2009年11月04日

牧のうどん 今宿店

「牧のうどん 今宿店」鑑定結果:85ユニバ
福岡市西区今宿駅前1-21-16

福岡が誇るうどんチェーン店。
'73年に前原のかつて牧といわれていた土地にて
製麺業を母体に生まれたうどん店で、今や20店舗を展開されている。
そういえば娘には、まだ一度も食べさせてなかったなあと気付く。
福岡生まれでここのうどんを知らんとは、
そいつはいかん!と休日に家族で訪れた次第。
向かった先は今宿店。それではユニバ・チェックから。
91104-1.JPG 91104-2.JPG
郊外型うどん店ならではの広大な駐車スペースあり。
入口は手動式引き戸で、足下にも周辺にもいっさい段差なし。

91104-3.JPG 91104-4.JPG
店に入ると左手に座敷席、左手には手前にカウンターとテーブル席があり、
その間を抜けた先にもうひとつ小さな座敷席が存在した。
91104-5.JPG 91104-6.JPG
この日、通されたのはこの小さな座敷席。
30cmほどの小上がりになっておった。
さて、まずは注文。娘に「自分でこの伝票に正の字を書くんじゃ」と説明する。
「ほんで、やわ麺、ふつう麺、かた麺とあるからのう、そこも選ぶんじゃ」と。
91104-7.JPG 91104-9.JPG
で、注文したのは「肉うどん」(540円)を2つ、
カミサンと娘用には「わかめ」(100円)をトッピングしてもらった。
あと「いなり」(190円)を一皿。
91104-8.JPG 91104-10.JPG
テーブルに運ばれてきたうどんといなり、
そしてヤカンを見て「何コレ?」と娘。
「そうなんじゃ、これがこのうどん屋の特徴でのう、
うどんがダシをすって少なくなっていくけん、
このヤカンに入ったダシを継ぎ足しながら食べるんじゃ」と教える。
「ほんでのう、ダシを継ぎ足すとまた元通りになったように見えるじゃろ、
だから喰っても喰ってもなくならない、まか不思議なうどんと言われとるんじゃ」
これでお前も立派な福岡人じゃ、そしてまたお前の子どもにも
今日と同じような説明をするときが来るんかのう
と目頭を熱くする俺は、アホでしょうか?
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店をいったん出た駐車場の隅にあり、
車椅子ごとでも入れるバリアフリー・トイレが存在しました。

91104-11.JPG 91104-12.JPG 91104-13.JPG 91104-14.JPG
あと場所は長垂海浜公園沿いを走る道沿い、
今宿駅のほど近くにございます。

いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「牧のうどん 今宿店」鑑定結果:85ユニバ
福岡市西区今宿駅前1-21-16


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(うどん、そば) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック