2010年02月09日

唐泊恵比須カキ小屋(2回目)

「唐泊恵比須カキ小屋」鑑定結果:75ユニバ
福岡市西区小田(福岡市海釣り公園横、広場内)

休日、家族で唐泊恵比寿カキを食べに行く。
向かったのは福岡市海釣り公園すぐ横にできているカキ小屋。
以前、このブログでもコチラで紹介したことのあるところですな。
もう3年前になるんだ。それ以来の訪問である。
それではユニバ・チェックから。
00207-1.JPG 00207-2.JPG
店舗前には広大な駐車スペースあり、
そこから段差なく店舗入口まで辿り着くことができる。
入口の手動式引き戸の足下にも段差なし。

しかし、この入口、ほとんどいつもオープン状態みたい。
まあ室内では炭を焼いているからね、換気は大切でしょう。
さて、まずは入口を入るとすぐ右手にある受付?販売所?
にて「焼カキAセット」(1400円)を購入する。
00207-3.jpg 00207-4.JPG
カキが約1.3kgに炭、カキナイフ、軍手などがセットになったもの。
カキが約0.6kgの「Bセット」(900円)というのもあったんだけど、
だいたい大人2人用が「Aセット」との説明をうけ、こちらにした。
あとサザエ(500円)とおにぎり(1個100円)も追加し、
おばちゃんに案内され奥の焼き場に座る。
その間の通路は車椅子にはちょいと狭いかなあ。
あと焼き場の椅子もベンチタイプなんで、
車椅子でアプローチしやすいとは言えんでしょう。
まあ、車椅子の方であれば、入口近くの席で
ベンチを外してもらえば、なんとか利用はできるかなあ。

では、おばちゃんにカキの焼き方を教えてもらう。
00207-5.JPG 00207-6.JPG
まずは殻の平らの面を下にして1〜2分焼き、
その後、ひっくりかえして殻が口を開ければ、焼き上がり。
カキナイフを少し開いた殻の隙間に入れて、強引にこじ開け、
あとは、ポン酢をかけていただく。
ちょっとグロテスクなカキなんて、娘は嫌いやろーと
たかをくくっていたら、大間違い。
00207-8.JPG
食べるは、食べるは、俺はお前のカキ焼き係か!
しかし、娘の隙間をぬって、数個ではあるが(涙)食べたカキは
やっぱりバリウマでございました。
00207-7.JPG
この時季、こうして食べるカキは、格別なものがございますな。
それでは最後にトイレを拝見。
なんと、入口を出た、ちょっと先に、
立派なバリアフリー・トイレができておりました。
前回来た際は、仮設の小さなトイレしかなかったのに。
素晴らしいこってす。

00207-9.JPG 00207-10.JPG 00207-11.JPG 00207-12.JPG
あと、前の海岸でしばし遊ぶ。
心も身体も癒されるとは、まさにこのことです。
00207-13.JPG
ちなみに、カキ小屋は3月上旬にカキがなくなり次第終了とのこと。
カキ好きは急げ!!

この施設の公式HPはコチラ

「唐泊恵比須カキ小屋」鑑定結果:75ユニバ
福岡市西区小田(福岡市海釣り公園横、広場内)


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲食店(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めましてアサケンさん!
そしてまず、ありがとうございます!!!
今日初めてこのブログに運良くたどり着き知ることができたウズです。

きっかけは、両足義足(太股の付け根から)・松葉杖の父と両足麻痺で手押し車必要な母と、前々から牡蠣小屋行きたいなー、でもバリアフリーのとこなんてあるかな〜?なんて思って検索かけてみたら、たまたまこのブログに行き当たり、感激したところです。

うちは両親とも外食好きで、幼い頃より福岡市内のあちこちのお店行ってたけど、もう両親とも70歳を超え筋力も落ち、トイレを含めホントにバリアフリーのお店でないと最近は厳しくて…。

当たり前だけど、一般の方が見たバリアフリーと実際障害の形態も違うそれぞれ当事者が感じるバリアフリーはかなりのギャップがあるので、アサケンさんの写真付きで伝えられる詳細なコメントは、本当に参考になり有難いです!!

特に私のように時間もお金も余裕がない人は、あちこち一つ一つの場所を下見して回ることもできず、行きたいな〜と思いつつも何年も過ぎてしまって…ということになりがちです…。

温泉も行きたいね〜と最近両親もよくゆってますが(昔はとても無理だったけど、最近は家族風呂とかバリアフリーのとことかあるし、チャンスが増えたので!)、それこそ下見にもなかなか行けないので、今度ゆっくりこのブログの温泉カテゴリをチェックさせてもらいますね!

改めて、こんなブログ作って下さってて、ほんとありがとうございます!!
これからも楽しみにしていまーす!!
Posted by ウズ at 2010年03月02日 01:01
はじめまして、ウズさん。
こんなに、嬉しいコメントいただいたのに、
返信、遅くなりまして申し訳ございません(涙)。
ほんと仕事がさばけないやつでして、情けのうございます。
どうか、お許しください。
しかし、ほんと、こちらこそ、ありがとうございます。
ウズさんのこのコメントのおかげで、
あと10年はこのブログを続けていけそうな勇気がわいてまいりました。
お父様、お母様にも宜しくお伝えください。
美味しいものを食べて、元気になられてください!
Posted by アサケン at 2010年03月05日 23:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック