仕事帰り、
自宅近所のうどん屋さんにて晩飯。
こちらは昨年の10月頃
オープンしてたんですよねえ。
気にはなっていたのであるが
ようやく訪ねることができた次第。
それではユニバ・チェックから
店舗は雑居ビルの2階にあるのだが
そこまでは階段でしか上がれません。
手動式開き戸の足元には段差なし。

店内には入口から見ると
右手にカウンター、左手に小上がりが
存在しました。

さて、注文したのは
「浪花ちゃんこうどん」(680円)
なるもとの迷った末に
「牛すじカレーうどん」(680円)
なるものを選択。
複雑なダシがきいたとろみカレーに
極細うどんがよくからみ
おいしゅうございました。

麺を食べ終わり、希望すると
今度は残ったスープに
ご飯も入れてくれます。
おじや状態にし、余すことなく完食。
ごちそうさまでした。
聞くとこちらのご主人、
大阪のとある和食処から
やって来られたみたい。
その和食処が新たにうどん店を
展開するにあたり、なぜか
縁あって、福岡のこの場所に
オープンすることになったとか。
ん〜、いまいち理解に苦しみますが
とにかく和食料理人ならではの
確かな技術によるうどんは
今までの福岡にはなかった
新しいうどんって感じでございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
入口手前に20cmほどの段差が1つ。
手すり関係のない洋式便器でした。

いちおう後日、
もうひとつの名物メニュー
「浪花ちゃんこうどん」(680円)
も食べてきました。
白菜、つくね、豚肉、白ネギ
がてんこもりのうどんは、これまた
今までに食べたことのない味わい。
うどんもバラエティ豊かに
なりましたなあ。

あと、場所は国道202号線沿い
別府1丁目交差点のそばにございます。
「浪花うどん 満永」鑑定結果:45ユニバ
福岡市城南区別府1-21-3オリエントハイツ別府2階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

自宅近所のうどん屋さんにて晩飯。
こちらは昨年の10月頃
オープンしてたんですよねえ。
気にはなっていたのであるが
ようやく訪ねることができた次第。
それではユニバ・チェックから
店舗は雑居ビルの2階にあるのだが
そこまでは階段でしか上がれません。
手動式開き戸の足元には段差なし。
店内には入口から見ると
右手にカウンター、左手に小上がりが
存在しました。
さて、注文したのは
「浪花ちゃんこうどん」(680円)
なるもとの迷った末に
「牛すじカレーうどん」(680円)
なるものを選択。
複雑なダシがきいたとろみカレーに
極細うどんがよくからみ
おいしゅうございました。
麺を食べ終わり、希望すると
今度は残ったスープに
ご飯も入れてくれます。
おじや状態にし、余すことなく完食。
ごちそうさまでした。
聞くとこちらのご主人、
大阪のとある和食処から
やって来られたみたい。
その和食処が新たにうどん店を
展開するにあたり、なぜか
縁あって、福岡のこの場所に
オープンすることになったとか。
ん〜、いまいち理解に苦しみますが
とにかく和食料理人ならではの
確かな技術によるうどんは
今までの福岡にはなかった
新しいうどんって感じでございました。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
入口手前に20cmほどの段差が1つ。
手すり関係のない洋式便器でした。
いちおう後日、
もうひとつの名物メニュー
「浪花ちゃんこうどん」(680円)
も食べてきました。
白菜、つくね、豚肉、白ネギ
がてんこもりのうどんは、これまた
今までに食べたことのない味わい。
うどんもバラエティ豊かに
なりましたなあ。
あと、場所は国道202号線沿い
別府1丁目交差点のそばにございます。
「浪花うどん 満永」鑑定結果:45ユニバ
福岡市城南区別府1-21-3オリエントハイツ別府2階
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

【関連する記事】