「Kasa」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区大名1-14-28
福岡市中央区大名1-14-28
とある情報筋から「意外とユニバらしいよ」と聞いて訪れてみた次第。
しかし、こちらはあの建物再生プロジェクトで知られる
大名の「紺屋2023」の1階。

リノベーションものでユニバーサルデザインを実現するのは至難の技。
ユニバが本当だったら大拍手ものです。
それではまずはユニバ・チェックから。
「紺屋2023」の長いアプローチ部分を抜けた先にこの店はあり、
その間に4cmほどの段差が1つ存在した。

入口は手動式開き戸、足下には段差はないが、入口幅がちょい狭。
店内も中央の厨房を囲むようにカウンターがあり、これまたちょい狭。
テラス側にテーブルが1脚あり、そこは
車椅子でもアプローチできそうなものではありました。
この日、1人だった僕はカウンターに座る。
カウンターの足下にはそれほど余裕はありませんでした。

こちらはイタリアン系ダイニングバーとでも申しましょうか。
気軽にワインがグラスで楽しめて、気の利いたフードも魅力といったところ。
ということでオーダーしたのは
「シチリア」という赤ワインをグラスで1杯(700円)。
あとツマミに「ナスとブルーチーズ」(800円)。

これをサクっと食して、速お勘定。
粋だねえ〜、仕事帰りに、こういう飲み方、頻繁にしたいものです。
ちなみに水ナスにブルーチーズを付けた上から、
蜂蜜とオリーブオイルのかかったこのフード。おいしかったなあ。
自分でも作れそうだし、いいものいただきました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは厨房の裏あたりに存在し。
ちょっと大きめの開き戸だったのですが、
アプローチ部分が狭いので異常に入りにくいです。
中はまあ普通の広さで、手すり付きの洋式便器でした。

ユニバ的には小拍手って感じのものでございました。
いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「Kasa」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区大名1-14-28
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

しかし、こちらはあの建物再生プロジェクトで知られる
大名の「紺屋2023」の1階。
リノベーションものでユニバーサルデザインを実現するのは至難の技。
ユニバが本当だったら大拍手ものです。
それではまずはユニバ・チェックから。
「紺屋2023」の長いアプローチ部分を抜けた先にこの店はあり、
その間に4cmほどの段差が1つ存在した。
入口は手動式開き戸、足下には段差はないが、入口幅がちょい狭。
店内も中央の厨房を囲むようにカウンターがあり、これまたちょい狭。
テラス側にテーブルが1脚あり、そこは
車椅子でもアプローチできそうなものではありました。
この日、1人だった僕はカウンターに座る。
カウンターの足下にはそれほど余裕はありませんでした。
こちらはイタリアン系ダイニングバーとでも申しましょうか。
気軽にワインがグラスで楽しめて、気の利いたフードも魅力といったところ。
ということでオーダーしたのは
「シチリア」という赤ワインをグラスで1杯(700円)。
あとツマミに「ナスとブルーチーズ」(800円)。
これをサクっと食して、速お勘定。
粋だねえ〜、仕事帰りに、こういう飲み方、頻繁にしたいものです。
ちなみに水ナスにブルーチーズを付けた上から、
蜂蜜とオリーブオイルのかかったこのフード。おいしかったなあ。
自分でも作れそうだし、いいものいただきました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは厨房の裏あたりに存在し。
ちょっと大きめの開き戸だったのですが、
アプローチ部分が狭いので異常に入りにくいです。
中はまあ普通の広さで、手すり付きの洋式便器でした。
ユニバ的には小拍手って感じのものでございました。
いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「Kasa」鑑定結果:70ユニバ
福岡市中央区大名1-14-28
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】
ここは、トイレのドアに工夫があって、普通に開ける他に、開け方があるみたいなんです。車イスで行けば、わかるのかもって事です。でも、車イスで行くには、狭いみたいですね。
コメントくれると思ってました〜。
でも、返信、こんなに遅くなってゴメンナサイ。
ほんと、貧乏暇なし状態でして、ほんと、これ以上は無理なんです。
信じてね(涙)。
ところで、えーーーーーっ。
普通の開け方以外に、他の開け方があるんだ!
ほんと異様に大きいというか、一見引き戸に見えるような、開き戸だったんですよねえ。
そういうことだったのか。
気づかなんだあ。