「熊本市現代美術館」鑑定結果:98ユニバ
熊本県熊本市上通町2-3
熊本県熊本市上通町2-3
さて、またまた前回の続きです。
実はこの施設を訪れるのが今回のメイン目的。
九州では初めての“現代美術館”として
平成14年10月にオープンしたらしいですな。
毎回、ユニークな展示を企画してるって噂には聞いてたんだけど、
この度、ようやく訪れることが出来た次第。
というのも今回「井上武彦 最後のマンガ展」、
これが開催されてるってことで重い腰をようやく上げたってとこかなあ。
このブログでも左下隅にて彼のマンガ「リアル」をおすすめしておりますが、
この展覧会ではあの「バガボンド」の延長上にある一遍の物語が見れるとのこと。
それではまずはユニバ・チェックをば。
この美術館は「びぶれす熊日会館」というビルの3階部分にあり、
ちなみに同ビルには「ホテル日航福岡熊本」や
メジャー企業のオフィスなども同居しているみたい。
美術館のチケット売場は1階外に仮設されており、
ほとんどの人は、その隣から伸びるエスカレーターにて3階に上っていた。
ちなみに当日券は一般1500円、障害者手帳を持っていると1200円になりました。
3階にていろいろ見て回るとエレベーター出入口もあったので、
1階のどこからか上れるんでしょうけど、この日は確認できませんでした。
さて、いよいよ「マンガ展」の行われているメインギャラリーに入場。
会場いっぱいに描かれた肉筆画が約140点。
それはまさに空間マンガといえる世界で、
まるで、ちょっとした映画を見たような感覚になる
マンガの新たな可能性を感じることができるものでした。
宮本武蔵が最後を過ごしたこの熊本の地で見れることも
感情をさらにかき立ててくれます。
わざわざ見に来てソンはないでしょう。
その後、ポストカードや図録を見るも、こちらはいまいち惹かれず未購入。
壁に自由にラクガキができる空間もあって、娘は一筆したためておった。
それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごとでも入れるバリアフリートイレも存在しましたが、
この日、使用中で中までは見て来れませんでした。
さらに一般用の洋式便器も使用中で、
唯一、見れたのが手すり付き和式便器。
珍しゅうございます。
でも、こっちのほうを好む人は確かにいるでしょうねえ。
あと、このビル自体に駐車場はあるのですが数が少ないみたいで、この日も満車状態。
我が家はビル裏側の上通りアーケード街そばのコインPに停めました。
こちらの場所は下通アーケード街から上通りアーケード街へと渡る大通りの沿い、
だからまさしく、ここぞ熊本市街の中心って感じのとこです。
ちなみに、公式HPはコチラ。
「熊本市現代美術館」鑑定結果:98ユニバ
熊本県熊本市上通町2-3
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
実はこの施設を訪れるのが今回のメイン目的。
九州では初めての“現代美術館”として
平成14年10月にオープンしたらしいですな。
毎回、ユニークな展示を企画してるって噂には聞いてたんだけど、
この度、ようやく訪れることが出来た次第。
というのも今回「井上武彦 最後のマンガ展」、
これが開催されてるってことで重い腰をようやく上げたってとこかなあ。
このブログでも左下隅にて彼のマンガ「リアル」をおすすめしておりますが、
この展覧会ではあの「バガボンド」の延長上にある一遍の物語が見れるとのこと。
それではまずはユニバ・チェックをば。
この美術館は「びぶれす熊日会館」というビルの3階部分にあり、
ちなみに同ビルには「ホテル日航福岡熊本」や
メジャー企業のオフィスなども同居しているみたい。
美術館のチケット売場は1階外に仮設されており、
ほとんどの人は、その隣から伸びるエスカレーターにて3階に上っていた。
ちなみに当日券は一般1500円、障害者手帳を持っていると1200円になりました。
3階にていろいろ見て回るとエレベーター出入口もあったので、
1階のどこからか上れるんでしょうけど、この日は確認できませんでした。
さて、いよいよ「マンガ展」の行われているメインギャラリーに入場。
会場いっぱいに描かれた肉筆画が約140点。
それはまさに空間マンガといえる世界で、
まるで、ちょっとした映画を見たような感覚になる
マンガの新たな可能性を感じることができるものでした。
宮本武蔵が最後を過ごしたこの熊本の地で見れることも
感情をさらにかき立ててくれます。
わざわざ見に来てソンはないでしょう。
その後、ポストカードや図録を見るも、こちらはいまいち惹かれず未購入。
壁に自由にラクガキができる空間もあって、娘は一筆したためておった。
それでは最後にトイレを拝見。
車椅子ごとでも入れるバリアフリートイレも存在しましたが、
この日、使用中で中までは見て来れませんでした。
さらに一般用の洋式便器も使用中で、
唯一、見れたのが手すり付き和式便器。
珍しゅうございます。
でも、こっちのほうを好む人は確かにいるでしょうねえ。
あと、このビル自体に駐車場はあるのですが数が少ないみたいで、この日も満車状態。
我が家はビル裏側の上通りアーケード街そばのコインPに停めました。
こちらの場所は下通アーケード街から上通りアーケード街へと渡る大通りの沿い、
だからまさしく、ここぞ熊本市街の中心って感じのとこです。
ちなみに、公式HPはコチラ。
「熊本市現代美術館」鑑定結果:98ユニバ
熊本県熊本市上通町2-3
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓