2009年04月05日

葡萄房(ぶどうぼう)

「葡萄房(ぶどうぼう)」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区春吉3-24-4K’s square1階

さて、本日は友人と休日ランチ。
訪問したのは春吉の小さなビルの1階。
こちらは’06年にオープンされたみたいですな。
“大人の空間”と呼ぶにふさわしいイタリア料理店です。
こちらの2階には昨年の5月にあの「忠助」さんも移転されて来られて、
さらに2階の隅では『葡萄房』と「忠助」の両店プロデュースによる
和洋煮込み料理とワインの店「まるもと」もオープンしております。
若い料理人の様々な挑戦を感じることのできる面白い場所ですな。
それでは、『葡萄房』さんのユニバ・チェックをば。
90404-1.JPG 90404-2.JPG
歩道とビル敷地の間に5cmほどの段差が1段。
細長いエントランスを抜けた先に手動式の開き戸あり。
開き戸の足元には段差なし、
店内に入ると外の喧騒を一切遮断した
シックな装いのグレード感あふれる空間が現れる。
90404-3.JPG 90404-4.JPG
入口を入るとまず正面にカウンターがあり、その右手奥にテーブル席が存在する。
テーブル席のいくつかは半個室状態のところもあった。
テーブル席の通路側であれば車椅子でのアプローチも可能かと思います。
さて注文したのは週末・予約のみに味わわせてくれるという
「ランチコース」(2800円)。
90404-5.JPG 90404-6.JPG
内容はまず前菜が2品。カルパッチョとカツレツ。
続いて数種類の中から選べるパスタで、
僕が選択したのは「ホタルイカのイカスミ スパゲッティ」。
90404-7.JPG 90404-8.JPG
あとメインもなんと魚と肉の両方が味わえ、
この日は魚がスズキと肉はステーキ。
90404-9.JPG 90404-10.JPG
あとデザートとコーヒーが付いております。
もう見てもお分かりの通りボリュームがランチとはとても思えない
ディナーのフルコースものです。
味はもちろん、最初から最後まで飽きることのない
バリエーションに富んだ素晴らしいものでございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはテーブル席フロアのさらに奥に存在し、
開き戸の足元には段差なし、手すり関係のない洋式便器でした。

90404-11.JPG 90404-12.JPG 90404-13.JPG
場所は国体道路の春吉交差点から春吉側に曲がり、
「マイステイズイン・ホテル」を通過してすぐを右側に曲がった
「立正寺」の正面にございます。
場所が春吉ですから、その後の天神等への
ショッピングエリアにもアクセスがいいので、
なにかと便利なゴージャス・ランチ・スッポットと言えるのではないでしょうか。

あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「葡萄房(ぶどうぼう)」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区春吉3-24-4K’s square1階


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲食店(イタリアン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
葡萄房(ぶどうぼう)
素敵なレストラン
お料理も素晴らしいですね

おいしそうです
Posted by ryuji_s1 at 2009年04月05日 18:56
ryuji_s1さん、お久しぶりです。
毎度返信遅れましてスミマセン。
さて、こちら、さすが、ご存知なんですね。
たまにはこんな食事をせんといかんあってつくづく思わせてくれる。
そんなとこですよね。
ではでは。
Posted by アサケン at 2009年04月27日 19:42
アサケンさん
コメント有り難うございます

Posted by ryuji_s1 at 2009年07月28日 19:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック