「二○加屋長介」鑑定結果:たぶん70ユニバ
福岡市中央区薬院3-7-1
福岡市中央区薬院3-7-1
麺好きオヤヂ3人組で本日は宴。
会場となったのは8月20日に
薬院3丁目の片隅にこっそり
オープンした大衆酒場。
コチラの大将はあの「わっぱ定食堂」
の元店長であり、
コチラを出店するにあたって、
あの「唄う!手打ちうどん稲穂」で
修行もしてきたという人物らしい。
麺好きには嬉しい居酒屋って訳です。
それではユニバ・チェックをば。

入口手前には5cmほどの段差が1つ。
いちおう段差解消は施されて
あったが、ちと甘いかも。
手動式引き戸の足元には段差なし。
入口は店内の端のほうにあるので
入口を入ると左手に
フロアは広がっており、
フロアに向かって左手にテーブル席
右手にカウンター席があった。

さすが、できたばかりの店内は
清潔感に溢れており、
美しい木目の柱に、
ピカピカの黒板のメニュー表が
なんとも初々しい。
ふと、気付いたのだが
メニュー表にはどれも
値段が書かれていないではないか!
店長曰く
「おごったり、おごられたりするとき
値段が分かるって嫌じゃないですか?
でも、安心してください。
絶対に安いと思わせますから」
とのこと、
へ〜、おもろい挑戦やねえ。
さて、注文したのは
「皮酢」「牛すじの煮込み」

「自家製厚揚げ」
「手羽先の唐揚」(1本180円)

「つぼ鯛みそ焼き」「鯨テキ」(800円)

などなど、もう、安心の旨さ。
で、いよいよ麺をいただく。
なんでも、こちらのうどんは
福岡県糸島産の小麦粉のみ
を使用し、機械を一切使わない
「純手打ちうどん」らしいですな。
で、いただきましたのは
「ひやかけうどん」(480円)
「あさりうどん」(950円)。

なるほど、師匠に似るうどんは
居酒屋とは思えない旨さでありました。
今宵は、集まったメンバーもよく
摘みも、締めも、満足しまくって
飲みすぎて、思わず……
トイレを見てくるのを
忘れてしまいました(涙)。
ゴメンちゃ〜(龍馬風)。
それでは、場所は薬院新川の
露切橋交差点近くにある
貸しふとん屋さんから斜めに入る
小道沿いといったところです。
「二○加屋長介」鑑定結果:たぶん70ユニバ
福岡市中央区薬院3-7-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

会場となったのは8月20日に
薬院3丁目の片隅にこっそり
オープンした大衆酒場。
コチラの大将はあの「わっぱ定食堂」
の元店長であり、
コチラを出店するにあたって、
あの「唄う!手打ちうどん稲穂」で
修行もしてきたという人物らしい。
麺好きには嬉しい居酒屋って訳です。
それではユニバ・チェックをば。

入口手前には5cmほどの段差が1つ。
いちおう段差解消は施されて
あったが、ちと甘いかも。
手動式引き戸の足元には段差なし。
入口は店内の端のほうにあるので
入口を入ると左手に
フロアは広がっており、
フロアに向かって左手にテーブル席
右手にカウンター席があった。
さすが、できたばかりの店内は
清潔感に溢れており、
美しい木目の柱に、
ピカピカの黒板のメニュー表が
なんとも初々しい。
ふと、気付いたのだが
メニュー表にはどれも
値段が書かれていないではないか!
店長曰く
「おごったり、おごられたりするとき
値段が分かるって嫌じゃないですか?
でも、安心してください。
絶対に安いと思わせますから」
とのこと、
へ〜、おもろい挑戦やねえ。
さて、注文したのは
「皮酢」「牛すじの煮込み」
「自家製厚揚げ」
「手羽先の唐揚」(1本180円)
「つぼ鯛みそ焼き」「鯨テキ」(800円)
などなど、もう、安心の旨さ。
で、いよいよ麺をいただく。
なんでも、こちらのうどんは
福岡県糸島産の小麦粉のみ
を使用し、機械を一切使わない
「純手打ちうどん」らしいですな。
で、いただきましたのは
「ひやかけうどん」(480円)
「あさりうどん」(950円)。
なるほど、師匠に似るうどんは
居酒屋とは思えない旨さでありました。
今宵は、集まったメンバーもよく
摘みも、締めも、満足しまくって
飲みすぎて、思わず……
トイレを見てくるのを
忘れてしまいました(涙)。
ゴメンちゃ〜(龍馬風)。
それでは、場所は薬院新川の
露切橋交差点近くにある
貸しふとん屋さんから斜めに入る
小道沿いといったところです。
「二○加屋長介」鑑定結果:たぶん70ユニバ
福岡市中央区薬院3-7-1
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

分かり易いブログの書き方を
ブログを周って研究中です。
また勉強に来ます。
応援ぽちっと。
応援ありがとうございます。
また遊びにいらしてください。
ではでは。
株式会社 二加屋 と申します。
同じ様な名前ですけど、広島県・尾道市・竹原市
先祖は出身ではないですか?
二加屋歴史のホームページ見てください。
返信遅くなりましてスミマセン。
仕事がさばけないものですから……。
さて、私、お店の者でないものですから、
なんとも分かりかねます……。
勝手にこちらのお店を紹介しておる者でして、
お役に立てずスミマセン。
ではでは。