さて、前回紹介した
レストランからの帰り道。
せっかくこっち方面まで来たんだからと
立ち寄ったのがこちら。
以前、このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/104247844.html#more
で紹介したこともある温泉地ですな。
こちらの「偕楽荘」という
日帰り温泉施設にて名水が
汲めると聞いて訪ねた次第。
場所は、国道3号線の庄交差点から
山側へひたすら進むと
薬王寺温泉エリアに辿り着き、
エリアに入るとすぐ左手に
見えてまいります。
施設内にはかなり広大な
駐車スペースがあり、建物の入口付近
にその水汲み場は存在した。
なんでも天然ラドン水とのこと。
普通の蛇口から
自由に水は出すことができ、
1人35リットルまでで、1回100円を
備え付けの箱に入れるというシステム。
このエリアは初夏になるとたくさんの
蛍が見れるところとしても有名。
蛍はきれいな水があるところにしか
住めないといいますからね、
この水もきっとおいしいはず。
薬王寺の自然よありがとう。
いただきます。
「薬王寺温泉(偕楽荘)」鑑定結果:75ユニバ
福岡県古賀市薬王寺381
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
レストランからの帰り道。
せっかくこっち方面まで来たんだからと
立ち寄ったのがこちら。
以前、このブログでもコチラ↓
http://uinversal.seesaa.net/article/104247844.html#more
で紹介したこともある温泉地ですな。
こちらの「偕楽荘」という
日帰り温泉施設にて名水が
汲めると聞いて訪ねた次第。
場所は、国道3号線の庄交差点から
山側へひたすら進むと
薬王寺温泉エリアに辿り着き、
エリアに入るとすぐ左手に
見えてまいります。
施設内にはかなり広大な
駐車スペースがあり、建物の入口付近
にその水汲み場は存在した。
なんでも天然ラドン水とのこと。
普通の蛇口から
自由に水は出すことができ、
1人35リットルまでで、1回100円を
備え付けの箱に入れるというシステム。
このエリアは初夏になるとたくさんの
蛍が見れるところとしても有名。
蛍はきれいな水があるところにしか
住めないといいますからね、
この水もきっとおいしいはず。
薬王寺の自然よありがとう。
いただきます。
「薬王寺温泉(偕楽荘)」鑑定結果:75ユニバ
福岡県古賀市薬王寺381
ちなみに、いろんなHPにおけるこの店の紹介記事はコチラやコチラなど。
クリックしていただけると励みになります。
さて何位かな〜。
↓↓↓
【関連する記事】