週末に長距離ドライブを計画しており
車内で退屈しないように
レンタルCDでも借りて、いくつか
BGMをiphonに入れておこうと
コチラを訪ねた次第。
それではユニバ・チェックから。
国体道路側メイン入口周辺には
まったく段差なし、入口も自動ドア。

この日、自転車で訪れた僕は、
まずは地下駐輪場に自転車を停め
その駐輪場にある入口から館内に入る。
そこからアプローチすると
地下1階フロアから入ることに
なるんだけど、
階段を数段降りる必要がある。

上階へはエスカレーターのほか
エレベーターも設備されていて、
車椅子でも行き来できそうでした。

地下1階はコミック中心、
地上1階は雑誌中心、
2階は文庫本や単行本が置かれている。
ちなみに1階には雑誌「ソワニエ」
http://www.web-soigner.jp/
もあるし、2階には「思いやり食堂」
http://uinversal.seesaa.net/article/143335997.html
もありました。皆さんヨロシクね〜。

そして、3階はセルCD、
4階はレンタルCD。
5階はレンタルDVDだったかな?
この日、5階には上がらなかった
ものですから、スミマセン。

で、4階で30分ほど悩んだあげく
借りたCDがこれ。

友部正人の「にんじん」。
シブイねえ。
でも、冬に聴くと、この人の歌
染みるんだよねえ。
と、その後、
1階のスターバックスにて
ラテShort(280円)をオーダーし、
2階のエレベーター付近の
テーブル席に座る。

こちらでは
スターバックスのドリンクを
飲みながらTSUTAYAの本や雑誌を
テーブルで読めるんですよね。
こういったシステムの店舗は
全国で19軒もあるそうですな。
しかし、吾輩は
読みかけの自分の本を
バックから取り出す。
江 弘毅【著】「ミーツへの道」。

関西のタウン誌
「ミーツ・リージョナル」は
当時、福岡でタウン誌を作っていた
僕らにとって、
ほんと目標の雑誌だったんだよなあ。
その編集長だった江さんによる
当時の回想録なんだけど。
そういうことがあったのね
と心打たれる。
知ってる人の名前も沢山出てきて
面白うございました。
それでは最後にトイレを拝見。
(4階のトイレ、室内やや狭)
開き戸の足元には段差なし、
手すり付きの洋式便器でした。

あと場所は国体道路沿い
警固神社前交差点から西に100mほど
進むと左側に見えてまいります。
「TSUTAYA 福岡天神」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区今泉1-20-17
あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

車内で退屈しないように
レンタルCDでも借りて、いくつか
BGMをiphonに入れておこうと
コチラを訪ねた次第。
それではユニバ・チェックから。
国体道路側メイン入口周辺には
まったく段差なし、入口も自動ドア。
この日、自転車で訪れた僕は、
まずは地下駐輪場に自転車を停め
その駐輪場にある入口から館内に入る。
そこからアプローチすると
地下1階フロアから入ることに
なるんだけど、
階段を数段降りる必要がある。
上階へはエスカレーターのほか
エレベーターも設備されていて、
車椅子でも行き来できそうでした。
地下1階はコミック中心、
地上1階は雑誌中心、
2階は文庫本や単行本が置かれている。
ちなみに1階には雑誌「ソワニエ」
http://www.web-soigner.jp/
もあるし、2階には「思いやり食堂」
http://uinversal.seesaa.net/article/143335997.html
もありました。皆さんヨロシクね〜。
そして、3階はセルCD、
4階はレンタルCD。
5階はレンタルDVDだったかな?
この日、5階には上がらなかった
ものですから、スミマセン。
で、4階で30分ほど悩んだあげく
借りたCDがこれ。

友部正人の「にんじん」。
シブイねえ。
でも、冬に聴くと、この人の歌
染みるんだよねえ。
と、その後、
1階のスターバックスにて
ラテShort(280円)をオーダーし、
2階のエレベーター付近の
テーブル席に座る。
こちらでは
スターバックスのドリンクを
飲みながらTSUTAYAの本や雑誌を
テーブルで読めるんですよね。
こういったシステムの店舗は
全国で19軒もあるそうですな。
しかし、吾輩は
読みかけの自分の本を
バックから取り出す。
江 弘毅【著】「ミーツへの道」。
関西のタウン誌
「ミーツ・リージョナル」は
当時、福岡でタウン誌を作っていた
僕らにとって、
ほんと目標の雑誌だったんだよなあ。
その編集長だった江さんによる
当時の回想録なんだけど。
そういうことがあったのね
と心打たれる。
知ってる人の名前も沢山出てきて
面白うございました。
それでは最後にトイレを拝見。
(4階のトイレ、室内やや狭)
開き戸の足元には段差なし、
手すり付きの洋式便器でした。
あと場所は国体道路沿い
警固神社前交差点から西に100mほど
進むと左側に見えてまいります。
「TSUTAYA 福岡天神」鑑定結果:75ユニバ
福岡市中央区今泉1-20-17
あと、この施設のオフィシャルHPはコチラ。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】