2011年02月20日

どうぶつしょうぎ

これ、「どうぶつしょうぎ」ともうします。
女流棋士・北尾まどかさんが
将棋をこどもに教えるために考えた
3×4盤のミニ将棋。
ライオン(王)
ゾウ(1マスだけ動ける角)
キリン(1マスだけ動ける飛車)
ヒヨコ(歩)
という4つの駒を使って対戦します。
10220-1.JPG 10220-2.JPG
昨年の暮れに
テレビで紹介されていたのを見て
欲しくなったんだけど、
どのおもちゃ屋さんに
問い合わせても売り切れ状態。
あきらめて、忘れかけていた最近、
偶然とある書店で見つけて
購入した次第。

これが大人もハマる面白さで、
まさにユニバーサルデザイン・ゲーム。
なんでも互いに最善手を打った場合でも
決着がつくまで78手(後手勝ち)
という手数がかかるのだとか。
へ〜。
10220-3.JPG
娘よ、これで人生の定跡を学びなさい。

「どうぶつしょうぎ」鑑定結果:100ユニバ

ちなみに、いろんなHPにおけるこのおもちゃの記事はコチラコチラなど。


右の写真をクリックすると
購入できるサイトにリンクします。
(アフィリエイトです)

【送料無料】どうぶつしょうぎ

【送料無料】どうぶつしょうぎ
価格:1,500円(税込、送料別)



クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:42| Comment(2) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヒヨコが成るとニワトリになる、というのも遊び心満点ですよね。

「おおきなもりのどうぶつしょうぎ」(本将棋のこのコマ版)はかなり混乱します(^^;)。
Posted by きんさん at 2011年02月20日 21:28
どもども。
おお、きんさん家もお持ちでしたか「どうぶつしょうぎ」。
ホントよくできてますよね、これ。
今のところ、まだ私が娘を木っ端みじんに叩きつぶしてます(笑)。
まだまだ、親父越えさせぬつもりです。
ではでは。
Posted by アサケン at 2011年02月21日 18:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック