「萩の古い町並み」鑑定結果:70ユニバ
山口県萩市呉服町〜南古萩町
山口県萩市呉服町〜南古萩町
さて、我が家の
山口・幕末維新巡りの旅には
もうたいがい飽きたという皆さん。
お待たせいたしました。
これが最後のスポットです。
というか街ですな。
国道191号線の萩美術館前交差点から
北へ入た中央公園の駐車場に車を停め
そこから5分ほど歩いたところに
見えてくる古い城下町。
こちらには幕末維新に活躍した
多くの志士たちの旧宅が残っております。
まず訪ねたのは木戸さんち。
「木戸孝允旧宅」ですな。
別名“桂小五郎”の生家でございます。
入口、敷地内ともに段差ありまくり。
天井がやけに低く感じ、
木戸さんが残した柱のラクガキなども
残っており当時の面影を
うかがい知ることができます。
木戸さんが幼少時代に書いたという
書の掛け軸の前にて記念撮影。
入場料100円でございました。
続いて訪ねたのは高杉さんち。
「高杉晋作誕生地」ですな。
木戸さんちと同じく
入口、敷地内ともに段差ありまくり。
江戸期よりかなり縮小されている
らしいのですが庭には産湯の井戸
なども残っておりました。
縁側にて記念撮影。
入場料100円でございました。
木戸さんは享年45歳。
高杉さんは享年29歳。
アサケンは現在43歳。
いや、
ちょっと並んでみたかっただけです。
ちなみに先に記した
中央公園の駐車場に
トイレがありましたのでちと拝見。
車椅子ごとでも入れる
バリアフリートイレもございました。
いや〜、山口・幕末維新巡りの旅
面白うございました。
これで「龍馬伝」の楽しさも
倍増でしょう。
しかし、もうすぐ死んじゃうなあ
福山龍馬。
龍馬さんは享年33歳。
この3人がもっと長生きしていれば
その後の日本はどうなっていたんだろう
と思う秋の休日でございました。
「萩の古い町並み」鑑定結果:70ユニバ
山口県萩市呉服町〜南古萩町
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
山口・幕末維新巡りの旅には
もうたいがい飽きたという皆さん。
お待たせいたしました。
これが最後のスポットです。
というか街ですな。
国道191号線の萩美術館前交差点から
北へ入た中央公園の駐車場に車を停め
そこから5分ほど歩いたところに
見えてくる古い城下町。
こちらには幕末維新に活躍した
多くの志士たちの旧宅が残っております。
まず訪ねたのは木戸さんち。
「木戸孝允旧宅」ですな。
別名“桂小五郎”の生家でございます。
入口、敷地内ともに段差ありまくり。
天井がやけに低く感じ、
木戸さんが残した柱のラクガキなども
残っており当時の面影を
うかがい知ることができます。
木戸さんが幼少時代に書いたという
書の掛け軸の前にて記念撮影。
入場料100円でございました。
続いて訪ねたのは高杉さんち。
「高杉晋作誕生地」ですな。
木戸さんちと同じく
入口、敷地内ともに段差ありまくり。
江戸期よりかなり縮小されている
らしいのですが庭には産湯の井戸
なども残っておりました。
縁側にて記念撮影。
入場料100円でございました。
木戸さんは享年45歳。
高杉さんは享年29歳。
アサケンは現在43歳。
いや、
ちょっと並んでみたかっただけです。
ちなみに先に記した
中央公園の駐車場に
トイレがありましたのでちと拝見。
車椅子ごとでも入れる
バリアフリートイレもございました。
いや〜、山口・幕末維新巡りの旅
面白うございました。
これで「龍馬伝」の楽しさも
倍増でしょう。
しかし、もうすぐ死んじゃうなあ
福山龍馬。
龍馬さんは享年33歳。
この3人がもっと長生きしていれば
その後の日本はどうなっていたんだろう
と思う秋の休日でございました。
「萩の古い町並み」鑑定結果:70ユニバ
山口県萩市呉服町〜南古萩町
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓