「にぎり寿司 キヨノ」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区平尾2-14-21
福岡市中央区平尾2-14-21
小さな子供連れでは訪れにくい飲食店ベスト1は
やっぱり寿司屋ではなかろうか。
もちろん回転寿司は別ですよ。
なんちゅうても子供はワサビが100%ダメですからね。
だからって、それなりのネタが揃う寿司屋に行って
サビヌキって頼みづらいでしょう。
でも、カミサンとどうしても、たまにはそれなりの寿司を食べたくなって、
しかし、娘を置いていくのも、どうしても忍びなくって。
で、探し当てたのがこちら。
予約時に子連れであることを告げれば、歓迎してくれます(涙)。
「すみません、7歳になる娘がいるんですが、いいですか?」
「かまいませんよ。娘さんの食事はどうされますか?」
「おにぎりくらいでいいんですが……」
「そんなのかわいそうですよ、巻物でも用意しましょうか」
ということで、納豆とおしんことカッパ巻きをリクエストさせていただいた。
で、当日。休日の昼間に訪れた次第。
こちら、とっても隠れ家でして、まず、場所が超分かりにくうございます。
天神方面からだと高宮通りは平尾交差点を右折し、
すぐに見えてくる和菓子屋の角を今度は左折。
こ、こんな小道の先に寿司屋があるのって感じの抜け道の奥、
左側に見えてまいります。
入口は手動式の引き戸、手前には5cmほどの段差が1段。
古い民家を改装されて店舗にしているようで段差はいろいろです。
店内に入ると左手に2組ほどが座れる小上りが、
右手奥には個室も存在しているようだ。
この日、我が家族が通されたのは左手の小上がり。
昼間だというのに薄明かりの和空間で、しっとりとした雰囲気。
天井近くに飾られた巨大なウミガメの剥製が印象的。
さて、運ばれてきたものはまず娘の巻物セット(1000円)。
木箱の中に、リクエストしたとおりの可愛い巻物が並んでおる。
娘も、カミサンや僕も超感動。
そして、大人のランチは2835円のもののみで、
まずは、「ホタテの煮凝り」。なんとも繊細な味わい。
そして「にぎり10貫」。
これまた木箱の中に丸くて可愛い寿司たちが並んでおる。
ほんと「宝石箱じゃ〜」って感じ。
なんでも純酒粕酢というものを使用しているというシャリが
薄っすらと褐色に染まっているのが特徴的。
アロエやミョウガといった初体験の寿司もあり、めちゃくちゃ楽しめました。
最後は「イチヂクのゼリー」。
久々にカミサンと、回転寿司ではない寿司を堪能させていただきました。
ありがとうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはいったん入口を出た横に存在します。
段差もいろいろ、手すり関係のない洋式便器でした。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「にぎり寿司 キヨノ」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区平尾2-14-21
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
やっぱり寿司屋ではなかろうか。
もちろん回転寿司は別ですよ。
なんちゅうても子供はワサビが100%ダメですからね。
だからって、それなりのネタが揃う寿司屋に行って
サビヌキって頼みづらいでしょう。
でも、カミサンとどうしても、たまにはそれなりの寿司を食べたくなって、
しかし、娘を置いていくのも、どうしても忍びなくって。
で、探し当てたのがこちら。
予約時に子連れであることを告げれば、歓迎してくれます(涙)。
「すみません、7歳になる娘がいるんですが、いいですか?」
「かまいませんよ。娘さんの食事はどうされますか?」
「おにぎりくらいでいいんですが……」
「そんなのかわいそうですよ、巻物でも用意しましょうか」
ということで、納豆とおしんことカッパ巻きをリクエストさせていただいた。
で、当日。休日の昼間に訪れた次第。
こちら、とっても隠れ家でして、まず、場所が超分かりにくうございます。
天神方面からだと高宮通りは平尾交差点を右折し、
すぐに見えてくる和菓子屋の角を今度は左折。
こ、こんな小道の先に寿司屋があるのって感じの抜け道の奥、
左側に見えてまいります。
入口は手動式の引き戸、手前には5cmほどの段差が1段。
古い民家を改装されて店舗にしているようで段差はいろいろです。
店内に入ると左手に2組ほどが座れる小上りが、
右手奥には個室も存在しているようだ。
この日、我が家族が通されたのは左手の小上がり。
昼間だというのに薄明かりの和空間で、しっとりとした雰囲気。
天井近くに飾られた巨大なウミガメの剥製が印象的。
さて、運ばれてきたものはまず娘の巻物セット(1000円)。
木箱の中に、リクエストしたとおりの可愛い巻物が並んでおる。
娘も、カミサンや僕も超感動。
そして、大人のランチは2835円のもののみで、
まずは、「ホタテの煮凝り」。なんとも繊細な味わい。
そして「にぎり10貫」。
これまた木箱の中に丸くて可愛い寿司たちが並んでおる。
ほんと「宝石箱じゃ〜」って感じ。
なんでも純酒粕酢というものを使用しているというシャリが
薄っすらと褐色に染まっているのが特徴的。
アロエやミョウガといった初体験の寿司もあり、めちゃくちゃ楽しめました。
最後は「イチヂクのゼリー」。
久々にカミサンと、回転寿司ではない寿司を堪能させていただきました。
ありがとうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはいったん入口を出た横に存在します。
段差もいろいろ、手すり関係のない洋式便器でした。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「にぎり寿司 キヨノ」鑑定結果:60ユニバ
福岡市中央区平尾2-14-21
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】
こちらのおかみさんめっちゃおもしろいでしょ?
夜のコースがこれまたたまりません♪
子連れでも個室だと夜もOKなはずですよ〜
こちら分かりにくいところにありますからねえ。
無事探し当てられることを祈っております。
どもども、南京豆子さん
そうそう、女将さん、明るいですよねえ。
寿司屋というとついつい固くなっちゃうんですが、
女将さんにリラックスさせていただきました。