2011年02月27日

まむし温泉(2回目)

さて岐漁港からの帰り道。
立ち寄ったのがコチラの湧水スポット。
以前このブログでもコチラ↓で
http://uinversal.seesaa.net/article/161718990.html
温泉施設を紹介させてもらったことが
あるのだが、ここの駐車場隅に
湧き水をいただける自動給水機が
設置されているんですよね。
10227-1.JPG 10227-2.JPG
看板によると
「まむし湯(貴船湯)は、
僧空海(弘法大師)が、
唐へ留学して帰国後、
平安時代初期(800年〜841年)頃
諸国行脚の折、筑前の人々がまむしに
咬まれ苦しんでいる人を見て、
霊力を以って薬水を湧き出させ、
この水で清めたところ
痛みもとれ全快した。
以来この水は、まむし、毒虫、
美肌などに薬効があるとされて、
広く民衆に活用されていった。」
とのこと。
10227-5.jpg 10227-6.JPG
そういえば以前、地元の人に
「この辺の漁師は、本当に昔、
エイに刺されると、まむし湯の水を
沸かして傷口にかけてたよ」
と教えてもらったこともあるんだよなあ。

100円をコイン投入口に入れると
35リットルを得られるらしい。
で、順番を待っていると、前の方が
「まだ水残っているので、お使いください」
とのこと。おお、ありがとうございます。
とはいうものの、うちが持ってきた
20リットルのポリタンクまでは
いっぱいにならんだろうなあ。
と、思いきや、なんとピッタリいっぱいに。
感涙!
10227-3.JPG 10227-4.JPG
さてその後、温泉館裏側に
「空海のパワースポット」があるという
看板を見つけ、行ってみることに。
そこには湧水池があり、
なんでもここで、あの空海が杖をついて
薬水を湧出させたらしい。
ここでは奇跡のエネルギーを得て
元気になることができるとのこと。
ほほー。合掌。
10227-7.JPG 10227-8.JPG
で、最後は、せっかく来たんだからと
温泉も堪能。心も身体も
浄化させていただきました。

さて場所は、二丈浜玉道路の
吉井ICのほど近く。
県道143号線沿いにございます。

「まむし温泉」鑑定結果:75ユニバ
福岡県糸島市二丈吉井2380-1

ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラコチラなど。


クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
banner_04.gif
posted by アサケン at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 湧水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック