「ビストロ AU BASCOU」鑑定結果:たぶん69ユニバ
福岡市博多区中洲5-4-10グランエターナ福岡天神橋2階
福岡市博多区中洲5-4-10グランエターナ福岡天神橋2階
本日の昼飯は中洲にて。
以前「城山ホテル」があったビルの裏あたり。
しかし「城山ホテル」はいつの間にかなくなっちゃいましたね。
「Cat's」(昔、福岡にあったディスコ)世代の私としては寂しい限りです。
と、そんなことはいいとしてこちらのユニバ・チェックをば。

店舗は2階にあるのだが、
この日は階段でのアプローチ部分しか見つけることができなかった。
しかし、こんなに新しいビルなのでどこかにエレベーターが通じてるかも。

2階の店舗入口は手動式の開き戸、足元には段差なし。
店内はまあ普通の広さといったところで、
奥の窓辺にカウンター席が5席、
中央のテーブル席が全部で34席、
入口からみると右手端に個室状態の小上がりも存在した。
この小上がりには掘りごたつ式で15名まで入るようだ。

この日、僕は窓辺のカウンター席に通される。
カウンターの足元にはあまり余裕がない。
しかし、目下に那珂川を見下ろすことができる、和める席ではございました。

こちらは昨年の10月にオープンされたみたいですな。
なんでもシェフは久住のホテルで修業されてた方みたい。
さてオーダーしたのは「特製ビーフシチューランチコース」(1800円)。
内容はまず「タスマニアサーモンのマリネ」、
続いて「有機野菜のポタージュ」、

そしてメインの「特製ビーフシチュー」。
2日間煮込んだ店自慢の1品のようで、
ホロホロと口の中でほどける牛肉はなかなかおいしゅうございました。

あと「ティラミスと木イチゴのシャーベット」とコーヒーで修了。
場所柄、ビジネスマンやOLの方が多そうでした。
夜はビストロというより欧風居酒屋という言い方の方が
ハマるんじゃないかなあと想像します。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口側に存在し。
開き戸の足元にはほとんど段差はなく、
手すり付きの洋式便器でした。

あと場所は明治通りの西大橋交差点から
北へ曲がった那珂川沿いにございます。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「ビストロ AU BASCOU」鑑定結果:たぶん69ユニバ
福岡市博多区中洲5-4-10グランエターナ福岡天神橋2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

以前「城山ホテル」があったビルの裏あたり。
しかし「城山ホテル」はいつの間にかなくなっちゃいましたね。
「Cat's」(昔、福岡にあったディスコ)世代の私としては寂しい限りです。
と、そんなことはいいとしてこちらのユニバ・チェックをば。
店舗は2階にあるのだが、
この日は階段でのアプローチ部分しか見つけることができなかった。
しかし、こんなに新しいビルなのでどこかにエレベーターが通じてるかも。
2階の店舗入口は手動式の開き戸、足元には段差なし。
店内はまあ普通の広さといったところで、
奥の窓辺にカウンター席が5席、
中央のテーブル席が全部で34席、
入口からみると右手端に個室状態の小上がりも存在した。
この小上がりには掘りごたつ式で15名まで入るようだ。
この日、僕は窓辺のカウンター席に通される。
カウンターの足元にはあまり余裕がない。
しかし、目下に那珂川を見下ろすことができる、和める席ではございました。
こちらは昨年の10月にオープンされたみたいですな。
なんでもシェフは久住のホテルで修業されてた方みたい。
さてオーダーしたのは「特製ビーフシチューランチコース」(1800円)。
内容はまず「タスマニアサーモンのマリネ」、
続いて「有機野菜のポタージュ」、
そしてメインの「特製ビーフシチュー」。
2日間煮込んだ店自慢の1品のようで、
ホロホロと口の中でほどける牛肉はなかなかおいしゅうございました。
あと「ティラミスと木イチゴのシャーベット」とコーヒーで修了。
場所柄、ビジネスマンやOLの方が多そうでした。
夜はビストロというより欧風居酒屋という言い方の方が
ハマるんじゃないかなあと想像します。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口側に存在し。
開き戸の足元にはほとんど段差はなく、
手すり付きの洋式便器でした。
あと場所は明治通りの西大橋交差点から
北へ曲がった那珂川沿いにございます。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「ビストロ AU BASCOU」鑑定結果:たぶん69ユニバ
福岡市博多区中洲5-4-10グランエターナ福岡天神橋2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
