2009年04月13日

創菜畑moco

「創菜畑moco」鑑定結果:67ユニバ
福岡県糟屋郡粕屋町長者原489-4

は〜るばる、粕屋まで休日ランチ。
場所は最後に詳細を記しますが、こ、こんなとこにといった住宅地で
なんの目印もなく、外観もめちゃくちゃ民家で、
ものすご小さな看板しか出ていないので、
初めて行かれる方は必ずといっていいほど通りすぎるでしょう。
それではユニバ・チェックから。
90412-1.JPG 90412-2.JPG
店舗のすぐ横に砂利地の5〜6台は停めれそうな駐車スペースあり。
90412-3.JPG 90412-4.JPG
玄関部分もかつての民家時代をそのまま生かしているので、
まあ、段差もいろいろ、室内には靴を脱いであがるようになっている。

90412-5.JPG 90412-6.JPG
店内というか室内にはアンティークな椅子にテーブルが並んでたり、
レトロなテーブルの置かれた座敷席があったり、
のどかな田園風景を望める窓に向かったカウンター席があったり、
なんちゅうかタイムトリップに失敗して、
訳の分からん時代に迷い込んだかのような不思議な空間でございました。
90412-7.JPG 90412-8.JPG
さて、注文したのは……というか、
昼は1600円のランチのみなので、注文せずに出てまいります。
内容はまずタイ風生春巻き、そして生ハムと大根のサラダ、
90412-9.JPG 90412-10.JPG
続いてカボチャとアスパラガスのグラタン、
90412-11.JPG 90412-12.JPG
里芋と茄子の揚げだし、メインはカツレツ、
さらに明太子スパゲッティが出てきて、
90412-13.JPG 90412-14.JPG
最後は柚子のシャーベットとコーヒー。
90412-15.JPG
まさに国籍ごちゃまぜのこれぞ創作料理という感じ。
どの皿も際立った感はなかったのですが、
ハズレもなくおいしくいただけました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは玄関の横あたりに存在し、
引き戸の足元にはほとんど段差なし、
手すり関係のない洋式便器でした。

90412-16.JPG 90412-17.JPG 90412-18.JPG
あと、場所は空港近くの国道3号線は
新二又瀬橋交差点を東に折れ県道607号線へ
しばらく進んだところにある原町交差点を左折。
で、その先にある下長者原交差点を今度は右折。
ちょっといくと右側へ見えてまいります。

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「創菜畑moco」鑑定結果:67ユニバ
福岡県糟屋郡粕屋町長者原489-4


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック