「功山寺」鑑定結果:64ユニバ
山口県下関市長府川端1-2-3
山口県下関市長府川端1-2-3
今年はずっとNHK大河ドラマ
「龍馬伝」に夢中の我が家。
春の連休には鹿児島県霧島へ行って
龍馬の足跡を辿ってきたが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/149796678.html
秋の連休には山口県下関市にまで
行って龍馬の足跡を辿ってくる計画。
下関は龍馬がお龍とともに最後に
住んでいた場所で、2人の足跡が
いろいろ残っているんですよねえ。
って、どんだけハマっとるんじゃ。
まず訪れたのはコチラの寺。
ここにはあの坂本龍馬の護衛を務めた
長府藩士・三吉慎蔵の墓があるんです。
それではユニバ・チェックですが、
入口を間違えて、
裏門から入ってしまったのですが、
運がいいことに、正門側から入ったら
長い石段を登らなければならない
のに対し、こちらは門のすぐ前に
駐車場があり、段差なく境内に
入ることができるようになっていました。
ちなみに裏門のすぐ横にはトイレもあり、
ちょっと覗いてきたのですが、
手すり関係のない和式便器でした。
さて、こちら側から境内に入ると
まず目に入ったのが馬上姿の
高杉晋作の銅像でございました。
ここは高杉晋作がクーデターを起こし
挙兵した寺としても有名なんですな。
あと有名な建築物としては国宝の仏殿。
その横には長府博物館↓があり
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kyoiku/chohuhak/
「特設 龍馬コーナー」なるものが
催されておった。
ここで、龍馬愛用の湯飲みや
「何かあったときにはお龍を頼む」
と、龍馬が慎蔵に宛てた手紙を
見て涙する。
(両方ともレプリカ)
で、いよいよその慎蔵様の墓参り。
ところで三吉慎蔵とは
あの寺田屋事件で龍馬とともに戦った
槍の名手で、「龍馬伝」では
筧利夫が演じた人物ですな。
その墓は境内裏のほうにあり、
ひっそりと眠っておられました。
「寺田屋では龍馬を守ってくれて
ありがとうございました」
と我が家3人で手を合わせる。
しかし、延岡のじいさんの墓にも
3人で参ったことがないのにねえ、
なにやってるんでしょう。
最後に順番は逆になってしまいましたが、
正門側の山門にて記念撮影。
さて、今回の下関巡り、どなりますやら。
場所は国道9号線の
鳥居前交差点から山側に入ると
5分ほどで見えてまいります。
「功山寺」鑑定結果:64ユニバ
山口県下関市長府川端1-2-3
ちなみに公式HPはコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
「龍馬伝」に夢中の我が家。
春の連休には鹿児島県霧島へ行って
龍馬の足跡を辿ってきたが↓
http://uinversal.seesaa.net/article/149796678.html
秋の連休には山口県下関市にまで
行って龍馬の足跡を辿ってくる計画。
下関は龍馬がお龍とともに最後に
住んでいた場所で、2人の足跡が
いろいろ残っているんですよねえ。
って、どんだけハマっとるんじゃ。
まず訪れたのはコチラの寺。
ここにはあの坂本龍馬の護衛を務めた
長府藩士・三吉慎蔵の墓があるんです。
それではユニバ・チェックですが、
入口を間違えて、
裏門から入ってしまったのですが、
運がいいことに、正門側から入ったら
長い石段を登らなければならない
のに対し、こちらは門のすぐ前に
駐車場があり、段差なく境内に
入ることができるようになっていました。
ちなみに裏門のすぐ横にはトイレもあり、
ちょっと覗いてきたのですが、
手すり関係のない和式便器でした。
さて、こちら側から境内に入ると
まず目に入ったのが馬上姿の
高杉晋作の銅像でございました。
ここは高杉晋作がクーデターを起こし
挙兵した寺としても有名なんですな。
あと有名な建築物としては国宝の仏殿。
その横には長府博物館↓があり
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kyoiku/chohuhak/
「特設 龍馬コーナー」なるものが
催されておった。
ここで、龍馬愛用の湯飲みや
「何かあったときにはお龍を頼む」
と、龍馬が慎蔵に宛てた手紙を
見て涙する。
(両方ともレプリカ)
で、いよいよその慎蔵様の墓参り。
ところで三吉慎蔵とは
あの寺田屋事件で龍馬とともに戦った
槍の名手で、「龍馬伝」では
筧利夫が演じた人物ですな。
その墓は境内裏のほうにあり、
ひっそりと眠っておられました。
「寺田屋では龍馬を守ってくれて
ありがとうございました」
と我が家3人で手を合わせる。
しかし、延岡のじいさんの墓にも
3人で参ったことがないのにねえ、
なにやってるんでしょう。
最後に順番は逆になってしまいましたが、
正門側の山門にて記念撮影。
さて、今回の下関巡り、どなりますやら。
場所は国道9号線の
鳥居前交差点から山側に入ると
5分ほどで見えてまいります。
「功山寺」鑑定結果:64ユニバ
山口県下関市長府川端1-2-3
ちなみに公式HPはコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓