「白川水源」鑑定結果:71ユニバ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
行楽の秋がやってきたものの
激熱だった夏の疲れが
まだ少し残っている感じで、
消耗するだけの遊びには
出かける気分になれず。
ということで休日に家族で
訪ねたのは、こんな癒しスポット。
これからコーヒーも美味しくなる
時期だしねえ、その水に使えば
楽しみも倍増でしょう。
ってことで一石二鳥の行楽を狙った次第。
福岡から車で、
2時間はかかったかなあ。
旧国道325号線沿いには白川水源用
の専用駐車場も設備されており、
無料で車を停めることができた。
水源は白川吉見神社の境内にあり、
旧国道325号線からは神殿まで
参道が伸びておった。

参道沿いには様々な売店や茶屋もあり、
土産物や甘味、水を持って帰れる
ペットボトルなども売られておった。
が、我が家は準備万端に、
20リットル入るポリタンクを持参。
台車に乗せ、ゴロゴロと参道を進んだ。
その道のりは
致命的な段差はないものの
石板が敷き詰められていたので、
ガタゴトとしたものではありました。
200〜300メートルほどのその参道を
抜けるとやがて見えてきたのは
小さな管理小屋。
ここにて協力金として100円徴収された。

そして境内に入るとすぐ右側に
ひしゃくやじょうごも置かれた
水汲み場が存在した。
その水はもう見るからに旨そうで、
なんちゅうか、水面もなめらかな感じに
見えたんだけど、気のせいかなあ。
で、こちらの水は汲み放題ということで
嬉しくってポリタンクにギリギリまで
注がせていただきました。
だって、先ほどの売店で、
同じ20リットルの水を
1000円で通販していたんですよねえ。
もう超得した気分。

ところで、この水汲み場のちょい上に
水源があるんだけど、
地下からふつふつと水が
沸いてくる様子は
さすがに幻想的でした。
もう見ているだけでも癒されるというか。
今流行りのパワースポットとも
言えると場所だと思います。
ちなみにここでは毎分60トンもの
水が湧き出ているらしいですな。
それは50年ほど前に振った雨水が
大自然というフィルターを通って
湧き出ているとのこと。
水もそうやって考えると
ロマンがあるよなあ。
カミサンの帽子にはトンボは止まるし
娘の買った水笛は美しく響き渡るし、
メチャクチャ癒されてしましました。

この秋の行楽スポットには
絶対オススメです。
それでは最後に、参道沿いに
トイレがございましたのでちと拝見。
そこにはスロープも施されており、
車椅子ごとは入れる
バリアフリー・トイレも存在しました。

あと場所は南阿蘇鉄道高森線の
阿蘇白川駅すぐそばって感じのとこで、
新国道325号線にも看板があるので
簡単に到着できると思います。
「白川水源」鑑定結果:71ユニバ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

激熱だった夏の疲れが
まだ少し残っている感じで、
消耗するだけの遊びには
出かける気分になれず。
ということで休日に家族で
訪ねたのは、こんな癒しスポット。
これからコーヒーも美味しくなる
時期だしねえ、その水に使えば
楽しみも倍増でしょう。
ってことで一石二鳥の行楽を狙った次第。
福岡から車で、
2時間はかかったかなあ。
旧国道325号線沿いには白川水源用
の専用駐車場も設備されており、
無料で車を停めることができた。
水源は白川吉見神社の境内にあり、
旧国道325号線からは神殿まで
参道が伸びておった。
参道沿いには様々な売店や茶屋もあり、
土産物や甘味、水を持って帰れる
ペットボトルなども売られておった。
が、我が家は準備万端に、
20リットル入るポリタンクを持参。
台車に乗せ、ゴロゴロと参道を進んだ。
その道のりは
致命的な段差はないものの
石板が敷き詰められていたので、
ガタゴトとしたものではありました。
200〜300メートルほどのその参道を
抜けるとやがて見えてきたのは
小さな管理小屋。
ここにて協力金として100円徴収された。

そして境内に入るとすぐ右側に
ひしゃくやじょうごも置かれた
水汲み場が存在した。
その水はもう見るからに旨そうで、
なんちゅうか、水面もなめらかな感じに
見えたんだけど、気のせいかなあ。
で、こちらの水は汲み放題ということで
嬉しくってポリタンクにギリギリまで
注がせていただきました。
だって、先ほどの売店で、
同じ20リットルの水を
1000円で通販していたんですよねえ。
もう超得した気分。
ところで、この水汲み場のちょい上に
水源があるんだけど、
地下からふつふつと水が
沸いてくる様子は
さすがに幻想的でした。
もう見ているだけでも癒されるというか。
今流行りのパワースポットとも
言えると場所だと思います。
ちなみにここでは毎分60トンもの
水が湧き出ているらしいですな。
それは50年ほど前に振った雨水が
大自然というフィルターを通って
湧き出ているとのこと。
水もそうやって考えると
ロマンがあるよなあ。
カミサンの帽子にはトンボは止まるし
娘の買った水笛は美しく響き渡るし、
メチャクチャ癒されてしましました。
この秋の行楽スポットには
絶対オススメです。
それでは最後に、参道沿いに
トイレがございましたのでちと拝見。
そこにはスロープも施されており、
車椅子ごとは入れる
バリアフリー・トイレも存在しました。
あと場所は南阿蘇鉄道高森線の
阿蘇白川駅すぐそばって感じのとこで、
新国道325号線にも看板があるので
簡単に到着できると思います。
「白川水源」鑑定結果:71ユニバ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事は
コチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】