「かめぞう」鑑定結果:68ユニバ
福岡市博多区住吉3-5-2
福岡市博多区住吉3-5-2
昨年の9月ごろできたあの「龍龍軒」のセカンドブランド?
こちらの他に、大橋店、清水町店とあるみたい。
たまたま通りかかって、そのドギツイ看板に惹かれ入店した次第。
それではユニバ・チェックから。
店入口の手動式引き戸は、ほぼオープン状態みたい。
足元には段差解消板が施されてあったが、ちょっと急勾配かなあ。
店内には中央にでかいテーブルが置かれてあって、そこに6人ほどが座れた。
あとは入口から見ると右壁沿いと奥の厨房手前に
カウンター席がいくつか存在した。
車椅子で利用するなら中央テーブル席がおすすめでしょう。
で、入口を入ってすぐ左に自動食券販売機があり、
そこに“あすすめ”と書かれてあった「煮干しラーメン」(550円)を購入。
正直、そのドギツイ看板から、期待してなかったのであるが、
出てきたラーメンはトンコツと煮干しのWスープで、
一口スープを含むと、煮干しの風味がガツンときて、
ふいにカウンターを喰らった感じ。
おお、これは思わぬ名作かと、喜びいさんで麺をすする。
つるつるした、やや太麺は、スープとの絡みがいまいちな気もするが、
個人的には好みの麺で、おいしゅうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口を入るとすぐ右側に存在し、
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は住吉通り沿い、住吉交差点のすぐ近くにございます。
「かめぞう」鑑定結果:68ユニバ
福岡市博多区住吉3-5-2
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
こちらの他に、大橋店、清水町店とあるみたい。
たまたま通りかかって、そのドギツイ看板に惹かれ入店した次第。
それではユニバ・チェックから。
店入口の手動式引き戸は、ほぼオープン状態みたい。
足元には段差解消板が施されてあったが、ちょっと急勾配かなあ。
店内には中央にでかいテーブルが置かれてあって、そこに6人ほどが座れた。
あとは入口から見ると右壁沿いと奥の厨房手前に
カウンター席がいくつか存在した。
車椅子で利用するなら中央テーブル席がおすすめでしょう。
で、入口を入ってすぐ左に自動食券販売機があり、
そこに“あすすめ”と書かれてあった「煮干しラーメン」(550円)を購入。
正直、そのドギツイ看板から、期待してなかったのであるが、
出てきたラーメンはトンコツと煮干しのWスープで、
一口スープを含むと、煮干しの風味がガツンときて、
ふいにカウンターを喰らった感じ。
おお、これは思わぬ名作かと、喜びいさんで麺をすする。
つるつるした、やや太麺は、スープとの絡みがいまいちな気もするが、
個人的には好みの麺で、おいしゅうございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口を入るとすぐ右側に存在し、
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は住吉通り沿い、住吉交差点のすぐ近くにございます。
「かめぞう」鑑定結果:68ユニバ
福岡市博多区住吉3-5-2
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】
確かラーメンも美味しいに越した事はありませんが、トイレが汚いと冷めますもんね!
確かに、トイレが汚いか美しいかで、
その店の姿勢って分かるところありますよね。
ただ、僕のブログでは、あくまでも足元が不自由な方のために、
おでかけ時の最大の不安要素であるトイレを
写真で掲載することが、何よりの情報だと思って掲載しています。
賛否両論ございます。
ただ、排泄行為は汚いものではないという信念を持っております。
ご理解いただけましたら幸いです。
また見てやってください。
ではでは。