「因幡うどん ソラリアステージ店」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ地下2階
福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ地下2階
ソラリアステージの地下2階飲食フロア
確か今年の7月にリニューアルしたんですよね。
その後、ちらっとフロア内を見て回ったことはあったんだけど、
食事はしてなかったので、本日の昼飯処を散策しにきてみた次第。
が、結局入店したのは以前からあるこの店。
相変わらずの行列についつい誘われてしまって、
また、久々にここの、ふにゃふにゃ麺を食べたくなってしまって。
定期的にやたらと食べたくなるんですよねえ、ここのうどんは。
それではユニバ・チェックから。
この日は地下街から入ったのであるが、その出入り口部分には段差なし。
店は飲食フロアの最も北側にあり、店自体の入口にも段差なし。
店内にも段差はなく、テーブル席のみで、
どこも車椅子でアプローチできそうでした。
さて注文したのは「ごぼう天うどん」(450円)と
「いなり寿司」(2個140円)。
僕はこの店で注文するのはだいたいこのうどんにこのセット。
で、取り放題のネギを天ぷらのうえにタップリのせ、
その上を箸で押して、天ぷらとネギをスメの中に
ズブズブズブっと沈めます。
で、隙間から柔らか麺をすすりつつ、時折、ゴボウやネギをつまみます。
最後は天ぷらがほどけたトポトポとしたスメを一気に飲み干す。
こ、これが至福の瞬間です。
福岡ではもうおなじみのこのほどける天ぷら、
いったい誰がいつ考えたんでしょう。
なんでも、こちらのうどん店の源流となる
今はなき「乙ちゃんうどん」ってところらしいのですが、
その味を知る人と会ったことないんだよなあ。
だいたい、こちらのうどん屋さんでさえ創業'51年といいますからね。
ということで今はこの店が
博多うどんの元祖的な存在といえるんじゃないかなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
地下2階フロアの共用のものとなり、店を出て右側奥に存在します。
車椅子ごと入れるバリアフリー・トイレがございました。
このトイレも新しくなったのかな?
なかなか充実した設備でございました。
いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「因幡うどん ソラリアステージ店」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ地下2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
確か今年の7月にリニューアルしたんですよね。
その後、ちらっとフロア内を見て回ったことはあったんだけど、
食事はしてなかったので、本日の昼飯処を散策しにきてみた次第。
が、結局入店したのは以前からあるこの店。
相変わらずの行列についつい誘われてしまって、
また、久々にここの、ふにゃふにゃ麺を食べたくなってしまって。
定期的にやたらと食べたくなるんですよねえ、ここのうどんは。
それではユニバ・チェックから。
この日は地下街から入ったのであるが、その出入り口部分には段差なし。
店は飲食フロアの最も北側にあり、店自体の入口にも段差なし。
店内にも段差はなく、テーブル席のみで、
どこも車椅子でアプローチできそうでした。
さて注文したのは「ごぼう天うどん」(450円)と
「いなり寿司」(2個140円)。
僕はこの店で注文するのはだいたいこのうどんにこのセット。
で、取り放題のネギを天ぷらのうえにタップリのせ、
その上を箸で押して、天ぷらとネギをスメの中に
ズブズブズブっと沈めます。
で、隙間から柔らか麺をすすりつつ、時折、ゴボウやネギをつまみます。
最後は天ぷらがほどけたトポトポとしたスメを一気に飲み干す。
こ、これが至福の瞬間です。
福岡ではもうおなじみのこのほどける天ぷら、
いったい誰がいつ考えたんでしょう。
なんでも、こちらのうどん店の源流となる
今はなき「乙ちゃんうどん」ってところらしいのですが、
その味を知る人と会ったことないんだよなあ。
だいたい、こちらのうどん屋さんでさえ創業'51年といいますからね。
ということで今はこの店が
博多うどんの元祖的な存在といえるんじゃないかなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
地下2階フロアの共用のものとなり、店を出て右側奥に存在します。
車椅子ごと入れるバリアフリー・トイレがございました。
このトイレも新しくなったのかな?
なかなか充実した設備でございました。
いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「因幡うどん ソラリアステージ店」鑑定結果:90ユニバ
福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ地下2階
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】