「あんねい」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区大名2-2-42
福岡市中央区大名2-2-42
店名はあまり聞き慣れない言葉というか、
「アニョハセヨ」「あのね〜」「安寧」などなどいろんな説があるよう。
見るからに優しそうな女将さんが営まれている居酒屋さんです。
「塩もつ鍋」がおいしくて、座敷もあるって友達から聞いて、
休日に我が家族を連れて訪れた次第。
それではユニバ・チェックから。

手動式開き戸の手前には10cmほどの段差が1段。
店内は奥に細長い造りで、右手にカウンター席、
左手に掘りごたつ式の板張りの座敷が存在した。
カウンターの椅子は全て固定式、座敷は30cmほどの小上がり。
奥には8名まで収容可能な個室もあるようでした。
この日、我が家族は一番手前の座敷席に案内された。

おちついたところで店内を見渡すと、
全体的に朱というか赤味がかった店内で、見ようによっては怪しくもあり、
しかし不思議と落ち着く空間とでも申しましょうか。
仕事帰りにカウンターで1人晩酌って感じの利用仕方もよさそう。
さて、注文したのは
「昔ながらの肉じゃが」(500円)。
居酒屋に肉じゃががあったら、ついつい頼んじゃうんですよね。
分かるでしょうお父さんがた。

娘の大好物「塩ゆで枝豆」(300円)。ついでに私も大好物。
娘が安心して好き嫌い無く食べれる「特製チキン南蛮」(780円)。
「グリーンアスパラときのこの明太バター炒め」(650円)はカミサンが選択。

そして「あんねいのもつ鍋」(1人前980円)。
塩・辛みそ・醤油から選べ、やっぱり塩を選択。
どの品にも通して言えることは、決して過激な特徴はない、
でも、だからこそ安心して食べれる味わいといいましょうか。

あと、こちらには女将さんが自分の足で集めてきた、
様々な焼酎も揃っておりました。
いや〜、休日の夜、滋味溢れる晩酌は
明日への活力をいただきました。明日も安寧でありますように。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店奥に存在し、開き戸の足下には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。

場所は西通り方面からだと大名小学校の裏の通りを
赤坂方面へ進むと左側に見えてまいます。
「稚加栄」の裏って感じのとこですね。
店正面には立体駐車場も存在しました。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「あんねい」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区大名2-2-42
あと、「片足放浪記〜ユニバーサルデザインを求めて〜」
http://www.yugebun.com/bunpeido/asakusa/
を、本日、更新いたしました。
こちらも、よろしければご覧ください。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

「アニョハセヨ」「あのね〜」「安寧」などなどいろんな説があるよう。
見るからに優しそうな女将さんが営まれている居酒屋さんです。
「塩もつ鍋」がおいしくて、座敷もあるって友達から聞いて、
休日に我が家族を連れて訪れた次第。
それではユニバ・チェックから。
手動式開き戸の手前には10cmほどの段差が1段。
店内は奥に細長い造りで、右手にカウンター席、
左手に掘りごたつ式の板張りの座敷が存在した。
カウンターの椅子は全て固定式、座敷は30cmほどの小上がり。
奥には8名まで収容可能な個室もあるようでした。
この日、我が家族は一番手前の座敷席に案内された。
おちついたところで店内を見渡すと、
全体的に朱というか赤味がかった店内で、見ようによっては怪しくもあり、
しかし不思議と落ち着く空間とでも申しましょうか。
仕事帰りにカウンターで1人晩酌って感じの利用仕方もよさそう。
さて、注文したのは
「昔ながらの肉じゃが」(500円)。
居酒屋に肉じゃががあったら、ついつい頼んじゃうんですよね。
分かるでしょうお父さんがた。
娘の大好物「塩ゆで枝豆」(300円)。ついでに私も大好物。
娘が安心して好き嫌い無く食べれる「特製チキン南蛮」(780円)。
「グリーンアスパラときのこの明太バター炒め」(650円)はカミサンが選択。
そして「あんねいのもつ鍋」(1人前980円)。
塩・辛みそ・醤油から選べ、やっぱり塩を選択。
どの品にも通して言えることは、決して過激な特徴はない、
でも、だからこそ安心して食べれる味わいといいましょうか。
あと、こちらには女将さんが自分の足で集めてきた、
様々な焼酎も揃っておりました。
いや〜、休日の夜、滋味溢れる晩酌は
明日への活力をいただきました。明日も安寧でありますように。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店奥に存在し、開き戸の足下には段差なし。
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は西通り方面からだと大名小学校の裏の通りを
赤坂方面へ進むと左側に見えてまいます。
「稚加栄」の裏って感じのとこですね。
店正面には立体駐車場も存在しました。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「あんねい」鑑定結果:66ユニバ
福岡市中央区大名2-2-42
あと、「片足放浪記〜ユニバーサルデザインを求めて〜」
http://www.yugebun.com/bunpeido/asakusa/
を、本日、更新いたしました。
こちらも、よろしければご覧ください。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
