション性も高い。


◆ ZEAL DEFI シルバーガンメタル ◆
「ZEAL DEFI」
今や釣り雑誌やファッション雑誌を賑わす、主流のブランドZEALとトッププロバスアングラー・清水盛三プロのコラボレーションにより作られたモデル! ドロップなスタイルでソフトなデザイン。 8カーブなのでサイドからの光もシャットOUT!テンプル先に内臓されたラバーでずれにくく、軽〜い掛け心地だ。


超薄型リーディンググラス
「超薄型リーディンググラス」
なんと栞にもなるという超薄型老眼鏡。折りたたんだ時の厚さがなんと2〜3.5mm。フレームにはバネ性の強いステンレス素材を採用。読みかけの本の間に入れておくことができ、“しおり”としても活躍する。くれぐれも眼鏡をはさめた本を忘れないでね。


CONVERSE[レンズ付]メガネセット470C4
「CONVERSE」
コンバースといったらすぐに思い浮かぶのはスニーカーでしょう。この商品もまさにスニーカーのようなメガネといえそう。NT合金使用の超弾性テンプルでやさしくフィット! 掛け具合抜群のフレーム
だ。テンプルの形状は各モデルにより異なるが、すべて超弾性テンプルを採用。


◆ LUMEN 8128-010-08 ◆
浜田省吾さん、藤井フミヤさん、稲葉浩志さん、中田英寿さん 忌野清志朗さん、木村拓哉さん、福山雅治さんetc.そうそうたるメンバーが愛用していることで知られるLUMEN。 そのなかからユニバ視点で選んだのがこれ。4枚レンズで紫外線完全カットだ。


世界初!ずれないサングラス。従来の掛け方とは違い、耳の上にかけるのではなく耳の内側で抑え...
「コンフレックス」
なんと眼鏡の常識が変わりそう!世界初の試みで“ずれないサングラス”を実現。従来の掛け方とは違い、耳の上にかけるのではなく耳の内側で抑える、という発想。だから長時間かけていても耳の上が痛くなる事もない。激しい運動をしてもずれないのが最大の特徴。
posted by アサケン at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック