「ル・フラマン・ローズ」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区警固2-18-13オークビル地下1階
福岡市中央区警固2-18-13オークビル地下1階
ブルゴーニュ中心のワインが
500本以上揃うという、福岡ではもう
有名なワインダイニングですな。
こちらがこの10月よりランチを
始めたっていうんで昼に訪ねた次第。
それではユニバ・チェックから。
店舗はビルの地下1階部分に
あるのだが、道沿いの入口から
階段で下りるしかないという造り。
開き戸の扉を開けると、
店内は奥に長細く、
左手にカウンター席、
右手にテーブル席が存在する。
これまで夜にしか訪れたことが
なかったのであるが、昼間の
ちょい明るめの店内もイイ感じ。
夜はとってもダウンライトで
ムーディな雰囲気なんですよねえ。
さてランチとは
前菜+パスタから1品ずつが選べ
1000円というセットのみ。
前菜+パスタはそれぞれ3種類あり、
日替わりで提供されているみたい。
ちなみにこの日は、前菜が
「野菜たっぷりミネストローネスープ」
「パルマ産生ハムとサラミのサラダ」
「田舎風パテ」、パスタが
「サーモンときのこのクリームペンネ」
「ボローニャ風ミートソース
手打ちタリアテッレ」
「シチリア風茄子の
トマトソーススパゲッティ」
といった感じでございました。
で、選択したのは
「生ハムとサラミのサラダ」と
「ミートソースのタリアテッレ」。
こちらはワインの取り揃えだけでなく
料理の美味しさにも
定評があるんですよね。
しっかし、昼間といえども
さすがは『フラマン』
思わずワインが欲しくなるような
味わいでございました。
実際、「グラスワイン」(500円)も
メニューにはあったのですが、
この日は「コーヒー」(150円)
でぐぐっとがまん。
フー、あぶねえあぶねえ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内の一番奥にあり、
開き戸を開けたところに、
10cmほどの段差が2段あり。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所は国体道路の
警固西交差点から警固側に入り、
1つ目の角を右に折れると
すぐ右側に見えてまいります。
「ル・フラマン・ローズ」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区警固2-18-13オークビル地下1階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
500本以上揃うという、福岡ではもう
有名なワインダイニングですな。
こちらがこの10月よりランチを
始めたっていうんで昼に訪ねた次第。
それではユニバ・チェックから。
店舗はビルの地下1階部分に
あるのだが、道沿いの入口から
階段で下りるしかないという造り。
開き戸の扉を開けると、
店内は奥に長細く、
左手にカウンター席、
右手にテーブル席が存在する。
これまで夜にしか訪れたことが
なかったのであるが、昼間の
ちょい明るめの店内もイイ感じ。
夜はとってもダウンライトで
ムーディな雰囲気なんですよねえ。
さてランチとは
前菜+パスタから1品ずつが選べ
1000円というセットのみ。
前菜+パスタはそれぞれ3種類あり、
日替わりで提供されているみたい。
ちなみにこの日は、前菜が
「野菜たっぷりミネストローネスープ」
「パルマ産生ハムとサラミのサラダ」
「田舎風パテ」、パスタが
「サーモンときのこのクリームペンネ」
「ボローニャ風ミートソース
手打ちタリアテッレ」
「シチリア風茄子の
トマトソーススパゲッティ」
といった感じでございました。
で、選択したのは
「生ハムとサラミのサラダ」と
「ミートソースのタリアテッレ」。
こちらはワインの取り揃えだけでなく
料理の美味しさにも
定評があるんですよね。
しっかし、昼間といえども
さすがは『フラマン』
思わずワインが欲しくなるような
味わいでございました。
実際、「グラスワイン」(500円)も
メニューにはあったのですが、
この日は「コーヒー」(150円)
でぐぐっとがまん。
フー、あぶねえあぶねえ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内の一番奥にあり、
開き戸を開けたところに、
10cmほどの段差が2段あり。
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所は国体道路の
警固西交差点から警固側に入り、
1つ目の角を右に折れると
すぐ右側に見えてまいります。
「ル・フラマン・ローズ」鑑定結果:63ユニバ
福岡市中央区警固2-18-13オークビル地下1階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】
素敵なレストラン
料理 美味しそうです
ポチッと応援させていただきます、
いつもイタリアンへのコメントありがとうございます。
また遊びにいらしてくださ〜い。