2010年02月20日

長崎亭

「長崎亭」鑑定結果:67ユニバ
福岡市西区福重3-33-36

別府の我が家からは、完全に守備範囲である
福重にあるこちらのチャンポン屋さん。
当然その存在は知っていたのだが、
まだ一度も訪問したことがなかったんだよなあ。
というのも、何度も店の前を通りかかるも、
いつも駐車場はいっぱいで、立ち寄る気になれなかったのである。
が、このままでは一生行かずに終わるなと判断。
意を決して、少しでも並ばずに済むよう、
昼ちょっと前を狙って訪れた次第。
それでも、駐車場は満車状態であった(涙)
が、我々が着いたと同時に1台が発車してくれ、
かろうじて待たずに駐車は成功。
00220-1.JPG 00220-2.JPG
それではユニバ・チェックから。
入口は手動式の引き戸、足下には段差なし。

店内は入口から見ると、横長の長方形って感じで、
正面にカウンターがあり、その背後に40cmほどの上がり框を持つ
座敷席が存在した。
00220-3.JPG 00220-4.JPG
ちなみにカウンターの椅子は全て固定式でした。
この日、家族3人で訪れた我々は座敷席に通される。
さて、注文したのは「長崎ちゃんぽん」(530円)を2つに
おにぎりと餃子を3人で分け合うことに。
何を言わなくとも子供用取皿をサッと出してくれた。
00220-5.JPG 00220-6.JPG
で、出てきたちゃんぽんの味わいは、
実は前々からここのちゃんぽんは有名で、濃い濃いと聞いていたのだが、
そんな先入観があったからかなあ、予想していたよりあっさり食べられた。
トンコツをベースにトリガラからも取られたスープに、
具材である魚介からもエキスが出たような味わいに、
太麺でふっくらとしたちゃんぽん麺がよくなじんでた感じ。
00220-7.JPG
これで530円なら、駐車場が車でいっぱいになるのも分かるかなあ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口からみると店内の左奥に存在し、
開き戸の足下には段差が少々、
手すり関係のない和式便器でした。

00220-8.JPG 00220-9.JPG
あと場所は202号線沿いの福重交差点と
青果市場入口交差点の間ほどにございます。

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。

「長崎亭」鑑定結果:67ユニバ
福岡市西区福重3-33-36


クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店(ラーメン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック