「資さんうどん 志免店」鑑定結果:77ユニバ
福岡県糟屋郡志免町別府3-15-7
福岡県糟屋郡志免町別府3-15-7
小倉南区を発祥とするチェーン店系うどん屋さん。
北九州ではとっても有名なうどん屋さんみたいで、
ファンの方が応援歌まで作ってしまうほど愛されているらしい。
まあ、福岡でいうところの「牧のうどん」のような存在かなあ、
なんて北の空を眺めながら想像しておったのであるが、
今年になって、続々福岡へ進出してまいりました。
門松店に続き、福岡2店舗目としてできたのがこの志免店。
で、ようやく訪れることが出来た次第。
このうどん屋さん自体も、初めての経験である。
それではユニバ・チェックから。

郊外型ですから駐車スペースは十分確保されておった。
車椅子専用スペースはなかったが、
車椅子による乗り降りができそうなスペースは存在した。
入口は自動ドア、足元にも段差なし、フロアも広々としており、
車椅子でもアプローチできそうな席も多々見受けられた。

この日、家族で訪れた我々は、どちらかというと入口近くの
手前側のテーブル席に通され、まず目に入ったのは、
テーブルの上に置かれたテンカスとトロロ昆布。
へ〜、テンカスは分かるけど、トロロ昆布が取り放題って嬉しいなあ。
では、素うどん頼んで、とろろ天ぷらうどんにしようかなあ、
と一瞬頭を過ぎるも、もういい大人なんで恥ずかしいことはやめにする。
結局、注文したのは僕がメニュー表に人気NO.1と書かれてあった
「ゴボ天うどん」(400円)、そしてカミサンは
人気NO.2と書かれてあった「肉うどん」(520円)をば。
そして「しそおにぎり」(1皿140円)と、なんといっても
北九州のうどん屋といったらこれでしょう、「ぼた餅」(1個120円)。

どういういきさつで「ぼた餅」なんて出すようになったんでしょうね。
いや、まあ、意外とあいますけどね。
さて、肝心なうどんはと申しますと。
ソウルフードって地元の人には愛されているんだけど、
それ以外の人にとっては美味しいもんじゃないんじゃないかなあと、
偏見をもっていたのですが、すみません、おいしゅうございました。

意外とコシのあるうどんに、
我がソウルフード「牧のうどん」もピ〜ンチって感じです。
ん〜、そっかぁ、どうなるこのうどん戦争、といらぬ心配をする親の横で、
変わり者の娘は「冷やし山かけそば」(660円)をすすっておりました。
ちょっといただいたのですが、こちらも美味しかったです。

それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし、車椅子ごと入れそうなスペースはないのですが、
まあまあ広いスペースが確保され、手すり付きの洋式便器でした。

あと、レジ横にはさきほどの「ぼた餅」をテイクアウトできる
販売スペースなど存在しました。

場所は県道551号、コジマのある五斗蔵交差点を
トライアル方面に曲がると、すぐ左側に見えてまいります。
「資さんうどん 志免店」鑑定結果:77ユニバ
福岡県糟屋郡志免町別府3-15-7
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

北九州ではとっても有名なうどん屋さんみたいで、
ファンの方が応援歌まで作ってしまうほど愛されているらしい。
まあ、福岡でいうところの「牧のうどん」のような存在かなあ、
なんて北の空を眺めながら想像しておったのであるが、
今年になって、続々福岡へ進出してまいりました。
門松店に続き、福岡2店舗目としてできたのがこの志免店。
で、ようやく訪れることが出来た次第。
このうどん屋さん自体も、初めての経験である。
それではユニバ・チェックから。
郊外型ですから駐車スペースは十分確保されておった。
車椅子専用スペースはなかったが、
車椅子による乗り降りができそうなスペースは存在した。
入口は自動ドア、足元にも段差なし、フロアも広々としており、
車椅子でもアプローチできそうな席も多々見受けられた。
この日、家族で訪れた我々は、どちらかというと入口近くの
手前側のテーブル席に通され、まず目に入ったのは、
テーブルの上に置かれたテンカスとトロロ昆布。
へ〜、テンカスは分かるけど、トロロ昆布が取り放題って嬉しいなあ。
では、素うどん頼んで、とろろ天ぷらうどんにしようかなあ、
と一瞬頭を過ぎるも、もういい大人なんで恥ずかしいことはやめにする。
結局、注文したのは僕がメニュー表に人気NO.1と書かれてあった
「ゴボ天うどん」(400円)、そしてカミサンは
人気NO.2と書かれてあった「肉うどん」(520円)をば。
そして「しそおにぎり」(1皿140円)と、なんといっても
北九州のうどん屋といったらこれでしょう、「ぼた餅」(1個120円)。
どういういきさつで「ぼた餅」なんて出すようになったんでしょうね。
いや、まあ、意外とあいますけどね。
さて、肝心なうどんはと申しますと。
ソウルフードって地元の人には愛されているんだけど、
それ以外の人にとっては美味しいもんじゃないんじゃないかなあと、
偏見をもっていたのですが、すみません、おいしゅうございました。
意外とコシのあるうどんに、
我がソウルフード「牧のうどん」もピ〜ンチって感じです。
ん〜、そっかぁ、どうなるこのうどん戦争、といらぬ心配をする親の横で、
変わり者の娘は「冷やし山かけそば」(660円)をすすっておりました。
ちょっといただいたのですが、こちらも美味しかったです。
それでは最後にトイレを拝見。
開き戸の足元には段差なし、車椅子ごと入れそうなスペースはないのですが、
まあまあ広いスペースが確保され、手すり付きの洋式便器でした。
あと、レジ横にはさきほどの「ぼた餅」をテイクアウトできる
販売スペースなど存在しました。
場所は県道551号、コジマのある五斗蔵交差点を
トライアル方面に曲がると、すぐ左側に見えてまいります。
「資さんうどん 志免店」鑑定結果:77ユニバ
福岡県糟屋郡志免町別府3-15-7
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】