2010年10月10日

下関幕末維新村

「下関幕末維新村」鑑定結果:63ユニバ
山口県下関市赤間町4-9

さて、前回の続きです。
龍馬の息吹を感じる旅in下関。
続いて訪ねたのはこちら。

唐戸商店街唐戸ドームそばに
今年の5月にできたばかりの
施設らしいのですが、
かつてこの界隈(旧稲荷町)には
歓楽街があったとのことで、
龍馬もこの界隈で
遊んだのではないかと
言われているらしいですな。

それではユニバ・チェックをば。
入口は自動ドア、手前にも足元にも
段差はありませんでした。

1階部分には、なにやら幕末志士が
アニメ化されて壁に描かれており……
ただそれだけって感じ。
ちょぴりグッズ等も売られておった。
01010-1.JPG 01010-2.JPG
メインは2階の展示スペースらしい
のだが、そこに行くには
階段で上がるしかなく、
維持管理寄付金として
200円も必要であった。

1階を見る限り、
2階も期待できそうにはなかったが、
まあ、ここまできて200円をケチるのも
なんなので、いざ2階へ
01010-3.JPG
そこでは、
龍馬とお龍が暮らした部屋という
自然堂を再現展示していたり、
幕末の偉人たちの
写真を展示していたり、
龍馬が歩んだ
下関マップを展示していたり……
まあ、思った通りの内容であったが、
唯一楽しかったのは、
龍馬コスプレが楽しめたこと。

我が家で最も龍馬熱に犯されている
カミサンが挑戦。
なかなか似合うでないの
はい、パシリ。
ついでに娘も日本刀をかまえて
高杉晋作の巨大パネルの前で
はい、パシリ。
01010-4.JPG 01010-5.JPG
ん〜、いいのだろうかこんなことで、
幕末維新の息吹を感じに
下関まできたのではないのか……
まあ、いいか。

それでは最後にトイレを拝見。
トイレは1階にのみあり、
開き戸の足元には段差少々。
手すり関係のない洋式便器でした。

01010-6.JPG

「下関幕末維新村」鑑定結果:63ユニバ
山口県下関市赤間町4-9

ちなみに公式HPはコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック