「九州医療センター」鑑定結果:100ユニバ
福岡市中央区地行浜1-8-1
福岡市中央区地行浜1-8-1
健康診断にて、骨粗鬆症ぎみと言われ、
整形外科に診察に行くと
「薬で一時的に骨密度を上げることはできますが、
根本的な解決にはなりませんよ。
総合病院で一度見てもらってはいかがですか」
と言われ、紹介状を書いてもらいこちらの病院へ。
なんでもこちらは、地域医療支援病院といって
基本的に、かかりつけ医等からの紹介状がいるらしく、
紹介状がない場合には特定医療費として4200円徴収されるとのこと。
まあこうでもしないと、誰でもかれでも押し寄せてこられたんじゃあ、
本当に必要な人に、最先端の医療が行き届きませんからね。
しかし、金さえ払えば大丈夫ってのも多少ひっかかりますが、
まあその議論はまた次回に(って次回あるかなあ)。
それでは、貧乏人で生きる価値も特別高くはない僕は、
そう頻繁に来ることもないでしょうから、
せっかくの機会なのでユニバ・チェックをば。

場所はシーサイドももち、「ヤフードーム」のすぐそばです。
玄関前に2階建て駐車場があり、1階部分には車椅子使用者専用スペース
もかなりの数確保されておりました。

本日、自転車で訪れた僕は、その駐車場の隣にある駐輪場を利用。
そこから玄関まではほとんど段差なく辿り着くことができます。
玄関は2重の自動ドア、貸し出し用車椅子も準備されておりました。

病院内に入るとすぐ左にインフォメーションがありましたが、
このときは誰もスタッフがおりませんでした。

で、ロビーに向かって左手に受付があり、
「初めて受診される方」という窓口があったので、そちらへ。
保険証や紹介状を提出し、カルテができるまでの間、ちと病院内を散策。

受付に向かって右手、病院奥へと続く通路があり、
そこを進むとまず現れるのが、自動販売機スペース、
そして理容室、図書室、売店(ファミリーマート)とあった。

へ〜、なんでも揃ってるなあ。
僕も3ヶ月間ほどの入院生活を経験しているのですが、
これだけ揃ってたら、あの地獄の苦しみも少しは和らいだかもなあ。

と、名前を呼ばれて黄色い袋に入れられたカルテを持って今度は内科窓口へ。
内科は玄関から見ると、右手奥に存在した。
で、ここでまず「総合診療」ってのを受けて、
しかるべき先生をあててくれるのですが、これからが長い。
「では○○先生に見てもらおうと思うのですが、現在8人待ちです」
とのこと、1人最低10分と考えてても約1時半後。ひえ〜。

では、その間を利用いたしまして、内科すぐそばにあったトイレを拝見。
車椅子ごとでも入れるバリアフリートイレが存在し、
さすが病院の便器って感じの、
ハイテク補助装置が付けられた便器でございました。

さて、結局2時間待ってようやく名前を呼ばれ、
10分弱先生と話しをさせてもらい、
この日は尿と血液の検査のみとのこと。はえ〜。
で、今度は内科受付向かいの通路を真っ直ぐ進んだ先にある
「採血処理センター」へ。で、採血してこの日は修了。

で、受付で会計を済まし、ロビーにあるエレベーターで2階へ。

「EXCELSIOR CAFFE」があったのでこちらで
「ハムチーズ&ポテトサンド」(280円)と
「カプチーノ」(310円)を頼んで昼飯に。
このカフェの入口付近、フロアーにも一切段差なし、
テーブルも車椅子でアプローチできそうなものでした。

しかし、疲れた〜。
病院で元気になれる人ってホントにいるのだろか……。
ちなみに、公式HPはコチラ。
「九州医療センター」鑑定結果:100ユニバ
福岡市中央区地行浜1-8-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

整形外科に診察に行くと
「薬で一時的に骨密度を上げることはできますが、
根本的な解決にはなりませんよ。
総合病院で一度見てもらってはいかがですか」
と言われ、紹介状を書いてもらいこちらの病院へ。
なんでもこちらは、地域医療支援病院といって
基本的に、かかりつけ医等からの紹介状がいるらしく、
紹介状がない場合には特定医療費として4200円徴収されるとのこと。
まあこうでもしないと、誰でもかれでも押し寄せてこられたんじゃあ、
本当に必要な人に、最先端の医療が行き届きませんからね。
しかし、金さえ払えば大丈夫ってのも多少ひっかかりますが、
まあその議論はまた次回に(って次回あるかなあ)。
それでは、貧乏人で生きる価値も特別高くはない僕は、
そう頻繁に来ることもないでしょうから、
せっかくの機会なのでユニバ・チェックをば。
場所はシーサイドももち、「ヤフードーム」のすぐそばです。
玄関前に2階建て駐車場があり、1階部分には車椅子使用者専用スペース
もかなりの数確保されておりました。
本日、自転車で訪れた僕は、その駐車場の隣にある駐輪場を利用。
そこから玄関まではほとんど段差なく辿り着くことができます。
玄関は2重の自動ドア、貸し出し用車椅子も準備されておりました。
病院内に入るとすぐ左にインフォメーションがありましたが、
このときは誰もスタッフがおりませんでした。
で、ロビーに向かって左手に受付があり、
「初めて受診される方」という窓口があったので、そちらへ。
保険証や紹介状を提出し、カルテができるまでの間、ちと病院内を散策。
受付に向かって右手、病院奥へと続く通路があり、
そこを進むとまず現れるのが、自動販売機スペース、
そして理容室、図書室、売店(ファミリーマート)とあった。
へ〜、なんでも揃ってるなあ。
僕も3ヶ月間ほどの入院生活を経験しているのですが、
これだけ揃ってたら、あの地獄の苦しみも少しは和らいだかもなあ。
と、名前を呼ばれて黄色い袋に入れられたカルテを持って今度は内科窓口へ。
内科は玄関から見ると、右手奥に存在した。
で、ここでまず「総合診療」ってのを受けて、
しかるべき先生をあててくれるのですが、これからが長い。
「では○○先生に見てもらおうと思うのですが、現在8人待ちです」
とのこと、1人最低10分と考えてても約1時半後。ひえ〜。
では、その間を利用いたしまして、内科すぐそばにあったトイレを拝見。
車椅子ごとでも入れるバリアフリートイレが存在し、
さすが病院の便器って感じの、
ハイテク補助装置が付けられた便器でございました。
さて、結局2時間待ってようやく名前を呼ばれ、
10分弱先生と話しをさせてもらい、
この日は尿と血液の検査のみとのこと。はえ〜。
で、今度は内科受付向かいの通路を真っ直ぐ進んだ先にある
「採血処理センター」へ。で、採血してこの日は修了。
で、受付で会計を済まし、ロビーにあるエレベーターで2階へ。
「EXCELSIOR CAFFE」があったのでこちらで
「ハムチーズ&ポテトサンド」(280円)と
「カプチーノ」(310円)を頼んで昼飯に。
このカフェの入口付近、フロアーにも一切段差なし、
テーブルも車椅子でアプローチできそうなものでした。
しかし、疲れた〜。
病院で元気になれる人ってホントにいるのだろか……。
ちなみに、公式HPはコチラ。
「九州医療センター」鑑定結果:100ユニバ
福岡市中央区地行浜1-8-1
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
