最近、コチラ↓や
http://uinversal.seesaa.net/article/152974532.html
コチラ↓で紹介したような経緯を辿っておりました
http://uinversal.seesaa.net/article/154519599.html
我が家の観葉植物・ベンガレンシス君。
今は、このようなお姿まで復活することができました。
生命力って素晴らしいね!
ところで、ここんとこ、元気になってもらうためには、
お日様の下が一番じゃろうと、
ずっとバルコニーに出しっぱなしにしていたんだけど。
ん?
え?
なんじゃこりゃ?
なにやら、幹と枝の間に、砂で作られたような壷のようなものを発見。
カミサンに相談すると。
「蜂の巣よー! どうりで最近、蜂が飛んで来ると思ったー!」
とのこと。へー、蜂の巣かあ。まだ、1匹用みたいだね。
こんな状態のもの初めて見たなあ。
しかし、燕の巣ならまだしも、蜂の巣はなあ……。
中に蜂がいないことを確認して、崩させていただきました。
そして久しぶりにベンガレンシス君を室内に入れてあげるすると、
すぐさま窓の外にはデッカイ蜂が、飛んできておりました。
あっぶねえ、崩してる最中に帰ってきてたら、どうなっていたことやら。
蜂は、あれっ? って感じで、何度もバルコニーを飛び回っておりました。
ごめんな。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓
コチラ↓で紹介したような経緯を辿っておりました
http://uinversal.seesaa.net/article/154519599.html
我が家の観葉植物・ベンガレンシス君。
今は、このようなお姿まで復活することができました。
生命力って素晴らしいね!
ところで、ここんとこ、元気になってもらうためには、
お日様の下が一番じゃろうと、
ずっとバルコニーに出しっぱなしにしていたんだけど。
ん?
え?
なんじゃこりゃ?
なにやら、幹と枝の間に、砂で作られたような壷のようなものを発見。
カミサンに相談すると。
「蜂の巣よー! どうりで最近、蜂が飛んで来ると思ったー!」
とのこと。へー、蜂の巣かあ。まだ、1匹用みたいだね。
こんな状態のもの初めて見たなあ。
しかし、燕の巣ならまだしも、蜂の巣はなあ……。
中に蜂がいないことを確認して、崩させていただきました。
そして久しぶりにベンガレンシス君を室内に入れてあげるすると、
すぐさま窓の外にはデッカイ蜂が、飛んできておりました。
あっぶねえ、崩してる最中に帰ってきてたら、どうなっていたことやら。
蜂は、あれっ? って感じで、何度もバルコニーを飛び回っておりました。
ごめんな。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓