「黄金彩(こがねいろ)」鑑定結果:69ユニバ
福岡市博多区大博町2-1博多大博ビル1階
福岡市博多区大博町2-1博多大博ビル1階
なんだか最近、やたらと“唐揚げ”のノボリが目に入る。
そう思うのは僕だけでしょうか?
いや、実際、唐揚げをウリとする飲食店や惣菜屋が増えてるでしょう。
唐揚げブーム? しかしねえ。
もともと人気の高かった食べ物を、
あらためてブームなんて呼ぶのもおかしいよなあ。
多分たまたまでしょう。ブームって呼び方より、
共時性、シンクロニシティって方が正しいかなあ。
なんてことをボヤって考えながら、訪れたのがこちら。
オープンしたのは今年の3月ぐらいだったかな?
なんと唐揚げの食べ放題がある、唐揚げ専門店でございます。
それではユニバ・チェックから。
入口は手動式の引き戸、足元には段差なし。
店内はほぼ正方形な感じで、向かって右手に壁に向かったカウンター席、
左手に4人掛けテーブルが4卓ほどございました。
テーブル席の中央側なら車椅子でもアプローチできそうでした。
で、食べ放題ですが、昼は30分750円にて。しかし金土日限定であった。
夜は50分1300円と900円のコースがあって、
高い方が肉の種類もいろいろ食べれるみたい。
まあ本日は水曜日の昼ということで食べ放題はなかったのですが、
小食の私めはトライすることはまずないだろうなあ。
で、注文したのは「ももAセット」(650円)。
もも肉4個に、手羽元が3本ついたもので、
これでも私めは満腹ものでございました。
なんでも、自家製の塩ダレに漬込んだ国産鶏肉を
コレステロール0のキャノーラ油でカラっと揚げてるらしく
だから、「たくさん食べても飽きの来ない唐揚げです」
ってお店のパンフには書いてありましたが……私は飽きました。
っちゅうか、なんだってこんなにお腹いっぱい食べれば、
たとえ寿司でも私は飽きますんで、気にしないでください。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口からすぐ右手のレジの横ほどに存在し、
開き戸の足元には5cmほどの段差が1つ、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は大博通り沿い、福岡サンパレスのほど近くにございます。
「黄金彩(こがねいろ)」鑑定結果:69ユニバ
福岡市博多区大博町2-1博多大博ビル1階
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
そう思うのは僕だけでしょうか?
いや、実際、唐揚げをウリとする飲食店や惣菜屋が増えてるでしょう。
唐揚げブーム? しかしねえ。
もともと人気の高かった食べ物を、
あらためてブームなんて呼ぶのもおかしいよなあ。
多分たまたまでしょう。ブームって呼び方より、
共時性、シンクロニシティって方が正しいかなあ。
なんてことをボヤって考えながら、訪れたのがこちら。
オープンしたのは今年の3月ぐらいだったかな?
なんと唐揚げの食べ放題がある、唐揚げ専門店でございます。
それではユニバ・チェックから。
入口は手動式の引き戸、足元には段差なし。
店内はほぼ正方形な感じで、向かって右手に壁に向かったカウンター席、
左手に4人掛けテーブルが4卓ほどございました。
テーブル席の中央側なら車椅子でもアプローチできそうでした。
で、食べ放題ですが、昼は30分750円にて。しかし金土日限定であった。
夜は50分1300円と900円のコースがあって、
高い方が肉の種類もいろいろ食べれるみたい。
まあ本日は水曜日の昼ということで食べ放題はなかったのですが、
小食の私めはトライすることはまずないだろうなあ。
で、注文したのは「ももAセット」(650円)。
もも肉4個に、手羽元が3本ついたもので、
これでも私めは満腹ものでございました。
なんでも、自家製の塩ダレに漬込んだ国産鶏肉を
コレステロール0のキャノーラ油でカラっと揚げてるらしく
だから、「たくさん食べても飽きの来ない唐揚げです」
ってお店のパンフには書いてありましたが……私は飽きました。
っちゅうか、なんだってこんなにお腹いっぱい食べれば、
たとえ寿司でも私は飽きますんで、気にしないでください。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは入口からすぐ右手のレジの横ほどに存在し、
開き戸の足元には5cmほどの段差が1つ、
手すり関係のない洋式便器でした。
場所は大博通り沿い、福岡サンパレスのほど近くにございます。
「黄金彩(こがねいろ)」鑑定結果:69ユニバ
福岡市博多区大博町2-1博多大博ビル1階
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓