「博多三氣 大名店」鑑定結果:64ユニバ
福岡市中央区大名2-2-52
福岡市中央区大名2-2-52
こちら、総菜専門店「里味庵(さとみあん)」などを手がける
筑紫野市の会社が経営するラーメン屋さん。
社訓である“やる気、元気、負けん気”から
こちらの店名も『三氣』としているみたい。
太宰府、野間に続く3店舗目として、
昨年の8月にできたらしいですな。
それではユニバ・チェックから。

入口は手動式開き戸、手前にも足元にも段差なし。
店内は入口から見ると奥に細長く、
手前左手にカウンターがあり、
奥に固定式椅子によるテーブルが数卓存在した。
カウンター席も足元に余裕が少なく、
車椅子で入店はできても、アプローチできる席がないかなあ。

さて、注文したのは「やる気らーめん」(500円)。
メニューの中では最もシンプルな塩トンコツ・ラーメンで、
豚の頭骨のみを使ってとられたスープは、
臭みも少なく口当たりのいいものでした。

あと、こちらではなんと替え玉が10円!なんですよねえ。
不況の今、お客さんの生活を応援したい!との思いがこもっているとのこと。
素晴らしいではありませんか。
が、少食の私めは、生活は苦しいのですが、
替え玉をすることも苦しく、
せっかくの10円替え玉を利用することはありませんでした。
軟弱でスミマセン。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはカウンターの背中側に存在し。
開き戸の足元には段差少々、
手すり関係のない洋式便器でした。

あと、場所は中央区役所の裏といったところにございます。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「博多三氣 大名店」鑑定結果:64ユニバ
福岡市中央区大名2-2-52
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

筑紫野市の会社が経営するラーメン屋さん。
社訓である“やる気、元気、負けん気”から
こちらの店名も『三氣』としているみたい。
太宰府、野間に続く3店舗目として、
昨年の8月にできたらしいですな。
それではユニバ・チェックから。
入口は手動式開き戸、手前にも足元にも段差なし。
店内は入口から見ると奥に細長く、
手前左手にカウンターがあり、
奥に固定式椅子によるテーブルが数卓存在した。
カウンター席も足元に余裕が少なく、
車椅子で入店はできても、アプローチできる席がないかなあ。
さて、注文したのは「やる気らーめん」(500円)。
メニューの中では最もシンプルな塩トンコツ・ラーメンで、
豚の頭骨のみを使ってとられたスープは、
臭みも少なく口当たりのいいものでした。
あと、こちらではなんと替え玉が10円!なんですよねえ。
不況の今、お客さんの生活を応援したい!との思いがこもっているとのこと。
素晴らしいではありませんか。
が、少食の私めは、生活は苦しいのですが、
替え玉をすることも苦しく、
せっかくの10円替え玉を利用することはありませんでした。
軟弱でスミマセン。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレはカウンターの背中側に存在し。
開き戸の足元には段差少々、
手すり関係のない洋式便器でした。
あと、場所は中央区役所の裏といったところにございます。
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
「博多三氣 大名店」鑑定結果:64ユニバ
福岡市中央区大名2-2-52
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】