'11年の1月11日という“1”並びの
めでたい日にオープンしたのが
こちらのスパゲッティー屋さん。
以前このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/137676259.html
で紹介したお店の支店ですな。
けど以前に紹介した姪浜店は
現在お休みしているみたい。
今は愛宕の本店とこの薬院店の
2店舗のみを展開している模様。
あと余談ではございますが、
こちらの店舗は以前このブログで
コチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/6739819.html#more
「米米惣菜 炊」の居抜き物件ですね。

ということでユニバ・チェックをば。
まず歩道とビルの間に
15cmほどの段差が1段。
手動式開き戸の足元には段差なし。
店内は奥に長いフロアで、
手前右手に厨房、左手にテーブル席
奥左手には2人掛け用テーブル席
奥右手には1段高くなった
ソファータイプとまではいかないが
ちょっとゆったり系のテーブル席
などございました。

さて注文したのは4種類あるランチの
中の「Cランチ」(800円)を選択。
本日のパスタの中から1皿を選べ
ドリンクorパンorサラダ付きというもの。
で、トマトソースのパスタと
ホットコーヒーを選択した。

なんでもこちらの数あるパスタの
なかでもこのトマトソースが
イチオシらしく、
イタリア産の水煮トマトを
ひとつひとつ手でつぶして素材感を
残し食感を楽しめるよう
作っているとのこと。
あと、通常のトマトソースパスタ
といえば、ソースとパスタが
絡まりきっている仕上がりが
多いと思うのだが、
こちらのものはトッピングされてある
だけの仕上がりで、
こうすることで食べる人が自分の
好みにあわせて絡めることで
単調な味わいを避け、
飽きないようにしているとか。
なるほどねえ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。

あと場所はボンラパス薬院の
道向かいにございます。
「P.P.C オリーブ」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区薬院1-11-3
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓

めでたい日にオープンしたのが
こちらのスパゲッティー屋さん。
以前このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/137676259.html
で紹介したお店の支店ですな。
けど以前に紹介した姪浜店は
現在お休みしているみたい。
今は愛宕の本店とこの薬院店の
2店舗のみを展開している模様。
あと余談ではございますが、
こちらの店舗は以前このブログで
コチラ↓で紹介したこともある
http://uinversal.seesaa.net/article/6739819.html#more
「米米惣菜 炊」の居抜き物件ですね。
ということでユニバ・チェックをば。
まず歩道とビルの間に
15cmほどの段差が1段。
手動式開き戸の足元には段差なし。
店内は奥に長いフロアで、
手前右手に厨房、左手にテーブル席
奥左手には2人掛け用テーブル席
奥右手には1段高くなった
ソファータイプとまではいかないが
ちょっとゆったり系のテーブル席
などございました。
さて注文したのは4種類あるランチの
中の「Cランチ」(800円)を選択。
本日のパスタの中から1皿を選べ
ドリンクorパンorサラダ付きというもの。
で、トマトソースのパスタと
ホットコーヒーを選択した。
なんでもこちらの数あるパスタの
なかでもこのトマトソースが
イチオシらしく、
イタリア産の水煮トマトを
ひとつひとつ手でつぶして素材感を
残し食感を楽しめるよう
作っているとのこと。
あと、通常のトマトソースパスタ
といえば、ソースとパスタが
絡まりきっている仕上がりが
多いと思うのだが、
こちらのものはトッピングされてある
だけの仕上がりで、
こうすることで食べる人が自分の
好みにあわせて絡めることで
単調な味わいを避け、
飽きないようにしているとか。
なるほどねえ。
それでは最後にトイレを拝見。
トイレは店内奥に存在し
開き戸の足元には段差なし
手すり関係のない洋式便器でした。
あと場所はボンラパス薬院の
道向かいにございます。
「P.P.C オリーブ」鑑定結果:68ユニバ
福岡市中央区薬院1-11-3
あと、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
